本文ここから

一般質問通告(平成23年第2回定例会)

ページ番号 349-789-271

最終更新日 2011年6月2日

自由民主党西東京市議団

酒井 豪一郎

1 新庁舎建設のための基金創設について
2 都立東伏見公園計画の見直しについて
3 道路整備について
(1) 調布保谷線の工事区域内の交通安全対策と防犯対策について
(2) 調布保谷線により分断される東伏見小学校の通学路の安全対策について
(3) 本町小学校区、保谷町二丁目先、通学路の安全対策について
(4) 自転車子供用ヘルメットの助成について
(5) 五日市街道を横断する新町ドン・キホーテ横の交差点について
4 新町「おおぞら公園」に防犯拠点の設置について
5 新町福祉会館の大規模改修について
6 防災対策について
(1) 姉妹都市との防災協定について
(2) 防災無線の増設について
7 教育行政について
(1) 学校施設の適正規模・適正配置について
(2) 特別支援学級について
(3) 教育委員会における庁内組織の位置づけについて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

浜中 のりかた

1 市長の政治姿勢について
2 被災地支援政策について
3 節電の取り組みについて
4 市の財政政策について
5 公共施設の適正規模・適正配置について
6 ALTについて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

浅野 高司

1 東日本大震災の被災地の支援と西東京市の地震に対する備えについて
(1) 今後の市財政の影響について
(2) 被災地に対する市の復旧・復興支援について
(3) 社会福祉協議会の役割と市民ボランテイアの受け皿について
(4) 復旧・復興に向けて行政、議会、関係団体の協議会の設置について
(5) 西東京市地域防災計画の見直しについて
2 街づくりについて
(1) ひばりヶ丘駅北口都市計画街路3・4・21号線の用地買収と本年6月の地区計画のおくれについて
(2) 都市計画街路3・4・15号線について
3 西東京市の産業振興について
(1) 商工会の会員の組織率と産業振興マスタープランにおける商工会の役割について
(2) 市内5駅に地場野菜(卵、果実)の特設販売場の設置について
4 教育行政について
(1) 教育施設の適正規模・適正配置について
(2) 市立中原小学校の建てかえ計画について
(3) 市立ひばりが丘中学校の考え方について
5 自転車整備センターのその後の検討について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

稲垣 裕二

1 公共施設の適正配置について
2 地域経営戦略プラン2010について
3 基金について
4 被災地復興支援体制について
5 震災における市財政の影響について
6 省エネ対策について
7 産業振興マスタープランについて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

保谷 なおみ

1 地域防災計画の見直しについて
(1) 初動の備えについて
報道によると、3月11日の東日本大震災で、保育中の保育園児の死亡はゼロだったという。運もさることながら、日ごろの保育士の心がけによるところが大きいと思われる。公共施設は、子どもや高齢者が利用者の大半を占めている。各施設の利用者の特徴や避難所への経路など、それぞれの施設の特徴を踏まえた具体的な想定に基づく避難訓練が必要と考えるが、市長の考えを問う。
(2) 災害時における米穀調達及び飲料水調達に関する協定について
米穀調達に関する協定は平成13年に、飲料水調達に関する協定は平成15年に、それぞれ結ばれている。米穀調達は、最低750俵(4万5,000キログラム)、飲料水調達は、最低1,400箱(2万5,200リットル)の飲料用ピュアウォーター(純水)と、具体的数値が協定に盛り込まれているが、その実効性はどのように担保しているか。
2 空き家対策について
東京都が出している資料によると、東京都における空き家は増加傾向にあり、賃貸用住宅の空き家が約50万戸で、全体の7割近くを占める。
また、今年3月に国がまとめた住生活基本計画では、20年までに中古の市場占有率を25パーセントまで引き上げることを目標としており、行政の新たなテーマとして、中古住宅の活用促進対策が浮上してきた。
所沢市では、空き家条例をつくり、庭木の伐採などを持ち主の責任においてさせることに、一定の効果を上げていると聞く。
(1) 西東京市でも、3,000戸から5,000戸の活用可能な空き家があると言われているが、空き家調査を行い、基礎資料を作成すべきと考えるが、市長の考えを問う。
(2) 新築や改築時に作成された戸建て住宅の図面や関係書類を住宅履歴としてストックする動きが広がっている。住宅履歴があれば、中古住宅のリフォームが容易になり、中古物件の流通量増に寄与することから、住宅履歴のストックを推奨し、取り組みを支援すべきと考えるが、西東京市の取り組みを問う。
(3) 長期にわたって住民が不在の空き家の中には、適切な管理が行われておらず、アンテナが落ちたり、庭木が塀を越えて、公道での通行の妨げになるなど、市民から苦情を受ける例も多い。所沢市では、こういった空き家に関する苦情処理を一元的に管理する部署をつくり、また、空き家条例をつくり、適切な管理をしない場合は公表することもできるようにしたことにより、空き家管理に関する持ち主の責任をはっきりさせ、苦情処理に効果を上げているという。所沢市の取り組みを西東京市も習うべきと考えるが、市長の考えを問う。
3 医療系「その他プラ」について
西東京市のプラスチック容器包装類(その他プラ)は、収集後、柳泉園に隣接する民間業者に委託し、中間処理を行ってる。処理の過程で、袋を破り、中のごみを分別し、異物を取り除くという作業を行っているが、作業は手作業によるところも多い。
ぜんそく患者が使用する吸入薬や点滴薬の容器には、「その他プラ」マークがついている。法律の枠組みとしては、その他プラとして処理すべきだが、実態としては、手作業による作業が組み込まれているため、医療系「その他プラ」をその他プラとして処理するのは不適切と考えるが、市長の考えを問う。
4 いこいの森公園の噴水について
裁判の進捗状況と市の対応について
5 校庭の芝生化について
昨年度碧山小学校で約3,000平方メートル芝生化した。今年度は谷戸小学校で、来年度は保谷小学校と柳沢小学校で、それぞれ3,000平方メートル規模で芝生化を行うと聞いている。
(1) 西東京市で最初に本格実施した碧山小学校において、芝生の根張りが弱いと聞いているが、後発校ではどうするのか。
(2) 校庭を全面芝生化すると、養生期間中児童が遊ぶ場所がない、体育や課外活動に影響が出るなど、校庭の本来の目的を考えると、本末転倒ともいうべき事態も起きている。芝生化面積の縮小は考えないのか。
(3) 養生期間中は、児童の立ち入りが抑制されるが、養生期間の短縮は可能か。
6 中学校給食について
給食費の支払い方法について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

田中 のりあき

1 ひばりヶ丘駅北口のまちづくりについて
2 かむ食育について
3 小中学校校舎の非構造物の耐震化について
4 災害時の中学生ボランティアの活用について
5 交通擁護員について
6 緑のカーテン事業の拡充について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

遠藤 源太郎

1 IHI跡地開発
(1) 周辺道路整備の進捗状況
(2) 交通規制、その後の対応は。
(3) 新住民の流れについて
2 田無駅南口広場実現に向かって
(1) 昨年度の取り組み、今年度の取り組み
(2) 完成目標年次は、そのスケジュールは。
3 下水道受益者負担金について
4 東日本大震災について
(1) そのとき市民は何をしたか。アンケートなどは。
(2) 正しい情報収集と発信
(3) 平時から市民への啓発は。
5 指定文化財の保護について
(1) 現状把握と対応は。
6 公園の維持管理、特に下野谷遺跡公園
7 ボランティア精神醸成の取り組みについて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

無所属(納田 さおり)

納田 さおり

1 日本の危機下における西東京市の財政運営について
(1) 財政危機に陥る可能性について
(2) 義務教育就学児医療助成事業の所得制限撤廃にかかる予算増(年間換算)について
(3) 平成23年度予算の執行管理について
2 東日本大震災の被災地支援策について
(1) 職員派遣について
(2) 市民協働の被災地支援について
3 危機管理計画の再構築について
(1) 災害対策本部のあり方について
(2) 防災備蓄計画の再構築と水の備蓄について
(3) 防災ガイド&マップの見直しと防災市民組織の強化について
(4) 地域防災計画と業務継続計画(BCP)の見直しについて
(5) 被災者受け入れの態勢強化策について
4 子どもたちを守る危機管理計画の再構築について
(1) 学校ごとに格差のない危機管理体制の構築について
(2) 登下校ルートや公園等遊び場の危険箇所確認の強化と安全対策について
(3) 保育園、学童クラブにおける保護者の帰宅困難時の対策の強化について
(4) 小中学校が避難所になる前提での、老朽化した中原小・ひばりが丘中の建てかえついて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

生活者ネットワーク

大友 かく子

1 防災・災害時の対応について
(1) 子どもたちの安全確保
(2) 心のケア
(3) 協働
(4) オープンスペースの防災化
2 放課後子どもプランについて
3 節電対策と地球温暖化防止対策について
4 市民参加について
5 公共施設の適正配置について  

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

石田 ひろこ

1 防災・災害時の対応について
(1) 災害時要援護者について
(2) 防災行政無線について
(3) 罹災証明の発行について
(4) 防災市民組織について
(5) 清瀬水再生センターの汚泥について
(6) 市内の委託業者(介護事業者・配食事業者等)への対応について
(7) 省エネについて(公立学校の省エネプロジェクト、フィフティー・フィフティーについて・社会的弱者に配慮した節電について)
(8) コミュニティ検討委員会について
2 障がい者について
(1) 障害者総合支援センターについて
(2) 障がい者の就労支援について
3 子育て支援について
(1) 一時保育について
(2) 子育てひろばについて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

無所属(森 てるお)

森 てるお

1 歳入の見通しについて
2 歳出(事業)の見通しについて
3 東北関東大震災以降の災害対応について
4 被災者、被災地支援について
5 フクシマ原発事故について
(1) 市及び教育委員会の考え方について
(2) 飛散、残留放射性物質の測定について
6 電力調達の多様化について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

無所属(桐山 ひとみ)

桐 山 ひとみ

1 東日本大震災における本市としての対応と影響、今後の課題について
2 健康づくりと予防対策について
(1) 健康都市宣言としゃきしゃき体操の普及活動について
(2) 各種検診事業について
(3) 予防接種事業について
(4) 介護予防事業における空白地域解消について
3 保育園の待機児童数増加に伴う解消策について
4 ココスポ東伏見の状況と東伏見サービスプラザの進捗について
5 中学校給食の実施状況について
6 小学校1年生の35人学級におけるクラス編制について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

西東京市議会公明党

大林 光昭

1 田無駅南部地域の開発について
2 スポーツ祭東京2013について
3 防災について
(1) 防災計画の実効性について
(2) 防災意識の啓発について
(3) 節電対策について
(4) 被災者支援について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

青山 敏也

1 新エネルギー施策 スマートコミュニティについて
2 市庁舎の省エネ取り組みについて
3 システム運用の防災対策について
(1) 情報システム安全性について
(2) 有事における情報処理業務について
4 放課後子ども教室について
5 自転車事故の対策について
6 石神井川の浄化について
7 東日本大震災 被災者受け入れ支援について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

藤田 美智子

1 防災対策について
(1) 空き家について
(2) 防災緊急無線の補完対策について
(3) 放射能への保護者の不安について
(4) 災害弱者への対応について
2 障害者就労支援について
3 軽度者に対する介護サービスについて
4 ボランティアポイント制度について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

佐藤 公男

1 防災対策について
(1) 災害時要援護者登録の現状と今後の登録者拡大
(2) 救急医療情報キットの配布時期及び配布方法と配布対象の拡大
(3) 被災者支援システムの導入について
2 子宮頸がんワクチン接種の公費助成について
(1) 助成対象年齢の考え方と対象年齢の引き上げ
3 文化芸術振興計画について
(1) 附帯設備利用料金の1市2制度の解消
4 障害児の放課後対策について
(1) 障害児が放課後毎日通える居場所づくりの拡充について
5 危険な交差点について
(1) 以前から指摘している交差点の改善状況
6 小中学校の法教育について
(1) 新学習指導要領実施に伴う法教育の取り組み状況

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

小幡 勝己

1 財政について
(1) 国の地方財政の見通しによる影響について
(2) 東京都財政支援と東京都災害緊急支援について
(3) 市税収入について
(4) 市財政について
2 公共施設(学校)の適正規模・適正配置について
3 行政評価制度の機能性向上について
4 自冶体法務について
5 義務教育就学児医療費助成の所得制限撤廃について
6 介護保険について
7 災害対策について
8 保育行政について
9 西東京市第二次地球温暖化対策実行計画について
10 中学校給食実施と普通教室空調化について
11 西東京市子ども読書活動推進計画について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

佐々木 順一

1 東日本大震災による市財政への影響について
2 行政の危機管理について
3 省エネ対策と災害に強いまちづくりについて
4 公共施設(学校施設を含む)の適正配置計画について
5 都市計画行政について
(1) 道路整備計画について
(2) 公共下水道プランについて
6 ひばりヶ丘駅北口まちづくりについて
7 青少年行政について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

日本共産党西東京市議団

保谷 清子

1 東日本大震災における対応と課題について
(1) 防災無線・広報車・ホームページ等による情報提供・広報活動について
(2) 地震発生時の、保育所・学校・その他公共施設等の対応について
(3) 帰宅困難者への対応について
(4) 被災者受け入れの現状と支援について
(5) 災害要援護者への対応と今後について
2 出産前後の家族への支援と新生児訪問事業の充実について
3 障害者施策について
(1) 「さくらの園」「ほうや福祉作業所」「さざんかクラブ」の現状と課題について

質問の相手: 市長

安斉 慎一郎

1 防災計画について
(1) 計画の前提について
(2) 被害想定について
(3) 放射能汚染対策について
(4) 西東京市の計画の特徴について
2 高齢者福祉サービスについて
3 交通安全対策について
(1) 小学校前交差点について
(2) 北町、下保谷、栄町境目の交差点について
(3) 塵芥収集車等の乗務体制について
4 学校図書館専門員の各校配置について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

倉根 康雄

1 原子力発電依存から脱却し自然エネルギーへの転換が国政の重要課題となった。市長の見解並びに市の計画について伺う。
2 公共施設の耐震性について
(1) 昨年第4回定例会で指摘した市民会館と中央図書館・田無公民館について、具体的な計画策定を求める。
(2) 公立保育園の耐震化計画の前倒しを求める。
3 保育園の待機児解消に向け、現状と課題について
4 小学1年生35人学級の実施状況と今後の課題について
5 中学校給食の実施状況について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

藤岡 智明

1 東日本大震災と「西東京市地域防災計画」について
(1) 東日本大震災における市内の罹災状況について
(2) 防災関係機関及び市民・事業所の役割について
(3) 耐震診断・補強工事事業の推進と住宅リフォーム助成制度創設
(4) 医療・福祉のネットワーク強化
2 地域主権一括法と保育事業について
3 介護保険法改正と介護施策利用者への影響について 
4 小中学校空調設備整備事業について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

みんなの党西東京

森田 いさお

1 西東京市の震災・防災対策について
2 教科書採択問題について
3 成人式の内容・運営の改善について

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

石田 しこう

1 市の地震対策について
2 小学校校庭の放射線量の測定について
3 学校給食の食材の放射性物質の検査について
4 路上喫煙防止について
5 自転車を活用したまちづくりについて

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

小峰 和美

1 市長が掲げる「オンリーワン」の政治姿勢について
  「オンリーワン」と呼べる具体的施策は何か。
2 お役所用語の撤廃について
3 東日本大震災に関し、西東京市ができる「温かみのある支援」とは。
  被災地に義援金が十分に行き届いていない状況の中、被災者に届く具体的支援とは何か。
(1) 本市に避難されてきた方への全市的な対応について
(2) 被災者の児童や乳幼児に対する支援は、適切に、かつ、迅速に行われているか。
(3) 原子力発電所の事故に伴う風評被害について
(4) 市民の安全・安心を第一に考え、線量計を使って、積極的に放射線量を測定すべきではないか。

質問の相手: 市長、教育長職務代理者

民主党西東京

石塚 真知子

1 東日本大震災について
(1) 被災地の支援について
(2) 節電について
2 ひとり親家庭の支援策について
3 保育行政について
4 ココスポ東伏見について

質問の相手: 市長

坂井 かずひこ

1 西東京市における財政面、施設面での震災による影響について
2 西東京市の広報活動における市外へのPRについて

質問の相手: 市長

お問い合わせ

このページは、議会事務局が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階

電話:042-460-9860

ファクス:042-469-4058

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで