第11回 縄文の森の秋まつり
ページ番号 437-003-694
最終更新日 2017年9月29日
今年も下野谷遺跡公園で「縄文の森の秋まつり したのやムラへタイムスリップ」を開催します。
火おこしや弓矢などの縄文体験や土器の展示のブースに加え、今年はVR(バーチャルリアリティ)で5,000年前のしたのやムラ探検も!
楽しい企画盛りだくさんでにぎやかに行います。
概要
日時
10月8日(日曜日)午前10時から午後4時
※雨天の場合は、東伏見小学校(東伏見六丁目1番28号)体育館にて開催
対象
子どもから大人まで
場所
下野谷遺跡公園(東伏見六丁目4番)
内容
(1)火おこしやまがたま作りなどの縄文体験ワークショップ
(2)土器展示や遺跡の解説
(3)タブレットを使ってVR(バーチャルリアリティ)で5000年前のしたのやムラへタイムスリップ
(4)バンドや太鼓、オカリナの演奏
(5)焼きそばやおにぎり等の販売(地元商店会による)
(6)下野谷遺跡オリジナルグッズ&スイーツの販売
下野谷遺跡オリジナル「木の手作りスピーカー」ワークショップ開催
時間
1回目 午前11時30分から
2回目 午後1時30分から
体験募集人数
各回 6人
その他
「木の手作りスピーカー」ワークショップは有料となります
オープニングの縄文体操
火おこしに挑戦!
下野谷オリジナル商品
第11回縄文の森の秋まつりポスター(PDF:14,132KB)
チラシ裏面を印刷して持ってきていただくと、「縄文グッズ」があたるくじが引けます!
その他
下野谷遺跡の価値と魅力をわかりやすく伝えるためのデジタルコンテンツ「VR下野谷縄文ミュージアム」(スマートフォン用アプリ)は下記からダウンロードできます。
※駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
当日連絡先 090-2520-3996 (午前9時30分から午後4時まで)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、社会教育課が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2831 ファクス:042-420-2891
お問い合わせフォームを利用する
