本文ここから

マイナンバーカードの健康保険証利用について

ページ番号 773-304-188

最終更新日 2023年3月28日

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

令和5年4月1日から、原則すべての医療機関や薬局の窓口で、マイナンバーカードが健康保険証(健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証および後期高齢者医療被保険者証)として利用できます。

※マイナンバーカードで受診できるのは、カードリーダーが設置されている医療機関・薬局に限られます。また、保険者への届け出をした加入・脱退などの資格情報の反映にはタイムラグが生じます。マイナンバーカードに健康保険証を登録した方でも医療機関等を受診する際は、健康保険証とマイナンバーカードの両方をお持ちいただくことをお勧めします。

※マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように登録した場合でも、現在の健康保険証は従来どおり使用できますので、廃棄せずにお持ちいただきますようお願いいたします。

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局

利用できる医療機関・薬局は「マイナ受付」と書かれたポスター・ステッカーが目印です。また、厚生労働省ホームページでも案内しています。

ご自宅での利用申込方法

  1. 新規ウインドウで開きます。マイナポータル(外部リンク)へアクセスする。
  2. 「健康保険証利用の申込」の「利用を申し込む」をクリックする。
  3. 利用規約等を確認して、同意する。
  4. 数字4桁の暗証番号を入力し、マイナンバーカードを読み取る。

申込に必要なもの

  • 申込者本人のマイナンバーカード
  • マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した暗証番号(数字4桁)
  • スマートフォン(公的個人認証サービス対応のもの。NFC搭載のAndroidスマートフォンまたはiOS13.1以降かつiPhone7以降のiPhone)またはパソコンとICカードリーダー

対応のスマホまたはパソコンをお持ちでない方の利用申込方法

対応のスマホまたはパソコンをお持ちでなくお手続きが難しい方は、市役所またはセブン銀行ATMでお手続き可能です。

市役所での利用申込
受付場所
・田無庁舎2階保険年金課
・防災・保谷保健福祉総合センター1階市民課総合窓口係
申込に必要なもの
・申込者本人のマイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した暗証番号(数字4桁)

セブン銀行ATMでの利用申込
ATM設置場所
・全国のセブン‐イレブンや、駅、商業施設などにあるすべてのセブン銀行ATMで申込み可能。
申込に必要なもの
・申込者本人のマイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時(申請時)に設定した暗証番号(数字4桁)
ATMの操作方法

1.ATM画面の「マイナンバーカードでの手続き」ボタンを押してください。

2.健康保険証利用の申込み」ボタンを押してください。

3.画面の案内に従って操作してください。

よくある質問

Q:マイナンバーカードを持参すれば、健康保険証がなくても医療機関を受診できますか。
A:オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局では、事前に健康保険証利用の登録がされたマイナンバーカードを持参すれば健康保険証がなくても利用できます。オンライン資格確認が導入されていない医療機関・薬局では、引き続き健康保険証が必要です。

Q:健康保険証は使えなくなりますか。
A:従来どおり健康保険証でも受診できます。

Q:窓口への持参が不要となる書類はどのようなものがありますか。
A:保険者証類(健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/後期高齢者医療被保険者証/高齢受給者証等)、被保険者資格証明書、限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証、特定疾病療養受療証等の持参が不要となります。
オンライン資格確認が導入された医療機関では原則として、マイナンバーカードを持参することで限度額が適用されます。

その他の質問については下記リンクをご覧ください。
新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードの健康保険証利用申込について(マイナポータル)(外部リンク)
新規ウインドウで開きます。健康保険証との一体化に関する質問について(デジタル庁)(外部リンク)

マイナンバー・健康保険証利用申込のお問い合わせ

  • マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178

一部IP電話等で上記ダイヤルにつながらない場合

  • マイナンバーカード等:050-3818-1250
  • その他のお問い合わせ:050-3816-9405

受付時間
平日:午前9時30分から午後8時
土曜日・日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時30分(年末年始を除く)

DV・虐待等の被害者の方へ

 DV・虐待等の被害者の方で、マイナンバーカードが加害者やその関係者に所持されているなど、ご自身の健康保険情報などが閲覧される可能性があります。その際に、ご自身の情報を自己情報提供不可及び不開示とする手続きをすることができます。※
 詳しくは、お手持ちの健康保険証の発行元(東京都国民健康保険、後期高齢者医療保険、国民健康保険組合、健康保険組合、協会けんぽなど)へご相談ください。


※西東京市交付の東京都国民健康保険、後期高齢者医療保険に加入している方で、住民基本台帳事務における支援措置を受けている方は市役所内で連携を行うため届出は不要です。


DV・虐待等の被害者の方で届出をされた場合、以下の機能が使用できません。
 1. マイナンバーカードの健康保険証としての利用
 2. ご自身の健康保険情報、医療費情報、薬剤情報、特定検診情報等のマイナポータルでの閲覧

DV等被害者の方で加害者を代理人に設定している場合

 ご自身のマイナンバーカードの代理人として、加害者を設定されている場合、加害者にご自身の情報を閲覧される可能性があります。マイナンバーカードの所持者にかかわらず、マイナポータルにより、代理人の解除を行う必要があります。代理人の解除は、住民基本台帳事務における支援措置を受けている方もご自身でする必要がありますのでご注意ください。解除方法の詳細は下記リンク先をご覧ください。

 新規ウインドウで開きます。代理人を解除する(外部リンク)

マイナンバーカードの利用停止等について

 マイナンバーカードを取得したものの、避難元に置いてこられた場合などは、加害者にご自身の情報が閲覧できないようにするため、カードの一時利用停止を行うなどの方法がありますので、ご希望の場合は下記までお問い合わせください。


(マイナンバーカードの一時利用停止について)
・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)
・個人番号カードコールセンター  0570-783-578(有料)

受付時間や受付内容など詳しいことについては下記リンク先をご確認ください。
新規ウインドウで開きます。お電話でのお問い合わせ(外部リンク)

この内容に関するお問い合わせ

【マイナンバーカードの健康保険証利用について】
市民部保険年金課
国保加入係 042-460-9822・042-460-9824
国保給付係 042-460-9821
後期高齢者医療係 042-460-9823

【マイナンバーカードの一時利用停止について】
市民部市民課
受付係 042-460-9820

受付時間:平日午前8時30分から午後5時

関連リンク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、保険年金課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9821

ファクス:042-463-9585

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで