西東京市民文化祭「展示の部」
ページ番号 496-501-934
最終更新日 2014年12月10日
第14回市民文化祭「展示の部」からの事業報告!
会場別の事業報告を掲載しています
柳沢公民館
日時
平成26年10月25日(土曜日)から10月28日(火曜日)
午前10時から午後5時(最終日午後4時まで)
内容
押花、手編、木彫、写真、絵画、手芸品、障害者(児)作品、ワイルドフラワー、染色 他
団体名
柳沢押し花サロン、(公社)西東京市シルバー人材センター、編み物友の会、西東京市障害者福祉をすすめる会、西東京フラワーセラピーつぼみの会、木彫りの会、染色の会、柳沢公民館くるみ学級
第14回西東京市民文化祭を終えて
今年度は館内すべての部屋で展示され、8団体の作品が揃いました。
初参加の「柳沢公民館くるみ学級」・「染色の会」は見学者がじっくり話を聞いて、作品を手に取っていました。 「柳沢押し花サロン」・「編み物友の会」・「木彫りの会」は時間をかけて一つの作品を作る楽しさが伝わりました。
毎年たくさんの展示がある「シルバー人材センター」・「障害者福祉をすすめる会」。体験のできる「つぼみの会」では、小さい子どもから男性まで、お花のアレンジを楽しんでいました。
ひばりが丘公民館
日時
平成26年10月25日(土曜日)から10月28日(火曜日)まで
午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)
内容
水墨画、写真、折り紙
団体名
水墨画を楽しむ会、後藤 孝一(写真)、折りづるの会
第14回西東京市民文化祭を終えて
自然の美しい朝日と夕日の写真展。水墨画はこの一年間の素晴らしい作品が勢ぞろいでした。折り紙は、色鮮やかで可愛らしい形の花と動物、いつ見ても飽きません。
お茶席からは、会場の隅々にお茶の香りが漂い、心が和むと来場者から喜んでいただきました。
きらっと
日時
平成26年10月25日(土曜日)から10月27日(月曜日)
午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)
内容
仏像彫刻、写真、布アート、書道、刺し子、籐、クレイクラフト、小中学生作品他
団体名
木ぼとけの会、福岡眞司(写真)、ラグの会、デイサービスセンターグリーンロード、田無第一中学校
第14回西東京市民文化祭を終えて
今年度は参加団体が2団体減り、来場者の減少が懸念されましたが、天候にも恵まれ、盛況に終えることが出来ました。
展示品は仏像彫刻、写真、フックド・ラグなどの作品が、従来に増して完成度が高いと評価されました。また、中学生の作品は斬新さとレベルの高い出来上がりだと驚かれ、デイサービスの幅広い作品は、賑やかに会場を彩りました。
皆様ありがとうござました。
保谷こもれびホール・小ホール エントランス 展示ブース 展示コーナー AVルーム
日時
平成26年10月31日(金曜日)から11月2日(日曜日)まで
午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)
内容
ロウの花、包装、絵手紙、書道、折り紙、写真、押し花、中学生作品、七宝焼、ロウの花、中国書道
団体名
クリスタルフラワー会、西東京ラッピング会、リハビリデイサービス陽だまり、書道同好会、折り紙同好会、保谷写真連盟、押し花アート、ひばりが丘中学校美術科、保谷七宝同好会、中国書道研究会
第14回西東京市民文化祭を終えて
3日間の開催期日中、好天にも恵まれ、例年通りの多数の来場者がありました。
芸術の香りが高い、多岐に亘るたくさんの展示作品が、来場者の目を楽しませました。自由に作品を出品することができる場所を用意いただき、参加者として幸せを感じました。
コール田無
日時
「多摩写友会」平成26年10月25日(土曜日)から10月30日(木曜日)
午前9時から午後5時※休館日のため10月27日を除く
「西東京市美術協会」平成26年10月31日(金曜日)から11月3日(月曜日・祝日)まで
午前10時から午後5時
内容
写真、絵画
団体名
多摩写友会(10月25日から10月30日)、西東京美術協会(10月31日から11月3日)
第14回西東京市民文化祭を終えて
今回、作品数は写真と絵画あわせて97点の展示会になりました。
展示会場には、556名の人達がご来場くださいました。来場された方々から「とてもいろいろな感じの絵があり、楽しめました」「自然の美しさ、神秘さを改めて発見しました」「何気なくみている風景が、カメラによってとても新鮮に映り、感銘しました」などの感想がありました。
これを励みに、来年の展示会へ向けて取り組んでいきます。
お問い合わせ
このページは、文化振興課が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2817 ファクス:042-420-2893
お問い合わせフォームを利用する
