新しい洗濯表示のご案内
ページ番号 117-763-415
最終更新日 2020年2月17日
Q.衣類の洗濯表示が変わったと聞きました。どのように変わったのでしょうか。
A.平成28年12月出荷分から国際規格に合わせた表示になりました。5つの「基本記号」と「付加記号」「数字」の組み合わせで表します。
付加記号は強さを表す横線、手洗い可を表す手のマーク、禁止を表す×マークなどがあり、数字は家庭洗濯での洗濯液の上限温度を表しますが、タンブル乾燥とアイロンの温度は「●」の数で表します。
自然乾燥は、四角の中に縦線がつり干し、横線が平干し、斜線が陰干しの表記となります。また、タンブル乾燥は四角の中に〇で表します。
この表示例は、液温40度を上限に非常に弱く洗濯し、漂白とタンブル乾燥は禁止、脱水後は日陰のつり干しで、アイロンは低温、またドライクリーニングは禁止という意味です。
詳しいご案内は、消費者センターで配布しています。
- 消費者センター(相談専用:042-462-1100)
関連リンク
消費生活相談室の紹介ページです。
※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821 ファクス:042-420-2893
お問い合わせフォームを利用する
