柳沢公民館 第15回人形劇フェスタin西東京を開催します!
ページ番号 794-372-539
最終更新日 2021年2月22日
3月21日(日曜日)開催!人形劇フェスタin実行委員会と柳沢公民館の共催事業
「地域の子どもたちが気軽に人形劇を楽しめる機会を西東京市に根付かせたい」と願う市民、アマチュア人形劇団が集まって企画運営しています。
個性豊かな人形劇をお楽しみください。
今回は、コロナ禍の開催になりますので、事前申し込み制となります。
3月3日(水曜日)午後0時30分から電話受付。参加無料。授乳スペースあります。
個性豊かな人形が大集合!
とき
3月21日(日曜日)
第1部 午前11時から 40分程度
第2部 午後1時から 1時間程度
第3部 午後3時から 1時間程度
ところ
柳沢公民館 視聴覚室
対象
市内在住・在勤・在学者
定員
各回38人(申込順)
申込方法
3月3日(水曜日)午後0時30分から受付開始。
電話で柳沢公民館へ申し込んでください。
電話:042-464-8211
(1)希望回(第1部、第2部、第3部)
(2)参加者全員の氏名、大人と子どもの人数
(3)日中連絡のとれる電話番号
演目のご案内
第1部 午前11時から 40分程度 【対象】幼児
- 「くじらとタコと海の仲間」 豆くま
- 「お楽しみパネルショー」 パネルシアターぴーかぶー
第2部 午後1時から 1時間程度 【対象】幼児から小学生
- 「パネルバラエティショー」 パネルシアターぴーかぶー
- 「マメ子と魔物」 くまねずら
第3部 午後3時から 1時間程度 【対象】幼児から小学生
- 「ジャックと豆の木」 影絵ゆきまど
- 「カエルの王子様」 グリムカンパニー
参加団体紹介
くじらとタコと海の仲間
豆くま 第1部「くじらとタコと海の仲間」
豆くまは、児童館で年に一度、幼児向けに人形劇をしています。
フェスタのような大きな舞台は、初めてで緊張しています。
今回は海に住んでいるたくさんの仲間を連れて来たので、きっと小さなお子さんも楽しめます。親子で見に来てね。
パネルバラエティショー
パネルシアターぴーかぶー 第1部「お楽しみパネルショー」・第2部「パネルバラエティショー」
パネルシアターぴーかぶーは、練馬区光が丘の幼稚園児のお母さん達が1995年に結成したサークルです。
初めは園内の発表だけでしたが、公演の場所が年々広がり、保育園、子育て広場などで年間50公演行っています。
YouTubeのぴーかぶーチャンネルもご覧ください。
マメ子と魔物
くまねずら 第2部「マメ子と魔物」
くまねずらは、結成15周年。田無公民館の保育付き人形劇講座から立ち上げたママさんサークルです。主に木曜日に活動しています。メンバー募集中。一緒に人形劇を楽しみましょう。
豆から生まれたマメ子は、小さくて賢くってすばしっこい女の子。森の中で恐ろしい魔物に捕まり、魔物の家へ連れて行かれてしまいます。知恵を絞って何とか逃げ出そうとしますが…。ハラハラ、ドキドキのイランの昔話をお届けします。
ジャックと豆の木
影絵ゆきまど 第3部 「ジャックと豆の木」
影絵ゆきまどは、ただ今お仲間募集中です。
影絵を作る人、動かす人、声を出す人、パソコンを操作する人等々少しづつ力を出し合って作品を作っています。
白い雲の上を歩いてみたかったあの頃…。 雲の上の鬼の家へ行ったジャックの冒険の光と影のファンタジーです。
カエルの王子様
グリムカンパニー 第3部 「カエルの王子様」
グリムカンパニーは、1996年結成。おそらく日本で唯一のグリム童話専門の人形劇団です。
今回の作品は、カエルの王子様。 カエルにされた王子様は人間に戻れるのか? 詳細は公式ウェブサイト(外部リンク)でどうぞ!
第15回人形劇フェスタin西東京のチラシ
関連リンク
施設一覧の柳沢公民館の紹介ページです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、公民館が担当しています。
柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号
電話:042-464-8211 ファクス:042-464-8212
お問い合わせフォームを利用する
