本文ここから

江戸時代から明治時代

ページ番号 305-092-351

最終更新日 2025年7月8日

田無市〔たなしし〕

 江戸幕府ばくふがたおれ、明治時代になると、田無村は韮山県にらやまけんに入りました。そのあと明治2年には、韮山県から品川県しながわけんに、明治5年には、品川県から神奈川県かながわけんにかわりました。
 明治11年に北多摩郡きたたまぐんに入った田無村は、明治12年に田無町となりました。
 明治26年には、北多摩郡は、神奈川県から東京府とうきょうふにかわりました。

保谷市〔ほうやし〕

 江戸時代、元文元年(1736)大岡越前守おおおかえちぜんのかみが、上保谷新田、下保谷新田の検地けんちを行いました。
 明治22年には、上保谷新田、上保谷、下保谷の三か村が合併がっぺいして保谷村となりました。
 その後、明治40年には、東京府とうきょうふ北多摩郡きたたまぐんに入りました。

お問い合わせ

このページは、広報プロモーション課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで