本文ここから

一般質問通告(平成18年第3回定例会)

ページ番号 939-920-575

最終更新日 2006年8月30日

西東京市議会公明党

○中田 惠美子
1 食育について
(1) 食育推進計画策定の進捗状況について
2 就学援助費について
 (1) 修学旅行、移動教室代金を事前支払いにしないか。
3 小中学校体育館のトイレ設置について
(1) 小中学校体育館のトイレが未設置の学校がある。全校に設置すべきではないか。
4 緑のカーテンの検証と今後の取り組みについて
5 「はなバス」路線の拡充と空白地域について
6 国民健康保険証のカード化について
質問の相手 市長、教育長
○小幡 勝己
1 創業支援相談センター運営状況の検証と今後の拡充について
2 市外局番042局の利便性の向上について
3 高齢者福祉計画・介護保険事業計画の中での地域密着型サービスの今後について
4 介護保険の住宅改修について
5 身体障害者補助犬法における現状と周知について
6 溢水対策について
(1) 泉町一丁目・二丁目、住吉町一丁目地域
(2) 緑町二丁目、いこいの森公園西側地域
7 市道110号線(緑町病院通り)と市道1462号線との丁字路における安全確保について
8 中学校給食について
質問の相手 市長、教育長
○岩越 笙子
1 介護予防対策
(1) 具体的取り組みについて
(2) スポーツセンターのプールの活用について
(3) 福祉バスについて
2 子育て支援対策
(1) 乳幼児医療費助成制度の所得制限撤廃の拡大について
(2) 江戸川区方式の保育ママの活用について
3 保谷町五丁目の溢水対策について
4 道路行政について
(1) 市道114号線(平和通り)の歩道設置について
(2) 市道1233号線の整備について
(3) かえで通りの整備について
(4) 調布保谷線の沿道について
5 資源物の集団回収について
6 青少年対策について
(1) 江戸川区のすくすくスクールについて
(2) 薬物汚染防止教育について
7 学校教育について
(1) 児童数増加による影響と対策について
(2) クーラー設置計画について
(3) 保谷中・青嵐中の取り外された扇風機の活用について
(4) 新青梅街道の田柄川歩道橋と通学路の安全について
   
質問の相手 市長、教育長
                                      

○新井 五郎
1 石川島播磨重工業移転と地区計画について
(1) 地域住民の説明会
(2) 市の果たすべき役割
(3) 人口増に対応は
(4) 開発時期の道路対策は
(5) 市民参加は
2 2006年医療制度改革関連法から
(1) 国保の基本健康診査受診率
(2) ヘルスアップ事業
3 自殺対策基本法
(1) 自殺防止に関する調査研究と情報収集
(2) 受診しやすい医療提供体制
(3) 自殺防止に関する教育・広報活動
4 自転車の放置禁止区域外の対応について
5 子育て支援事業
(1) おめでとう訪問事業について
(2) 認定こども園について
質問の相手 市長
○佐々木 順一
1 市財政の見通しと戦略プランについて
2 「新市建設計画」の今後の対応について
3 地震の「減災」対策について
4 ひばりヶ丘駅北口地区整備について
5 「はなバス」第1ルートにおけるひばりヶ丘駅ルートの増設について
6 下保谷地域の都市計画道路3・4・13号線の交通安全対策について
7 溢水対策として計画的な雨水下水道整備事業の推進について
8 白子川の都道234号線東側旧水路の改修工事について
9 市の広報活動における携帯サイトの充実について
10 少子化対策として妊婦健康診査助成の拡充について
質問の相手 市長

日本共産党西東京市議団

○大川 真理
1 介護保険について
(1) 10月から要支援・要介護1の利用者への福祉用具の保険給付が制限される。
  車いすやベッドなど、現利用者の状況を把握されたか。
(2) 保険給付対象から外れる利用者への対応が必要ではないか。
2 高齢者、障害者の福祉サービスの費用負担基準に住民税が使われている事業は、税制改正により非課税者が課税者となるなどの影響で、市民負担がふえる。収入がふえない中で福祉サービスの利用料がふえる方に対応を検討してはどうか。
3 障害者自立支援法 地域生活支援事業の利用者負担の考え方について
4 国民健康保険への繰入金の考え方について
質問の相手 市長
○倉根 康雄
1 住民税増税による市民の「負担増感」は予想を超えるもので、特に年金生活の高齢者の暮らしを直撃している。
(1) 公的年金控除や障害者控除、医療費控除などの活用の周知徹底
(2) 市独自の減免の検討
(3) 連動して国民健康保険料や介護保険料などが引き上げられた場合の救済措置
 などについて対応を伺う。
2 さきの国会で、市場化テスト法(競争の導入による公共サービスの改革に関する法律)が成立した。いわゆる窓口業務から競争入札の対象とするもので、個人情報の保護の点で慎重な対応が求められると考えるが、見解を伺う。
3 東大農場を分断する都市計画道路3・4・9号線は、北原交差点の交通渋滞の解消とならないことを指摘したが、改めて見解を伺う。
4 30人程度の少人数学級の実施について
(1) 工場移転後の宅地開発によって学校不足が問題となってきたが、市長の公約実現の立場から課題の検討が必要と考えるが、見解を伺う。
質問の相手 市長、教育長
○安斉 慎一郎
1 財政について
(1) 平成15年~平成18年の「三位一体」の影響について
(2) 骨太方針による来年度の見通しについて
(3) 財源の確保について
2 介護保険・高齢者福祉について
(1) 負担軽減について
(2) 施設入所者の待遇について
3 障害者福祉について
(1) 負担軽減について
(2) 施設入所者の待遇について
4 特別支援教育について
質問の相手 市長、教育長
                                      

○葉原 時美
1 新市のこれまでの総括と今後の課題
2 下水道使用料の適正化問題
3 ひばりヶ丘駅南口高層マンション建設の住民合意と建築公害・交通対策
質問の相手 市長
○高梨 功  
1 西東京市商工業振興基本条例について
(1) この条例を生かすために具体的に何を実施しようとしているのか。
(2) 商店街拡充、発展のため、高校生、大学生、若者たちの意見を聞くことについて
(3) 高齢者商店宅配登録制度等について
(4) 小規模工事契約希望者登録制度、住宅リフォーム助成制度等について
2 生活道路整備、交通計画の庁内検討委員会について
(1) その進捗状況について
(2) それはどのような視点で検討されているのか、検討後の将来像は。
(3) 「はなバス」や緊急車両は通行できるようになるのか、財政面での検討は。
(4) 道路と歩道の段差などの解消になるのか。
3 耐震改修工事助成制度創設について
(1) 国土交通省告示第184号(18年1月25日)をどのように認識しているか。
(2) 中央防災会議で決定された建築物の耐震化緊急対策方針(17年9月)に対する認識は。
(3) 新宿区、大田区、武蔵野市、調布市、三鷹市など20区7市で助成制度を実施している。市長は「解決しなければならない案件の一つ」と答弁したが、西東京市でも早期に実施すべきである。
質問の相手 市長
○保谷 清子
1 精神障害者の雇用促進について
2 乳幼児医療費助成制度の拡充について
3 自転車置き場について
(1) 一時利用料金150円を100円に値下げすることについて
(2) 東伏見駅自転車置き場の一時利用の満車状態解消について
4 「はなバス」ルートの拡充について
5 市道1195号線の雨水対策と道路整備について
質問の相手 市長

無所属(大塚 光男)

○大塚 光男
1 「政権公約(マニフェスト)・施政方針・総合計画」に絡み、諸取り組みについて
2 「安全・安心のまちづくり」に絡み、防犯、防災、交通安全も含めて、諸取り組みについて
3 「学校教育環境・社会教育環境」の整備・拡充について
4 「スポーツ振興計画」に基づいた諸取り組みについて
5 「商工業振興基本条例」の制定に伴い、諸取り組みについて
質問の相手 市長、教育長

無所属(森 輝雄)

○森 輝雄
1 市民参加について、改めて市長の考えを問う。
2 調布保谷線について、新たな事実、市はどう対処するのか。
3 障害者施策について、障害者に自己負担を強いるのはなぜか。
4 補助金見直しについて、市長公約はどうなっているのか。
5 アスタ西東京について、天下り解消努力はしないのか。
質問の相手 市長

無所属(土井 節子)

○土井 節子
1 基本計画・実施計画の見直しに向けて(検討課題)
(1) 来年度基本計画・実施計画の見直しが予定されているが、どのような手法スケジュール、市民参加を考えているか。
(2) 今後の市税収入、地方交付税など歳入の見通しについて。また昨今の住宅・マンション建設は歳入歳出にどう影響しているか。
(3) 起債返済額の今後の推移について
(4) 合併特例債は枠いっぱい使い切るのか。適用予定事業で未着手の事業についてはどうするのか。
(5) 2庁舎問題について庁内検討はどこまで進んでいるか。新庁舎建設のみが2庁舎問題の解決策ではないと考えるが市長の考えは。
(6) 中学校給食が検討課題となっているが、実施に当たっては、財政負担も含めて広く市民に情報提供して市民参加で検討すべきと考えるが市長の見解は。
2 容器包装リサイクル法対応プラスチックの分別収集について
(1) 来年度実施予定であるが、実施までのスケジュールと準備状況、実施方法について
3 石川島播磨工業移転後の住宅建設に伴う学校・保育園・学童クラブの受け入れ状況について。これまでも市南西部(向台3・4・5・6丁目、新町4・5・6丁目)地域には保育園が不足していた。対策が必要と考える。
4 電子入札の実施状況とその評価、今後の予定について
質問の相手 市長

民主党西東京

○桐山 ひとみ
1 保谷駅南口・北口のまちづくりについて
(1) 南口再開発事業について
(2) 都道233号線、3・4・12号線について
(3) 下保谷図書館・福祉会館・児童館の整備について
(4) 駅北口広場について
2 「はなバス」について
3 健康づくりと予防対策について
(1) 検診事業について
(2) 休日診療所について
(3) 小児救急医療について
4 子育て支援について
(1) 乳幼児医療費助成制度について
5 スポーツ政策について
(1) スポーツリーダーバンク制度について
(2) 指定管理者制度について
 6 中学校給食について
質問の相手 市長、教育長
○二木 孝之
1 東伏見駅自転車駐車場の1日貸し料金と北口自転車駐車場の有効利用について
(1) 1日貸し料金が150円であることが公平なのか改めて問う。
(2) 北口自転車駐車場の有効利用(平置き利用からの是正)について、調査研究費を予算化するなど具体的に調査研究をする考えはないか。
2 東伏見駅に設置され、利便性が高まったと評価されている図書返却BOXを保谷駅にも設置する考えはないか(保谷駅南口再開発事業に伴い将来は保谷庁舎等へ転用)。
3 東伏見駅東側の踏切拡幅事業が実現できないのは予算の問題だけなのか。鉄道用の信号機を移設しないまでも歩道幅員を拡幅することはできないのか。
4 保谷駅南口再開発事業に伴う路線バスの転回所とバス停の今後について
5 市道・私道の抜本的な補修工事予算の必要性について問う。
6 上向台小学校の教室不足に伴う対応は碧山小学校での対策から何を学んだのか。今後の地域別人口推計を再策定する必要性と、このことに伴う総合計画の見直しや公共施設の適正配置のあり方について総論を示すよう求める。
質問の相手 市長、教育長
○山崎 英昭
1 西東京市のまちづくりについて
(1) 街並みの保全と対策について
(2) みどりの保全と対策について
(3) 建築確認事務について
(4) 2庁舎体制について
(5) ひばりヶ丘駅周辺のまちづくりについて
(6) ひばりが丘団地の建てかえについて
(7) 東大農場について
(8) 保谷駅南口再開発について
(9) 住吉公民館・福祉会館の建てかえについて
(10) 調布保谷線の進捗状況とまちづくりへの影響について
(11) 都市の美化推進について
(12) 監視カメラの導入と取り扱いについて
2 セキュリティ対策について
(1) 職員の意識改革について
(2) シンクライアントシステムの導入について
質問の相手 市長、教育長

自由民主党西東京市議団

○海老沢 進
1 「商店街振興プラン」の達成状況について。平成15年度から10年間の事業計画だが、現時点での状況と課題は。
2 「農業振興計画」に定める「地元農産物の共同直売、定期市の開催」についての市の取り組みは。
3 市の防災対策の現状と課題について
質問の相手 市長
○鈴木 久幸
1 都市基盤の整備について
今年度、道路整備計画が策定されます。今後、この計画を中心に道路整備が進むものと考えます。
(1) この道路整備計画はどのような位置づけになるのでしょうか。
(2) 総合計画の実施計画で、今後どのように反映されるのでしょうか。
2 青少年育成について
(1) 青少年育成活動の支援について市の施策では十分に実施されていないと思っています。今後、どのような形で展開していくのか伺います。
(2) いこいの森公園で、子どものための活用システムの検討とあります。このことは、どのようにしていくのか伺います。
3 農業振興について
(1) 認定農業者の制度は、農業経営改善認定申請をした農家でありますが、このことにより、農業経営はどのようになっていくのか、さらにどのような効果を市はねらっているのか伺います。
4 雨水対策について
溢水対策については、計画的な取り組みをしていき、自区内処理をしていくとしています。
(1) 施設はどのようなものになるのでしょうか。
(2) 施設をどこにつくるのでしょうか。
(3) 施設の処理能力はどのくらいあるのでしょうか。
(4) 施設の維持管理についてどのような方法をとるのでしょうか。
5 交通対策について
(1) 新青梅街道と富士街道との六差路交差点の原付バイクの進行について伺います。
(2) 水路と道路が並行している場合の交差点は、水路側には隅切りがないところも見受けられます。水路側に隅切りをつくることはできないか伺います。
6 東大農場について
東京都の第三次事業化計画で整備をしていくことになっている。都市計画道路 西3・4・9号線は、東大農場を寸断する計画になっています。
(1) 道路の構造的なものを含めて都に要望していく必要があると考えますが、市長はどのように考えているのでしょうか。
7 新庁舎について
(1) 6月議会でも質問いたしましたが、新庁舎の必要性とか費用とか、もう少し具体的に議論していく必要があると考えますが、市長のお考えはいかがですか。
8 国際交流の推進について
(1) 国際交流組織の設立については検討することになっていますが、実施の方向性について伺います。
質問の相手 市長
○小林 たつや
1 北原交差点の歩行者及び自転車の通行について
北原交差点はラジオ等の交通情報でもおなじみの西東京市随一の渋滞道路である。
平成12年5月に田無都市計画道路3・4・10号線、武蔵境保谷線の交通開通に伴い従来あった信号機の場所が閉鎖され、中央分離帯が設置されたままである。
今までにも数回にわたりこの部分の開放について質問してきたが、その後の状況と市長の考えを再度伺う。
(1) 北原の交差点は近隣に住む市民のためのものなのか、または通過する車のためのものなのか、どちらに重きを置くか伺う。
(2) 「引き続き警視庁及び道路管理者である東京都と協議していく」との答弁も受けているが、その後の協議の経過及び内容についてどのような話がなされたか伺う。
(3) 現在までの北原交差点道路変更にかかわると思われる歩行者及び自転車等の事故件数と現在工事中の北側歩道部分についての詳細を伺う。
(4) 警視庁田無警察と共同で旧道部分の歩行者、自転車の交差点通過を検証してみたり補助信号等を設置してみる考えはないか。
(5) 北原の交差点以外の市内交通危険地帯がどの程度あると認識されているか伺う。
質問の相手 市長

○遠藤 源太郎
1 魅力あるまちづくりの推進について
(1) 石川島跡地の開発について、官民一体となった良好なまちづくりとは。
(2) 田無駅南口地域のまちづくりについて
ア 改めて駅広について
イ 「はなバス」について
ウ 南部、南西部地域の人口増への対応について
2 豊かな自然のあるまちづくりについて
(1) 身近な公園の整備
(2) 遠くの緑、近くの緑について
(3) ふるさと意識について
3 安全、安心のまちづくりについて
(1) タコ公園付近の交番設置について
(2) 信号機の設置について
(3) 学校自由選択制における通学路の安全確保について
4 指定管理者制度導入その後の経過、課題や問題点は。
5 夏休みを終えて登校した児童生徒に事件、事故の問題はなかったか。
6 農業の振興について
(1) 後継者の育成について
(2) 援農ボランティアの育成、活動は。
質問の相手 市長、教育長

生活者ネットワーク

○森下 典子
1 テーマを設定したタウンミーティングの実施
(1) 2巡目の成果と課題を踏まえ、「みどり」などテーマ設定をしないか。
2 都市の成長管理と紛争予防のためのまちづくり条例を。
(1) 住民と事業者の事前調整手続
(2) まちづくり協力金の検討
3 石けん使用に関するガイドライン
4 災害に強いまちづくり
(1) 溢水地域のマップと対策整備計画の公表を。
(2) 市保有の震災用井戸の保全と活用
(3) 防災農地指定の検討
(4) 雨水利用の促進
5 東大農場と地下水
6 市内プールの排水口の安全対策と保護者、市民への説明
7 プールの腰洗い槽の使用状況
質問の相手 市長、教育長
○保谷 七緒美
1 NPO企画提案事業について
2 高齢者の負担増と市民の目を意識した働き方について
(1) 庁用車の利用について
3 嘱託職員5年雇用どめについて
4 障害者自立支援法の世帯について
5 妊娠・出産から子育てまで切れ目ない支援について
6 環境保全型農業の推進について
(1) 農薬のポジティブリストとIPM(総合的病害虫管理)の推進について
(2) 東大農場懇談会に農業者の代表の参加について
7 キャッチボールやミニサッカーができる施設について
8 特別支援教育について
質問の相手 市長、教育長
○渡辺 嘉津子
1 7月に示された「骨太の方針」をどう分析しているか。また本市の来年度予算にどう影響すると見ているか。
2 行革大綱の「組織機構改革」について
(1) 現行の首脳部会議の見直し等についての進捗状況
(2) 機能的・効果的な組織の再編について
ア 2007年(平成19年)の組織改正の準備状況
イ 「市民活動支援課」設置について
(3) 目標管理制度の実施状況
3 市民自治、市民との協働について
(1) 市民の自治意識の涵養、自治する市民を広げる意義とその条件整備をどのように考えているか。
(2) 「自治基本条例」制定に向けての進捗状況
(3) 「市民活動団体との協働の基本方針」は2006年度見直し作業に入るが、今後のスケジュールと手法
4 人材育成基本方針・実施計画について
(1) 市長が求める職員像
(2) 人材育成を進めるために何を優先していく考えか。
(3) 研修プロジェクトの設置とその役割
5 学校教育について
(1) 2007年度(平成19年度)から始まる国の学力調査と従来の東京都の学力調査について
(2) 上向台小学校の児童数急増への対応について
質問の相手 市長、教育長

自由民主党

○浅野 高司
1 保谷駅南口再開発事業についての行政組織の対応について
2 市内駅周辺整備促進のための施策の検討について
3 2庁舎体制の問題・課題の検討は。
4 西武池袋線の連続立体化は大泉学園駅までは既に決定しているが、その以西について
5 東小学校西側通学路の市道変更の手続と児童生徒の安全対策は。
6 平成25年、多摩国体開催における市の考え方は。
質問の相手 市長、教育長
○稲垣 裕二
1 東伏見駅周辺について
(1) 道路整備について
(2) 公共施設について
(3) 下野谷遺跡公園について
2 「はなバス」について
3 農業推進事業について
4 商業振興について
5 防犯活動について
6 良好な都市景観について
7 交付税等について
質問の相手 市長、教育長
   
○平井 勝
1 石川島播磨重工業(株)工場跡地利用について
(1) 地区計画(都市計画審議会)の決定について
(2) 周辺環境整備について
2 公園の健康器具設置について
3 「はなバス」の停留所新設計画について
4 碧山小や上向台小の仮設教室対応について
(1) 今後、市内人口の増加に伴う将来推計の見直しについて
(2) 児童数、学校区、学童クラブなど定員超過などの対策について
質問の相手 市長、教育長

○酒井 澄
1 市財政について
(1) 9月補正予算の考え方について
(2) 当初予算ベースを超えた歳入額を達成したことによる地域経営戦略プランへの影響について
2 教育行政について
(1) 学校施設の適正配置について
(2) 学校区の見直しについて
(3) 本町小学校の歩道の設置について
(4) 東伏見小学校の通学路について
3 「はなバス」第3ルートの見直しについて
質問の相手 市長、教育長

市民クラブ

○猪野 滋
1 まちの魅力と評価について
 合併6年目の西東京市は、宅地開発や大型マンション建設により人口の増加傾向が当面続きそうです。新たに住民となられた方は、私鉄2路線により短時間で都心に出られること、15.85平方キロメートルと市域がコンパクトで平たんであることから市の公共施設が利用しやすいこと、また、まとまった緑地や公園があること、などを実感されていることと思われます。
 質問は、行政が考える西東京市のまちの魅力とは何か。市内外にPRしたい項目、これから伸ばすべき項目があればお答えください。
2 西東京市地球温暖化対策実行計画について
平成17年3月策定の西東京市地球温暖化対策実行計画の推進・点検体制について伺います。
(1) 環境管理統括者である市長の管理項目と、管理実態の現状について説明ください。
(2) 平成18年4月1日付で平成14年度から平成17年度上半期の温室効果ガス排出量実績が公表されましたが、基準年の平成14年度9,644トンに対して目標年度である平成22年度、マイナス8.92%、8,784トンを達成するためには実績をすばやく集計し、評価と対策を打つべきと考えますがいかがでしょうか。
3 プールの安全管理について
7月31日午後1時30分ごろ、埼玉県ふじみ野市の市営「ふじみ野市大井プール」で、小学2年生の女児(7)がプールの吸水口に吸い込まれ死亡するという大変痛ましい事故がありました。
西東京市においては8月2日に市内の施設に不適切な箇所がなかったことを確認いたしましたが、類似災発生防止の観点から、西東京市内プール施設の安全管理について伺います。
(1) 今回の事故を受けて、西東京市のとった対策は何か、施設別の調査結果はどうであったのか伺います。
(2) 西東京市にはどこから情報が入ったのか、庁内の対策取りまとめ担当はどこが行ったのか、情報の共有化はうまくいったのか伺います。
(3) 水難事故が起きないように、毎年シーズン初めに文部科学省から都道府県教育委員会に対して通知を行い、プールの排水口など、水を吸い込むような場所に、格子状のふたがちゃんとつけられて固定されるように、確認の指示が出されています。都から西東京市への連絡に基づく確認はしっかり行っているのか伺います。
4 孤立死防止について
8月22日の読売新聞夕刊に「孤立死防止へ総合対策 異変察知のシステム整備」という記事が掲載されました。
市内でも過去に不幸な孤独死があり、都度ハード、ソフト両面で対策を打ってきたと思いますが、過去の孤独死から学んで立てた対策が生きているのかどうか、評価や見直しは行われているのかについて伺います。
質問の相手 市長、教育長
                                      
○相馬 和弘
1 「骨太方針2006」の評価と今後の地方財政計画の見通し、市財政への影響について
2 民間委託施策の取り組みについて
3 コミュニティバスの運行について
4 放置自転車対策と駐輪場整備の現状と課題・問題点について
5 小児救急医療体制の充実について
質問の相手 市長

お問い合わせ

このページは、議会事務局が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階

電話:042-460-9860

ファクス:042-469-4058

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで