本文ここから

合併する前の市にはどんな歴史があったの?

ページ番号 488-420-069

最終更新日 2011年5月23日

田無市の歴史

 田無市は江戸〔えど〕時代、青梅街道〔おうめかいどう〕の宿場町〔しゅくばまち〕、そして北多摩〔きたたま〕地区の人々の生活をささえる商業〔しょうぎょう〕の町として栄えてきました。
 昭和〔しょうわ〕に入ってから、鉄道の開通、あいつぐ工場の進出などにより町は活気〔かっき〕をおびました。また西武新宿線〔せいぶしんじゅくせん〕で都心へ20分と交通の便にもめぐまれ、戦後〔せんご〕は公団住宅や都営住宅、民間住宅の建築がさかんに行われました。
 都市としての条件のととのった昭和42年1月1日に市となりました。東京で16番目、全国で563番目の市です。当時の人口は52284人でした。

保谷市の歴史

 明治〔めいじ〕22年、上保谷新田〔かみほうやしんでん〕、上保谷、下保谷〔しもほうや〕の3か村が合併〔がっぺい〕し、保谷村となりました。
 昭和15年11月11日に人口15200人で保谷町となりました。昭和20年から都営住宅の建設がはじまり、人口はじょじょに増加しました。その後、日本住宅公団(今の住宅・都市整備公団)によって昭和33年柳沢〔やぎさわ〕、東伏見〔ひがしふしみ〕団地、よく34年にはひばりが丘団地が建設され、人口は急激〔きゅうげき〕に増加しました。
 昭和42年1月1日、人口77169人で市となりました。

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市のあゆみ

サブナビゲーションここまで