西東京市民文化祭「生け花展の部」
ページ番号 972-819-012
最終更新日 2016年12月10日
第16回西東京市民文化祭「生け花の部」を終えて
会場:保谷こもれびホール(エントランスホール)
日時
平成28年11月5日(土曜日)から11月6日(日曜日)
午前10時から午後5時まで(最終日午後4時まで)
参加団体名
西東京市華道連盟(小原流、草月流、創美流)
市民文化祭を終えて
「錦秋の花々でおもてなしを」をテーマに小原流、草月流、創美流の三流派で生け花展を開催しました。
日本の四季に育った豊富な花材を使う伝統的な生け方で、秋の風情を表現した作品をはじめ、海外や新しい花材を使った現代的な作品を展示しました。
来場者の方々から「皆さんの生け方にそれぞれの季節感と風情があって良かった」、「洋風なブーケ風と違って、古典の生け花は1本1本大事に生けられてあって、動きが面白い」など、楽しんでいただきました。
これからも出展者一同、日本文化の大切な生け花の伝承を心がけて練習に励み、来年度は市民の皆様により楽しんでいただける生け花展を開催したいと思います。
会場:西東京市民会館(3階各会議室)
日時
平成28年10月29日(土曜日)から10月30日(日曜日)
午前10時から午後5時まで(最終日4時まで)
参加団体名
田無華道会(池坊、小原流、草月流、MOA光輪花)、穂交会(小原流)
市民文化祭を終えて
今年はオープニングイベントでも生け花展を開催する年でしたので、保谷こもれびホールで生け花展を行っている西東京市華道連盟とともに協力して開催しました。他のイベントに来られた方にも好評でした。
また。市民文化祭期間中に「日本の文化体験フェス」in市民文化祭を行いました。小学生、外国の方に生け花を体験していただきました。
市民会館の生け花展では、会員が日頃の練習の成果を発表し、ご来場の皆様に楽しんでいただきました。長年のファンの方々はじめ、ご来場いただきました方々、誠にありがとうございました。
「日本の文化体験フェス」in市民文化祭の様子
関連リンク
お問い合わせ
このページは、文化振興課が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2817 ファクス:042-420-2893
お問い合わせフォームを利用する
