西東京市民文化祭「謡曲の部」
ページ番号 173-782-216
最終更新日 2016年12月10日
第16回西東京市民文化祭「謡曲の部」を終えて
会場:保谷こもれびホール(小ホール)
日時
平成28年11月3日(祝日・木曜日)
午前10時30分から午後4時30分まで
参加団体名
観世流もみじ会、観世流寛謡会、金春流保春会、観世流柳沢修声会、喜多流華の会
市民文化祭を終えて
「謡曲と仕舞の会」は、観世、金春、喜多の三流五会派で謡曲素謡(※1)を9曲、独吟を2曲、仕舞(※2)を13曲で6時間にわたり演じました。同じ曲目を二流派で演じたり、曲はそれぞれ違っても流派の雰囲気に違いを感じて「面白い!」と、聴いてくださる方もいらっしゃいました。
今年は若い世代の出演がありませんでしたが、高齢をものともしない力ある演奏がお客様にも届いたようです。
これからも頑張りますので宜しくお願い申し上げます。
(※1)能の略式演奏の1つ。囃子がなく、舞うこともなく、座ったまま謡曲1番をうたうこと。
(※2)能などで、演舞・演技すること。
関連リンク
お問い合わせ
このページは、文化振興課が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2817 ファクス:042-420-2893
お問い合わせフォームを利用する
