本文ここから

子どもの相談・救済(機関紙の発行、活動報告、意見表明)

ページ番号 253-539-286

最終更新日 2024年3月28日

ほっとルーム通信(機関紙の発行)

 子ども相談室ほっとルーム(子どもの相談・救済機関)では機関紙を年2回発行します。ほっとルームの活動やCPT(子どもの権利擁護委員)の役割を知っていただき、子どもたちが利用しやすい相談室をめざします。
ほっとルーム通信」は市内の小・中・高等学校や関係機関に配布するほか、子どもに関わる窓口や児童館等に設置します。

2023年11月 通信10号

1面 ほっとルーム通信にみなさんからの声を反映します/ほっとルームクイズ!
2・3面 150人の子どもたちに意見を聞きました!ほか
4面 相談の流れ/まちがいさがし

2023年11月 子ども条例特集号「西東京市子ども条例」って何だろう?

子ども条例特集号「西東京市子ども条例」って何だろう?の制作には、大学生の皆さんにご協力をいただきました。西東京市子ども条例にはどんなことが書かれているか、西東京市子ども条例は子どもの皆さんの悩みとどう関係があるか、わかりやすく説明しています。

令和5年度は子ども条例特集号に加えて、小学校低学年、中学・高校生年代、高校生からおとなの方と、各年代に向けたパンフレットを作成しました。 にしとうきょうキッズ!で紹介していますので、ぜひご覧ください。

2023年5月 通信9号

1面 「西東京市子ども条例・子ども相談室 ほっとルームアンケート」結果発表!
2・3面 みなさんとCPTがいっしょに学ぶ出張授業ほか
4面 相談の流れ

2023年2月 子ども条例特集号 みんなは知っている?子どもが「意見を言う権利」

 子どもが「意見を言う権利(意見表明権)」をテーマに、日常生活の中の「自分の意見を言いたくなる」場面を例に挙げ、子どもに伝えたいメッセージを掲載しています。大学生、大学院生の皆さんが作成に携わってくださいました。

2022年11月 通信8号

1面 2021年度の相談状況など
2・3面 みなさんは、「子ども110番ピーポくんの家」を知っていますか?ほか
4面 相談の流れ

2022年5月 通信7号

1面 令和3年度に市立小・中学校で行った出張授業の一部を紹介します
2・3面 ほっとルームに相談したらどうなるの?
4面 CPTに・・・聞いてみよう!ほっとルームのこと! 

2021年11月 通信6号

 第6号は、子どもからの相談について、どんな内容の相談が多いのか、どんな方法で相談しているのか、どの学年の子どもからの相談が多いのか等の特徴のほか、西東京市子ども条例の前文を掲載しています。

2021年11月 子ども条例特集号「いじめについて考えよう」

 子ども条例特集号「いじめについて考えよう」は、いじめについて、特に子どもに伝えたいことをテーマに、大学ゼミの皆さんが作成に携わってくださいました。SNSと日常生活の場面を例に挙げ、子どもに伝えたいメッセージを掲載しています。

2021年7月 通信5号

 第5号は、こんなときにも相談していいのかな...?、CPTにきいてみよう!、みんなのお話を聞く3人のスタッフからのメッセージ等を掲載しています。

2021年3月 子ども条例特集号

 子ども条例特集号は、「西東京市子ども条例」について、特に子どもに伝えたいことをテーマに、大学ゼミの皆さんが作成に携わってくださいました。子どもに向けたメッセージを掲載しています。

2020年11月 通信4号

 第4号は、ほっとルームの活動をCPTの野村さんにインタビュー!、西東京市子ども条例と子どもの権利についてのメッセージ等を掲載しています。

2020年5月 通信3号

 第3号は、新型コロナウイルスとストレスの話や、具体例からいじめについて考える特集、SNSを使ったコミュニケーションの取り方についてのCPTからのメッセージ等を掲載しています。

2020年2月 通信2号

 第2号は、西東京市子ども条例の理解を深めてもらうための市民まつりへの参加(11月10日)や市民講座(2月1日)の報告、小学校6年生向けの西東京市子ども条例副読本の作成に携わった大学ゼミの学生の感想、子どもたちへの応援メッセージ等を掲載しています。

子どもの声

 市民まつりでは、412人の子どもたちの声、思いが集まりました。

2019年10月 通信1号(創刊号)

 創刊号には、決定した愛称を応募した中学校生徒会や、クラス投票をした小学生の感想のほか、CPTの紹介や相談の流れ、イベントの報告やお知らせ等を掲載しています。

2019年8月 創刊準備号

 創刊準備号は愛称を子どもたちに決めてもらう取り組みの紹介や、子ども条例の説明のほか、子ども相談室の使い方などを掲載しています。

活動報告

 活動報告は西東京市子ども条例第23条に基づき、子どもの権利擁護委員が1年間の活動内容を市長に報告します。その内容を公表してまいります。

西東京市子どもの権利擁護委員 令和4(2022)年度活動報告

 令和5年7月18日に西東京市子どもの権利擁護委員が市長に活動内容を報告しました。
 令和4年4月1日から令和5年3月31日の1年間にほっとルームが行った相談・調整活動、調査活動や広報・啓発活動の状況等、活動内容の詳細はこちらからご覧ください。

西東京市子どもの権利擁護委員 令和3(2021)年度活動報告

 令和4(2022)年7月28日に西東京市子どもの権利擁護委員が市長に活動内容を報告しました。
 令和3年4月1日から令和4年3月31日の1年間にほっとルームが行った相談・調整活動、調査活動や広報・啓発活動の状況等、詳細は活動報告をご覧ください。

【令和4年8月27日】令和4年度子ども条例市民講座~子どもにやさしい西東京を目指して~について

令和4(2022)年8月27日(土曜日)に令和4年度子ども条例市民講座~子どもにやさしい西東京を目指して~を実施いたしました。
第1部 西東京市子どもの権利擁護委員令和3年度活動報告会
第2部 講演 子どもの意見表明権~子どもの言葉を受け止めるしくみ~
   【講師】弁護士・社会福祉法人カリヨン子どもセンター理事・東京弁護士会子どもの人権と少年法に関する委
    員会委員 坪井 節子さん
    座談会
   【座談会登壇者】 
    坪井 節子さん
    座長 代表子どもの権利擁護委員 木村 真実さん
    子どもの権利擁護委員 井利 由利さん
    子どもの権利擁護委員 谷川 由起子さん

西東京市子どもの権利擁護委員 令和2(2020)年度活動報告

 西東京市子ども条例第23条に基づき、令和3(2021)年8月17日に西東京市子どもの権利擁護委員が市長へ報告をしました。
 令和2(2020)年度の、子ども相談室 ほっとルームへの新規相談件数は51件あり、そのうち関係機関との調整を実施したものは6件ありました。また、新規相談(51件)への対応回数は489回でした。詳細は、活動報告をご覧ください。

西東京市子どもの権利擁護委員 令和元(2019)年度活動報告

 西東京市子ども条例第23条に基づき、令和2(2020)年7月7日に西東京市子どもの権利擁護委員が市長へ報告をしました。

【令和2年8月1日】西東京市子どもの権利擁護委員令和元(2019)年度活動報告会について

 令和2(2020)年8月1日(土曜日)に実施した西東京市子どもの権利擁護委員令和元(2019)年度活動報告会について、新型コロナウイルス感染症の市内の発生状況を踏まえ、市民の皆様には参加していただかない形で実施いたしました。
 活動報告会の様子をYouTube(西東京市動画チャンネル)にて公開いたしましたので、是非ご覧ください。

活動報告会第1部

 令和2年8月1日に実施した、西東京市子どもの権利擁護委員令和元(2019)年度活動報告会の【第1部:活動報告】の動画です。

活動報告会第2部

 令和2年8月1日に実施した、西東京市子どもの権利擁護委員令和元(2019)年度活動報告会の【第2部:座談会】の動画です。

意見表明

西東京市子ども条例第19条第1項第5号に基づき、子どもの権利擁護委員の意見表明の内容を公表します。

令和4年度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、子育て支援課子ども相談係が担当しています。

〒202-0005 西東京市住吉町六丁目15番6号 住吉会館ルピナス

電話:042-439-6645(直通)

ファクス:042-439-6646

本文ここまで