第31回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞【高橋家屋敷林保存会】
ページ番号 815-691-885
提供日 2020年7月17日
最終更新日 2020年7月17日
西東京市内の市民活動団体「高橋家屋敷林保存会」は、国土交通省が花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体を表彰する第31回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞されました。
長年の下保谷四丁目特別緑地保全地区(高橋家屋敷林)のボランティア活動による保全・活用が、緑化推進に貢献したことが認められたものです。
下保谷四丁目特別緑地保全地区(高橋家屋敷林)
下保谷四丁目特別緑地保全地区(屋敷林)正面入口
下保谷四丁目特別緑地保全地区(屋敷林)雪景色
下保谷四丁目特別緑地保全地区(高橋家屋敷林)パンフレット(PDF:1,580KB)
パンフレットも高橋家屋敷林保存会のメンバーを中心に、ボランティア団体の皆さんと作成しています。
「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰とは
「みどりの日」の制定の趣旨を踏まえ、国際花と緑の博覧会開催の理念を将来へ継承し、緑を守り育てる国民運動をさらに積極的に推進していくため、花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体に対し、その功績をたたえ、国民的運動としての緑化推進活動の模範として表彰を行うもの。
※今回の東京都受賞団体 6団体 (全国115団体表彰)
なお、表彰については、令和2年5月16日、福井県運動公園で行わた第31回「みどりの愛護」のつどいの式典で行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、式典が縮小され、表彰式等は中止となりました。
高橋家屋敷林保存会主な活動状況
1)屋敷林の維持管理作業 保全地区内の除草、清掃等の実施(毎日)
2)野草園の維持管理及び一般開放 毎週金曜日
3)主な活用事業
・自然観察会(屋敷林の役割、樹木や植物等の観察会)(市と協働)
※H30年度、観桜会(春)、紅葉会(秋)として見学会(自然観察会等含む)を実施。
・たけのこ狩り体験(竹林整備のための維持管理活動)H30年度実施、H31年度は地域の小学生の体験の一つとして、整備活動体験会を実施。
・虫取り体験(小学校授業の自然観察の受入れ、保育園等幼児の虫取り行事の受入れなど)
・緑への普及啓発活動の一つとして、ツリークライミング体験会の実施。
4)特別緑地保全地区(屋敷林)の広報用として、写真集「武蔵野の屋敷林」を発行。
市へ500部寄贈するなど、「緑化推進」の普及啓発活動も積極的実施。
令和2年7月15日 報告のため市長を訪問
新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、受賞報告等を自粛しておりましたが、感染防止対策を講じ、会の代表の方々が、受賞報告に市長を訪問しました。
受賞報告する高橋家屋敷林保存会の代表
高橋家屋敷林保存会会長から市長へ報告
報告後、市長と記念撮影
写真向かって左から(下段) 堤副会長、高橋会長、丸山市長、古賀共同代表 (上段)みどり環境部長、みどり公園課長
過去の受賞団体(みどりの愛護国土交通大臣功労者表彰)
西原自然公園を育成する会(第25回 平成26年)
西東京 自然を見つめる会(第26回 平成27年)
NPO法人西東京花の会(第27回 平成28年度)
※今回高橋家屋敷林保存会(第31回 令和2年)の受賞が4団体目となります
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、みどり公園課が担当しています。
エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号
電話:042-438-4045 ファクス:042-438-1762
お問い合わせフォームを利用する
