本文ここから

一般質問通告(平成19年第4回定例会) 

ページ番号 544-878-544

最終更新日 2007年11月28日

日本共産党西東京市議団

○保谷 清子
1 妊婦健康診査への補助の拡大について
2 学校教育の充実について
(1) 中学校給食について
(2) 学習支援員の実施状況と充実について
(3) 小中学校図書室の充実について
(4) 小学校の「動物飼育」と、「動物飼育支援事業」の、現状と充実について
質問の相手: 市長、教育長
○安斉 慎一郎
1 公契約条例の制定について
(1) 課題点・問題点について
(2) スケジュールについて
2 小規模契約希望者登録制度について
3 道路整備について
(1) 市道の整備について
(2) 私道の整備について
4 小中学校教職員の勤務時間について
(1) 文部科学省の調査結果について
(2) 長時間勤務をもたらしている要因について
質問の相手: 市長、教育長
○倉根 康雄
1 高齢者施策について
(1) 独居・日中独居高齢者の支援を。
(2) 孤独死をどう防ぐか。
2 ひばりヶ丘駅南部地域のまちづくりについて
(1) ひばりが丘2丁目の自動車教習所撤退後の計画について
(2) 小中学校の整備について
(3) 谷戸2丁目都営住宅付近へのバス停設置の要望について
3 学校選択制について
質問の相手: 市長、教育長

○藤岡 智明
1 後期高齢者医療制度について
(1) 保険料決定と市民への影響
(2) 保険料の自治体独自の負担軽減対策
(3) 資格証明書発行について
(4) 健診事業と市民負担軽減
2 介護認定者の障害者控除認定の拡充について
3 文部科学省「いじめ」調査結果と「いじめ」対策について
4 市内業者宅配サービスの支援について
質問の相手: 市長、教育長

生活者ネットワーク

○保谷 七緒美
1 今後の財政の見通しと中学校給食について
(1) 中学校給食のランニングコストが3億円と言われているが、財政的に可能か。
(2) 中学校給食実施に伴う財政的影響を市民に広く知らせるべき。
2 妊娠・出産から子育てまでの切れ目ない支援について
(1) 19年10月より、子ども家庭支援センターは先駆型になり、軽度の児童虐待が認められるが、在宅での指導が適当と判断される家庭や児童が家庭に復帰した後の家庭等への支援など、児童相談所の機能の一部を担うこととなった。これにより、いわば玉突き式に、虐待の未然の予防や再発防止などにおいて、基幹型保育園の地域子育て支援センターの果たす役割は増大した。この視点から、今後まず基幹型保育園が優先的にすべきことは、児童館、保育園、保育室、保育ママ、育児サークルなど、地域の保育関連団体とのネットワークをつくり、きめ細かい親支援の実施と虐待の予兆のキャッチにあると考えるが、いかがか。
(2) 19年7月の組織改正で、母子保健関係事業は、子ども家庭支援センターの所管になった。これにより、母子保健関係事業はどのように変わるのか。また、虐待防止の視点からも、新生児訪問事業を充実させるべきと考えるが、いかがか。
(3) 虐待の未然防止の観点から、妊娠・出産時から子育てまでの切れ目ない支援が重要だ。それには母子保健関係事業と基幹型保育園との連携は欠かせないが、考えを問う。
(4) 子ども家庭支援センターだけでなく、保育園や児童館も、地域で虐待の早期発見に努めるなど、関係性が深まっている。役割分担や連関など、わかりやすいイメージ図があれば、虐待予防に関して、さらに市民の理解と協力が進むと思われるが、いかがか。
3 19年4月に本格実施となった特別支援教育について
(1) 当事者だけでなく、もっと広く周知が必要。そのための方策を考えているのか。
(2) 特別支援学校に就学した後も、地域とのつながりの維持・継続を図るため、副籍制度がつくられた。一部徹底が図られていなかったと聞くが、その後の改善策は。
(3) 19年6月に文部科学省が出した「『特別支援教育支援員』を活用するために」によると、平成20年度には3万人相当分(全公立小中学校に相当)の地方財政措置を予定しているという。特別支援教育支援員導入のスケジュールは。現在ある介助員制度との違いは何か。現在は原則生活支援だが、学習面の支援も行うのか。中学校でも導入するのか。介助員制度はどうなるのか。
4 ドイツで始まった「フィフティ・フィフティ プロジェクト」は、公立学校において、省エネにより削減された経費のうち50%を学校に還元し50%を自治体が受け取るというもので、ドイツの小中学校の約10%が導入している。フィフティ・フィフティは、所沢市、杉並区など、日本でも取り組む自治体がふえてきている。実践的かつ楽しめる環境教育として、ぜひ西東京市でも導入すべきと考えるが、いかがか。
質問の相手: 市長、教育長
○大友 かく子
1 家庭ごみ収集方法変更から3カ月経過した現状について
(1) 収集の実態と今後の課題、市民周知
(2) 廃食用油の利用
2 いこいの森公園の仮処分について
3 ひばりが丘団地の建てかえについて
4 安全な自転車の利用について
(1) 小中学校での自転車教室
(2) 就学前と中学卒業後の市民のための自転車教室
(3) 自転車道の整備
5 学童クラブについて
質問の相手: 市長、教育長
○板垣 洋子
1 小中学校の安全な環境整備について
(1) 不使用のまま放置されている焼却炉について
2 後期高齢者医療制度について
(1) 対象者への周知
(2) 課題への対応
3 配食サービスと高齢者の見守りについて
(1) 配食サービスの意義と課題について
4 地域防災計画の進行管理について
(1) 災害時要援護者の避難支援について
(2) 震災井戸について
5 石川島播磨重工場跡地について
質問の相手: 市長、教育長

西東京自由民主党・無所属

○田中 のりあき
1 西東京市環境美化条例の施行について
2 耐震補強工事における「リバースモーゲージ」制度の活用について
3 都市計画道路整備における通学路の安全確保について
4 分別収集の現状と指定袋の販売店について
5 公園の適正配置と未利用地の活用について
6 介護予防事業における高齢者トレーニングマシンの活用について
7 いじめについて(ネットいじめへの対応について)
8 中学校給食について
9 全国学力テストの活用について
質問の相手: 市長、教育長
○稲垣 裕二
1 予算編成方針について
2 民有地・民間施設の利用状況について
3 商店街活性化策について
4 柳沢駅南口自転車駐車場について
5 多摩地域ごみ処理広域支援について
6 学校施設適正規模・適正配置部内検討委員会報告書について
質問の相手: 市長、教育長
○海老沢 進
1 田無駅南口周辺整備、同北口大通りの景観整備について
2 地区会館の改修について
(1) 老朽化した施設の修復と安全性の確保及び建てかえ計画
3 青少年の健全育成について
(1) 少年犯罪の防止施策
(2) 児童虐待の防止施策
4 小中学校における教育の充実、学力向上への取り組みについて
質問の相手: 市長、教育長

○大塚 光男
1 組織改正実施後の評価について
2 行政評価制度実施に伴い、その評価について
3 犯罪のない安全なまちづくり条例施行後の新たな取り組みについて
4 介護支援ボランティア活動の実態について
5 商工業振興基本条例施行後の新たな取り組みについて
6 市営住宅の賃貸借契約の不公平感解消対策について
7 いじめの実態と対応策について
8 各小学校区内での交通安全確保と環境整備について
9 マニフェスト(目標33)市内大学との連携と協働事業の進捗について
10 スポーツ施設、環境整備計画と振興策について
11 確認事項(進捗状況) 
(1) 東大農場の移転中止に伴い、3者協議会の進捗状況
(2) 環境美化条例絡みで市民会議の進捗状況
(3) 学童下校時の見守りアナウンスの拡大検討結果
(4) AEDのレンタル方式の検討結果
質問の相手: 市長、教育長
○鈴木 久幸
1 交通安全対策について(西東京市交通安全計画)
(1) 自転車運転のマナーアップ作戦について
2 道路行政について
(1) 18年度事務報告書の道路法上の手続の中の区域の変更について
3 バランスシート及び施設白書について
(1) 有形固定資産の減価償却について
4 公園行政について
(1) いこいの森公園に見る維持管理について
5 市民まつりについて
(1) 規模と今後の方向性について
質問の相手: 市長、教育長
○小峰 和美
1 市役所のあり方
 情報公開、職員管理、各課の利便性、緊急通報システム
2 教育現場の環境整備
 照明、飲料水、暖房
3 いじめ
質問の相手: 市長、教育長

○小林 たつや
1 市庁舎をはじめとする公共建築物等でのたばこの分煙政策について
 健康推進のために禁煙運動が本格化しており、西東京市でも平成16年より市庁舎内での禁煙、分煙が進んでいる。しかし現在の喫煙場所はその建物によりさまざまな形態をとっており、そのために弊害や業務への非効率化があるように思えるが、市として今後どのように対処していくか、以下伺う。
(1) 田無庁舎の喫煙場所の確保について
(2) その他公共施設の分煙の考え方について
2 市民まつりと健康まつりの併合による効果と弊害について
本年度より、先月の10日、11日に行われた市民まつりに、昨年までは別に行われていた健康まつりが併合された。その効果と弊害について以下伺う。
(1) 市民まつりに健康まつりを取り入れた形となった本年度の市民まつりについて、その効果とメリットは。
(2) 逆に弊害と苦情等は。
(3) 今後の市民まつり、健康まつりについての市の考えは。
質問の相手: 市長
○浅野 高司
1 原油高について
(1) 西東京市への影響について
(2) 西東京市の学校給食に対する影響について
2 年々ふえる生活保護費に対する市長の考え方を問う。
3 首都直下型地震対策について
(1) 職員の初動態勢について
(2) 市民防災組織について
(3) 生活用水の確保と高齢者の現状・安否確認について
4 保谷駅南口駐輪対策と東町3丁目・4丁目の溢水対策について
5 西武池袋線連続鉄道立体化について
(1) 練馬高野台駅より所沢駅間の計画はどのようになっているのか。
6 都市計画街路3・4・11号線築造に関連して、明保中学校の教育環境について
7 商工業振興基本条例施行後の実績について
8 中学校給食について
(1) 庁内横断組織の中間報告を求める。
(2) 給食は授業の一環ではないのか。
質問の相手: 市長、教育長

無所属(納田 さおり)

○納田 さおり
1 西東京市の財政運営について
(1) 平成20年度予算編成方針について
(2) 予算編成時の情報公開について
(3) 財政運営の中長期的見通しについて
(4) 公債費、地方交付税の動向について
2 健康推進事業について
(1) 特定健診の動向について
(2) メタボリックシンドローム予防対策について
(3) 地域リハビリテーションの構築について
(4) 大学との連携について
3 西東京市のまちづくりのコンセプトについて
(1) まちづくりに関する総合的な視点について
(2) 花とみどりのまちづくりについて
(3) 地区計画について
(4) 絶対高さの制限について
(5) 建築確認事務の移管について
4 公民館の積極的利活用について
(1) 公民館の果たす社会的役割について
(2) 団塊の世代を地域財産に変える魅力的な企画づくりについて
(3) 地域の中核としての役割について
(4) 公民館保育室の市民周知について
(5) 谷戸出張所移転後空きスペースの谷戸公民館での有効活用について
5 中学校給食について
質問の相手: 市長、教育長

民主党・社民クラブ

○望月 伸光
1 地域防災について
(1) 施設の配置・物品の準備状況について
(2) 人員の準備状況について
(3) 組織の準備状況について
(4) 防災演習について
(5) 地元企業との連携について
(6) 地域の情報収集について
2 市内道路の整備について
(1) 市道整備の現況について
(2) 整備に当たっての問題点について
(3) 今後の整備の見通しについて
3 防犯について
(1) 空き交番について
(2) 交番の配置について
質問の相手: 市長
○森 信一
1 交通安全運動について
2 屋外運動施設における植栽及び駐車場の管理について
3 市内各所及び駅周辺美化について
4 広域避難場所について
5 耐震診断・耐震改修について
6 市役所各課のEメールについて
質問の相手: 市長、教育長
○二木 孝之
1 学校給食法に基づく中学校における完全給食の実施について
2 小学校1年生学級への学習支援員の配置による評価と課題について
3 「特別支援教育への対応」評価と課題について
4 スクールゾーンの時間規制実態とタクシーなどへの通行許可について
5 「はなバス」について
(1) 第5ルートのスクールゾーン時間帯の運行対応について
(2) 第3ルートについて(サブルート含む)
6 傷みの激しい私道を改修するためのルール改正による課題解決について
7 フィブリノゲン製剤の投与を受けた可能性のあると思われる方への対応として、C型肝炎ウィルス検査受診の呼びかけについて市の対応を問う。また、C型肝炎ウィルス検査が安く受けられるような体制整備にどのように努めているのかを問う。
 
質問の相手: 市長、教育長

○桐山 ひとみ
1 特定健診事業及び後期高齢者医療制度について
2 小児救急医療制度について
3 妊産婦健診事業について
4 児童館建てかえ構想について(下保谷、ひばりが丘)
5 今後の女性施策の展開について
6 今後のスポーツ行政について
質問の相手: 市長、教育長
○山崎 英昭
1 情報システム最適化について
2 西東京市のまちづくりについて
3 西東京市の環境政策について
4 人材育成と人事政策について
5 公益通報者保護制度について
6 ふるさと納税への対応について
質問の相手: 市長、教育長
○相馬 和弘
1 平成20年度予算編成方針について
2 西東京市法務対策の強化について
3 嘱託職員・臨時職員等の待遇格差について
4 市自転車駐車場の収支と整備センター委託について
5 旧日特管への対応について
6 乳児保育園建てかえについて
7 ごみの戸別収集、その他プラ分別、有料化について
質問の相手: 市長

無所属(森 てるお)

○森 てるお
1 特別職の報酬等について
2 指定管理者の選定方法について
3 中学校給食について
質問の相手: 市長、教育長

西東京市議会公明党

○佐藤 公男
1 防災について
(1) 市指定避難所の防災機能の整備について
(2) JAと締結した、農地の避難場所の提供について
(3) 防災士養成についての市の考え方
2 市ホームページの活用について
(1) 検索システムについて
(2) プレスリリースについて
3 いじめ問題について
(1) 平成18年度の問題行動調査結果における、市内小中学校のいじめの実態について
(2) いじめを早期発見・未然に防止するための教育現場の取り組みについて
(3) 教員の事務作業を削減し、児童生徒と触れ合う時間を確保することが重要と考えるが、そのための教育委員会の取り組みについて
(4) 生徒・児童による、いじめ撲滅へ向けての自発的な取り組みについて
(5) 子どもたちのSOSに緊急対応する、「(仮称)いじめレスキュー隊」などの第三者機関の設置について
4 学校給食について
(1) 中学校給食導入へ向けて、庁内横断的検討組織の現状と検討課題
(2) 小学校給食費の納入方法のあり方について
5 東大農場の休日開放について
(1) 存続が決定した東大農場に対し、より多くの市民が親しめるように、休日の開放を求めてはどうか。
質問の相手: 市長、教育長
○中田 惠美子
1 行政評価制度について
2 東伏見駅周辺のまちづくりについて
(1) 市道第113号線について
(2) 下野谷遺跡公園について
(3) 集会施設について
3 ごみ対策について
4 妊産婦健診の拡充について
5 小中学校における食育について
質問の相手: 市長、教育長
○小幡 勝己
1 温暖化防止について
(1) 西東京市の現状と今後の課題、また新たな施策の検討はされているのか。
(2) 環境審議会の答申で「キッズISOに取り組み」とあるが、取り組みの現状と課題
2 保育行政について
3 マンション管理など相談窓口の設置について
4 視覚障害者の方へさらなる福祉充実について
(1) 視覚障害者の個人情報の保護を、市役所からの通知内容の要約を同封の拡充について
(2) 安全に渡れるエスコートゾーンの検討について
5 街灯の電気料を月払いから年払いを提言したが、その後他市の状況を含め、その他の電気料、光熱水費などの研究状況は。
6 学校の防災体制の整備充実について
質問の相手: 市長、教育長

○新井 五郎
1 市税増収について
(1) ネットオークションの成果と今後の取り組みについて
(2) 民間債権回収会社の委託の検討を。
(3) 福祉目的の地方公募債と寄附等の条例を。
2 行政サービスの向上について
(1) 土曜日と休日窓口の拡大を。
(2) 粗大ごみ受付専用電話の休日受け付けを。
3 石川島播磨重工業跡地について
(1) 平成18年1月に公表された同跡地の開発計画に変更はないか。
(2) 土壌汚染は解消されたのか。
(3) 周辺自治体や石川島跡地を考える会などとの住民説明会はされているのか。
4 農業振興について
(1) 市民農園等の呼称統一を。
(2) 農業体験農園の増設を。
5 教育の促進について
(1) 子ども農山漁村交流プロジェクトの推進を。
(2) ラッピングバスの啓発と効果について
質問の相手: 市長、教育長
○岩越 笙子
1 転入時における窓口行政サービスの拡充について
2 行政評価結果の実施手順について
3 施設白書について
4 発達障害者支援システム構築について
5 西東京市相談ネットワークについて
6 中町3丁目・6丁目の溢水対策について
質問の相手: 市長、教育長
○佐々木 順一
1 坂口市政3年間の評価について
2 ヒバリタワーの「消えた容積率」について
3 ひばりヶ丘駅北口地区整備計画の進捗について
4 交通計画・道路整備計画の実効性について
5 施設白書・学校施設適正規模適正配置について
質問の相手: 市長、教育長

お問い合わせ

このページは、議会事務局が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階

電話:042-460-9860

ファクス:042-469-4058

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで