本文ここから

あなたの悩みを相談できるところがあります

ページ番号 552-037-164

最終更新日 2023年9月19日

「眠りにくい」「生活のことで大きな心配がある」「どうにもならないと感じる」など、困りごとが鎖のように絡まっている状況はありませんか。悩みや不安があるときは「恥ずかしい」「迷惑をかけたくない」「聞いてもいいの?」など、抱え込まずに相談してみませんか。

相談機関一覧

西東京市役所の相談先

相談したいこと 電話番号 受付(祝日、年末年始は除く) 問合せ先
からだと心の健康相談 438-4087 電話:月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から4時
面談:予約制
健康課
お金、生活、住まい、仕事の相談 420-2809 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 生活サポート相談窓口
生活保護に関する相談 460-9836
420-2802
電話・面談
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
生活福祉課
法律・手続きの相談 460-9805 申込受付:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
対面・電話:予約制
市民相談室(秘書広報課)
就労に関する相談 464-1860 利用時間:月から金 9時から17時
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く)
西東京就職情報コーナー
養護相談 439-0081 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時  
電話:土曜日 9時から正午 午後1時から4時
面談:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(土曜日は電話相談のみ)
子ども家庭支援センター
ひとり親相談 460-9840 月曜日から金曜日 午前9時から4時(予約制) 子育て支援課
虐待について 子ども 439-0081 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時  
電話:土曜日 午前9時から正午 午後1時から4時
面談:月曜日から金曜日 午前9時から4時(土曜日は電話相談のみ)
子ども家庭支援センター
障害のある方 420-2805 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 障害福祉課
高齢の方 420-2811 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 高齢者支援課
いじめに関すること 420-2835 電話:月曜日から金曜日(平日のみ) 午後4時30分から6時30分 ゆうやけ電話相談(教育指導課)
教育相談に関すること
スキップ教室(適応指導教室)に関すること
420-2830 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
面接:予約制
教育相談センター
言語相談に関すること 420-2829 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時
相談:予約制
教育支援課
進路や学校に関すること 420-2837 電話:月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から5時
面接:予約制
学務課
不登校ひきこもりに関すること 452-2244(月曜日・水曜日・金曜日)
420-2830(火曜日・木曜日)
電話:月曜日・水曜日・金曜日 午前9時から午後5時、火曜日・木曜日 午前9時から午後5時
面接:予約制
不登校ひきこもり相談室(月・水・金)
教育支援課(火・木)
子どもからの相談・子どもに関する相談
(子ども相談室 ほっとルーム)
0120-9109-77 月曜日から金曜日 午後2時から8時、土曜日 午前10時から4時 子育て支援課
お子さんとその家族の健康、育児に関すること
(歯科・栄養・母乳・発達など)
438-4037 電話・面談:月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から4時 健康課
大人の健診・予防接種に関すること 438-4021 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 健康課
お子さんの発達に関すること 422-9897 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 健康課
(児童発達支援センターひいらぎ)
本人・家族の障害について 452-0075 月曜日から土曜日 午前9時から午後6時 基幹相談支援センターえぽっく
子どもの抱える悩み・子どもについての保護者の悩み お近くの児童館(センター)または
460-9843(児童青少年課)
児童館(センター):月曜日から土曜日 午前9時15分から午後6時
児童青少年課:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
児童館(センター)
児童青少年課
パートナーとの関係や暴力についての悩み 439-0075 予約受付:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(木曜日のみ午後8時まで) 男女平等推進センター
介護・看護の悩み・相談 420-2816 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 高齢者支援課
契約トラブルなど、消費生活に関するさまざまな問題や疑問について 462-1100 電話:月曜日から金曜日 午前10時から正午、午後1時から4時
面談:予約制
西東京市消費者センター

こころ・いのち・生活等の情報や支援先

相談先名称 電話・連絡先 受付時間 こんな相談が出来ます
東京いのちの電話 03-3264-4343 24時間(年中無休) ひとりで悩んでいる方への24時間ダイヤル
東京都自殺相談ダイヤル
~こころといのちのほっとライン~
0570-087478 正午から翌朝5時30分
年中無休
自殺の悩みを抱えている方の総合相談窓口です
日本司法支援センター(法テラス) 0570-078374 平日 午前9時から午後9時
(土曜日) 午前9時から午後5時
※日・祝・年末年始休み
法的トラブルで困っている方。
多重債務、離婚問題など民事全般
NPO法人全国自死遺族総合支援センター 03-3261-4350 木曜日 午前10時から午後8時
日曜日 午前10時から午後6時
※祝祭日はお休み
家族を自死(自殺)で亡くされた方への相談・支援
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ
(自死遺族傾聴電話)
03-3796-5453 火曜日・木曜日・土曜日 午前11時から午後4時
東京都生活再生相談窓口 03-5227-7266 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後6時
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み
消費・債務・家賃などの滞納、学費などの相談
みんなの人権110番
全国共通人権相談ダイヤル(法務局)
0570-003-110 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み
差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題について
子どもの人権110番 0120-007-110 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み
いじめられている、親から虐待(ぎゃくたい)されているなど、誰にもいえなくて困っている時に。相談は無料です。
東京都いじめ相談ホットライン 0120-53-8288 24時間(年中無休) いじめのことで困った時の相談先
幼児から高校生くらいのご本人も相談できます
東京都小平児童相談所 042-467-3711 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 児童の虐待(ぎゃくたい)に関する相談・支援
東京ウィメンズプラザ(悩み相談) 03-5467-2455
03-5467-1721
(DV専用)
毎日 午前9時から午後9時
※年末年始休み
配偶者間暴力、夫婦・親子の問題など、女性の生き方のさまざまな不安や心配についての相談
東京ウィメンズプラザ(男性のための悩み相談) 03-3400-5313 毎週月曜日・水曜日・木曜日 午後5時から午後8時
毎週土曜日 午後2時から5時
 ※祝日・年末年始休み
夫婦や親子の問題・生き方・職場の人間関係・セクハラ・DV・デートDVなどの暴力の問題、男性の抱えるさまざまな悩みに対応
Tokyoチャレンジネット
(住まいを失った方への生活支援)
0120-874-225
0120-874-505
(女性専用)
月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 午前10時から午後5時
火曜日・木曜日 午前10時から午後8時
※日曜日・祝日・年末年始休み
がんばりたいけど、住まいがなく、インターネットカフェやマンガ喫茶で寝泊まりしている人への相談
警視庁犯罪被害者ホットライン 03-3597-7830 月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み
性犯罪、傷害事件被害者の方のこころの悩み相談

LINE相談「こころHale・Hale@西東京市」もご活用ください

詳しくはこちらをご覧ください!

健康課では「からだと心の健康相談」を行っています

ぜひご相談ください。

遺族のつどい わかちあいの会

 大切な人を自死でなくされた方々がつどい、それぞれの思いを語り合い、支えあう場があります。

相談先はこちら

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、健康課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号

電話:042-438-4037

ファクス:042-422-7309

本文ここまで