本文ここから

一般質問通告(平成20年第2回定例会) 

ページ番号 465-650-964

最終更新日 2008年6月3日

生活者ネットワーク

○板垣 洋子
1 報酬審議会について
2 高齢者地域見守り事業について
3 大規模開発による市民への影響と行政対応について
(1) (株)IHI跡地について 
(2) 花小金井1丁目の開発について
4 図書館事業について
(1) 図書館運営を支える職員の専門性について
(2) 学校図書館運営の充実について
5 地域防災計画について
(1) 災害予防対策について
(2) 応急対策 災害直後と3日以後について
6 上向台小学校について

質問の相手: 市長、教育長

○保谷 七緒美
1 国が打ち出した補助金施設の転用緩和方針について
 この4月に国は、地方自治体が国の補助金を受けて整備した施設について、目的外使用や譲渡を認める基準を大幅に緩和する方針を打ち出した。完成後10年たてば、おおむね自由に転用でき、有償の譲渡や貸与を除き、補助金の返還も不要となる。
(1) 公共施設維持に必要な経費は今後20年間で約2,658億円になる。一方で、平成27年以降、人口は減少に転ずるという予測が出ている。合併後、相当数の公共施設の建てかえを行い、それぞれグレードアップを図ったので、公共施設トータルの床面積と維持費は増加したと思われる。公共施設については、これからはスクラップ・アンド・スクラップ、基本的に買い足すことはせず、転用と廃止を基本方針として、スリム化を図るべきなのは自明である。公共施設の転用・廃止について、改めて検討を行う必要があると考えるが、いかがか。
(2) 菅平少年自然の家は、平成18年度、施設運営のための歳出額は約6,489万円、歳入額(使用料収入)は約1,075万円、差し引き5,413万円の赤字で、利用者1人当たり9,777円の公費負担を行っている。しかし、今後のあり方(中間のまとめ)では、「施設老朽化の進行に合わせて適正に維持補修を図るには、多額の設備投資を伴う」、「菅平高原では近年、民間企業の保養所やペンションが相次いで廃業・撤退しており、自治体運営(経営)の林間施設も撤退して久しい」と指摘しながら、存続・転用・廃止いずれの結論も出せないでいる。昭和49年開所、33年経過したこの施設は、補助金の新たな基準に照らせば、転用・廃止いずれも極めて容易になったと考えられる。早急に結論を出せる状況になったと考えるが、いかがか。
(3) アスタの市営駐車場は、平成6年に建設され13年経過した。平成17年の予算特別委員会で、この駐車場は「実態としては、アスタビル利用者が大半を占める」が、「再開発事業の中の補助金の一環として組み込まれている」ため、今後どうしていくか決めるのが難しいという趣旨の答弁があった。これも、補助金の新たな基準に照らせば、答弁が変わるのではないか。アスタへの売却ということも検討すべきでないか。
2 地域交通会議、「はなバス」、高齢者の交通安全対策について
(1) 地域交通会議と「はなバス」の今後について
 地域交通会議で、「はなバス」ルートの見直しについては、どういったスケジュールで進めていくのか。メンバーはどうなるのか。また、財政負担を考えれば、ルートの無制限な拡張は避けるべきである。むしろ、民間バス会社によるバス運行で採算ベースに乗せるためにはどうしたらいいのかという視点で話し合うべきと考えるが、いかがか。
(2) 地域交通会議と高齢ドライバーの運転免許自主返納支援について
 高齢者の運転免許自主返納支援制度がこの4月1日からスタートした。70歳以上の高齢者の運転する車の事故は、都内でも近年ふえている。しかし、かわりとなる移動手段を持たないから、危険を承知の上で自動車の運転をやめられない。歩いて生活のできるまちづくりを早急に進めることが大事と考える。
  昨年行われた「はなバス」のフォローアップ調査でも、高齢者層の外出の交通手段として重要な役割を果たしていることが明らかになっており、今後も「はなバス」は、高齢者層の利用が多いと予測される。
  地域交通会議では、高齢者の運転免許自主返納支援という視点での話し合いも必要なのではないか。また、高齢ドライバーの相談に乗ったり、情報提供する窓口の設置をすべきと考えるが、いかがか。
(3) 高齢者の交通安全対策と交通安全アドバイスについて
 高齢者の交通事故では、高齢者のほうに原因のある場合が8割を占めるという。警察と市との連携のもと、地域包括支援センターやデイサービス事業者と協力して、利用者や家族に、交通安全アドバイスを定期的にすべきと考えるが、いかがか。
3 調布保谷線について
(1) 仮歩道の交通事故防止対策について
4 国の食育基本計画と学校給食における地場産物の利用について
  国の食育基本計画によると、学校給食における地場産物を使用する割合をふやすことを目標として掲げており、22年度における数値目標は食材数ベースで30%以上となっている。今策定に向けて準備を進めている西東京市の食育基本計画における考え方を問う。

質問の相手: 市長、教育長

○大友 かく子
1 家庭ごみの収集
(1) 減量の実績と広報について
(2) 集合住宅対策について
(3) 廃食用油の利用についての検討の進捗状況について
(4) 拡大生産者責任について
2 地球環境問題の対策
(1) 地球温暖化対策実行計画
(2) 新エネルギービジョン
3 自転車の安全利用に対する取り組み
(1) 交通安全教室・自転車教室の実施について
(2) 広報について
4 子どもの放課後対策
(1) 学童クラブの評価制度について
(2) 民間委託された学童クラブの現状について
(3) すべての子どもたちにとっての安心な放課後対策について
5 2学期制について
6 市立小中学校施設の地域開放について
(1) 現状と今後

質問の相手: 市長、教育長

民主党・社民クラブ

○相馬 和弘
1 総合計画の見直しについて
2 「わかりやすい予算書」について
3 多重債務者相談について
4 旧日特管の現況と今後の対応について
5 ごみ減量リサイクルについて
6 自転車駐車場料金統一について
7 学校給食の地産地消について
 
質問の相手: 市長、教育長

○森 信一
1 自転車安全運転や駅周辺美化の啓発活動の市民周知方法について
2 災害弱者の登録制度について
3 市内障害者施設を利用している障害者の交通手段について
4 中学校体育授業を見学する生徒の増加について
5 助産師、助産院について
6 水道業務の東京都移管の流れ及び緊急時の対応について
7 市民からの問い合わせに対する初期対応及びタイムスケジュールについて
 
質問の相手: 市長、教育長

○望月 伸光
1 地域防災について
(1) 各種機関・団体との連携について
(2) 要援護者等の安全確保について
(3) 防災訓練の充実について
(4) 防災意識の向上について
2 西東京市の環境施策について
(1) 緑地の保全について
3 ひばりヶ丘駅周辺の自転車置き場について
 
質問の相手: 市長

○桐山 ひとみ
1 住吉会館(ルピナス)について
(1) 事業の実施状況について
(2) 男女平等推進センターのあり方と管理運営について
(3) 子ども総合支援センターの利用状況について
2 特定健診・特定保健指導について及びがん検診について
3 後期高齢者医療制度について
4 小児救急医療体制の現状と今後の体制について
5 母子手帳配布から、母子保健事業について
6 ごみ減量とごみ袋手数料について
7 中学校給食について
8 文化・スポーツ行政のあり方について

質問の相手: 市長、教育長

○二木 孝之
1 庁内における情報の共有と連携について
 練馬区立武蔵関公園内の富士見池調整池整備工事が事業実施されているが、西東京市が把握すべき工事情報が教育行政や道路管理行政に生かされなかったことを踏まえ問う。
2 教育行政について
(1) 2学期制の導入に向けた研究及び施行と今後の対応について
(2) 公立中学校における通級学級への取り組みについて

質問の相手: 市長、教育長

○山崎 英昭
1 東大農場とまちづくりについて
2 1市2庁舎体制について
3 公共施設・学校施設の適正規模・適正配置について
4 10年を経過した公共施設の用途変更について
5 事務処理・業務執行体制の適正化について
 
質問の相手: 市長、教育長

日本共産党西東京市議団

○安斉 慎一郎
1 憲法冊子の発行について
2 障害者福祉について
(1) 平成18年度特別対策、平成19年度緊急措置、平成20年度抜本見直しについて
(2) 障害者基本計画・障害者福祉計画の策定について
(3) 障害者権利条約について
(4) 障害者福祉総合センターの進捗状況と機能・役割
3 まちづくりについて
(1) 保谷駅前公民館・図書館利用者の北口駐輪場の設置を
(2) 保谷駅北口駅前広場の環境の整備を
(3) 都市計画道路3・2・6号線と在来道路の交差点について
ア 「はなバス」ルートへの影響について
イ 学区域への影響について
4 全国一斉学力テスト・全都一斉学力テストからの離脱を

質問の相手: 市長、教育長

○倉根 康雄
1 官製ワーキングプアをつくらないために
 市の臨時職員並びに公共事業の委託事業や請負事業に従事する労働者の労働条件と賃金等の適正化について
2 地球温暖化対策について
(1) 市施設の温室効果ガスの削減目標数値について
(2) 温暖化対策地域推進計画の策定について
(3) 市民への啓発のあり方について
3 東大農場の整備計画について

質問の相手: 市長

○藤岡 智明
1 後期高齢者医療制度について
(1) 4月実施による保険料の実態と高齢者への影響
(2) 制度実施後、改めて基本的見解を問う。
2 介護保険事業第4期計画について
(1) 2006年度介護保険制度改定後の介護認定と給付及び利用の実態
(2) 保険料、利用料の市民負担独自軽減対策
(3) 今後の介護施設整備
(4) 介護事業所で働く人たちへの労働条件改善について
3 学校施設適正規模・適正配置について
(1) 小規模校、大規模校への対応
(2) エリア設定の検討と教育施策等への対応
(3) 具体化に向けた今後の進め方

質問の相手: 市長、教育長

○保谷 清子
1 妊婦無料健診の助産院への拡充について
2 保育行政について
(1) 認証保育所の給食状況調査について
(2) 待機児解消について
3 教育行政について
(1) 障害児童生徒の教育充実について
(2) 「格差と貧困の広がり」における、教育充実について
(3) 中学校給食の進捗状況について
(4) 2学期制について
4 青年労働者の実態と支援について
 
質問の相手: 市長、教育長

無所属(納田 さおり)

○納田 さおり
1 高齢者施策について
(1) 地域包括支援センターについて
(2) 介護予防事業について
(3) 後期高齢者医療制度について
(4) 高齢者権利擁護事業について
(5) お年寄りの利用しやすい相談窓口・専用ダイヤルについて
2 障がい者福祉施策について
(1) 福祉作業所の展望について
(2) 介助員制度と特別支援教育支援員について
(3) 通級学級の現状と中学校の通級学級設置について
3 東大農場について
(1) 地区計画の進捗状況
(2) 地域連携ゾーンにおける市民協働の推進と小中学生対象のフィールド学習について
(3) 緑化道路の推進における東大農場との連携について
4 公園施策について
(1) いこいの森公園について
(2) しらじ窪都営住宅跡地の状況について
(3) 公園管理の市民参加の拡大について
 
質問の相手: 市長、教育長

西東京自由民主党・無所属

○小峰 和美
1 後期高齢者医療制度が始まって2カ月が過ぎた。年金からの保険料天引き、負担の変化などに対する不満の声を聞く。問い合わせや対応について聞く。
2 メタボ健診・国が定めた受診率に達しない保険者に後期高齢者医療制度への負担金が最大10%ふえるペナルティーが科せられる。本市の対応は。
3 かかりつけ主治医制度における本市の届け出はどのくらいか。また対応は。
4 学校行事は保護者が参加できるように。
(各小中学校の行事が平日にまたがることがある。)
5 教員の適材適所のクラス配置について
 いろいろな意味でジェネレーションギャップがあるのでは。
6 学校区の見直しについて、合併以来変わっていない。
7 教員・職員・教育委員会にPDCAサイクルを。
 
質問の相手: 市長、教育長

○浅野 高司
1 後期高齢者医療制度について
(1) 西東京市の実態は。
(2) 廃止した場合の西東京市の影響は。
2 議員報酬の供託について
3 西武線鉄道連続立体化と踏切閉鎖について
4 都市計画街路3・2・6号線(調布保谷線)の分断される生活道路について、都と市の役割は。
5 保谷駅周辺のまちづくりについて
6 地球温暖化対策として二酸化炭素の削減と原油高による化石燃料の考え方、庁用車両・清掃車両の今後の考え方は。
7 学校給食について
(1) 給食費(小学校、保育園)、間食費(学童クラブ)の現状維持はできるのか。
(2) 学校給食における農産物の購入について
(3) 給食費の滞納整理について
8 中学校給食の進捗状況(親子、財源)は。

質問の相手: 市長、教育長

○鈴木 久幸
1 子供の権利に関する条例について
2 市の新しい施設のランニングコストについて
3 向台公園について
4 頑張る地方応援プログラムについて
(1) 西東京市の「地域経営戦略プラン推進事業」の効果は。
5 道路交通法改正に伴う自転車安全対策について

質問の相手: 市長

○田中 のりあき
1 環境美化に対する今後の対応について
2 介護予防事業について
(1) 運動して元気講座修了後の意識づけについて
(2) 講座修了者のボランティア活動について
(3) 来年度からの第4期介護予防事業について
3 還付金詐欺の対応について
4 明保中学校で行われた自転車セーフティー教室について
5 給食環境整備調査実施後の中学校給食の今後のスケジュールについて
6 中学校単位で行われている携帯電話などのセーフティー教室について
(1) ネットいじめへの対応について
(2) 保護者への周知徹底について
7 中学校の2学期制について
8 調布保谷線の進捗状況と西東京市の対応について
9 都市計画道路3・4・21号線の今後のスケジュールについて
(1) 地区計画について
(2) 共同化モデル案について
 
質問の相手: 市長、教育長

○稲垣 裕二
1 公共施設適正配置について
2 臨時財政対策債について
3 早稲田大学との地域連携について
4 鉄道連続立体と臨時対策について
5 市有車の事故対応について
6 研究指定校の成果と課題について

質問の相手: 市長、教育長

○海老沢 進
1 東大農場の今後の整備計画について
2 田無駅南口周辺の整備について
3 西東京市地域防災計画について
4 商工業振興基本条例制定の効果について
5 文化芸術振興条例について

質問の相手: 市長、教育長

○小林 たつや
1 東大農場の今後について
 東大農場の移転中止から今日までの東大側の情勢等、及び今後の市のかかわり方を伺う。
2 市内公園行政について
(1) ドッグランの建設について
 3月の予算委員会でもお聞きしたが、ドッグランの建設について市長の見解を問う。
3 市内公共施設の愛称について
 市内公共施設にはさまざまな愛称がついているが、現状とその効果等を伺う。
 
質問の相手: 市長

○大塚 光男
1 後期基本計画策定に向けての基本的な考え方について
2 民間委託及び指定管理導入実施後の評価について
3 東大農場整備計画と覚書に基づくまちづくり構想について
4 保谷町5丁目の未利用地の有効活用計画について
5 地域防災計画に基づいた取り組みについて
6 安全なまちづくり条例に基づいた防犯対策について
7 旧第3分団詰所の改修または建てかえについて
8 環境施策の実施状況について
9 柳沢駅北口開発と三次化路線計画の進捗について
10 ひばりが丘団地土壌汚染対策とスポーツゾーン整備計画について

質問の相手: 市長、教育長

無所属(森 てるお)

○森 てるお
1 生活保護受給者の孤独死に関する行政の対処について
2 議員の報酬について
3 東大農場について
4 踏切対策と町づくりについて

質問の相手: 市長

西東京市議会公明党

○佐藤 公男
1 東大農場について
(1) 東京大学田無キャンパス整備に関する覚書締結の経過について
(2) 今後の地区計画について
(3) キャンパス整備に伴う市の考え方及びビジョンについて
2 文化芸術振興条例について
(1) 条例制定に伴う組織整備について
(2) 年度内条例制定の目途について
(3) 各ホールの附帯設備使用料について
3 市の広告展開について
(1) 有料ごみ袋への広告について
(2) 今後の市の広告展開と広告代理店の活用について
(3) ネーミングライツについて
4 携帯電話のリサイクル推進について
(1) 現在不燃ごみとして受け入れている携帯電話の扱いについて
(2) 東京都との携帯電話回収促進に向けた協議会の状況について
5 溢水対策について
(1) 府中道周辺の溢水対策について
6 市職員の青年海外協力隊派遣について
(1) 現在の派遣状況と今後について
 
質問の相手: 市長、教育長

○中田 惠美子
1 妊産婦健診
(1) 里帰り出産について
(2) 1カ月健診について
2 DV相談窓口の啓発について
3 防犯対策について
(1) 安全・防犯マップの活用について
(2) 自主防犯団体等、市民活動の支援について
(3) 一斉メールについて
(4) 青色防犯灯について
4 2学期制について
(1) H.18~19年度に行われた研究校での評価について
(2) 今後の方針について
5 「シラバス」と中学校における活用について
 
質問の相手: 市長、教育長

○小幡 勝己
1 施設建設等、事業執行に向けた市の対応について
(1) 西原保育園建設が入札不調になった。今後の事業執行に市としての対策は。
(2) 新入札方式「総合評価」導入の検討について
2 高齢者・保健福祉について
(1) 福祉サービス第三者評価の現状等について
(2) 民間福祉サービス紛争調停制度について
(3) 高齢者・介護施設の待機者、空き情報の公開について
(4) ささえあいネットワークの充実について
3 防災について
(1) 災害時における障害者・高齢者等、弱者の方への要支援対策について
(2) 市内防災備蓄の一斉点検と窓ガラス飛散防止フィルムについて
4 発達障害支援法と5歳児健診の推進
5 温室効果ガス削減に向けて
(1) 地方公共団体のグリーン購入の取り組みの推進等について
6 学校教育について
(1) 学習指導要領の改正に伴う学校現場の現状について
(2) 「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」に基づいた施策の推進について
7 こどもの安全対策について
 「不慮の事故」対策について(東京都のチャイルドビジョン・こどもの目線による対策等)
8 ひばりが丘団地内公益施設建設に伴う道路の安全確保について
(1) 中原小学校南側市道1102号線の安全確保
(2) 旧飛鳥ドライビングスクール跡地に建設予定のマンションについて
ア 市はどこまで現状認識されているか。
イ 近隣への影響及び通学路等の安全確保について

質問の相手: 市長、教育長

○新井 五郎
1 新型インフルエンザの対応について
(1) 多人数の事業所等の学習について
(2) 職員の危機管理意識の醸成について
2 職員の意識向上について
(1) 西東京市事務処理適正化委員会について
ア 各部文書担当課長と文書主任について
(2) ごみ減量推進課等の事故防止対策について
(3) 粗大ごみ受付専用電話の休日自動受付とインターネット受付を。
(4) 新しい施設等の空白期間の解消について
(5) ガソリンの節約について
3 学校施設適正配置について
(1) 通学区域について
(2) 適正規模と適正配置について
(3) 地域とのかかわりについて
4 改正道路交通法について
(1) 後部座席シートベルトについて
(2) 自転車の通行区分について
(3) 改正道路交通法の市民周知の方法について
5 IHI跡地について
(1) IHI跡地の工事予定・事業計画の変更はないか。
(2) 総合的な市民の相談窓口はどこか。
(3) 迂回路について
(4) 周辺小学校の受け入れ態勢について
 
質問の相手: 市長、教育長

○岩越 笙子
1 高齢福祉について
(1) ボランティアのポイント制導入について
2 子育て支援について
(1) 保育ママの要件緩和について
(2) 認可外保育施設利用保護者の負担軽減について
(3) ショートステイ・トワイライトステイ事業について
3 家庭ごみ袋の料金見直しについて
4 まちづくりについて
(1) 西武柳沢駅北口周辺の整備と商店街の活性化について
(2) 調布保谷線(3・2・6号線)によるまちづくりについて
5 小中一貫教育について
 
質問の相手: 市長、教育長

○佐々木 順一
1 組織改正後の検証と行政執行体制の確立について
2 各種計画の策定プロセスについて
3 公共施設の適正配置について
4 都市計画マスタープランの推進について
(1) 道路整備計画と交通計画
(2) 都市計画道路の整備とまちづくりについて
5 ひばりヶ丘駅北口について
6 自転車駐車場の料金統一について
7 住宅火災警報器助成制度について
8 教育行政について

質問の相手: 市長、教育長

お問い合わせ

このページは、議会事務局が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階

電話:042-460-9860

ファクス:042-469-4058

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで