令和7年度伝統文化等継承事業補助金の申請受付を開始
ページ番号 331-384-870
最終更新日 2025年5月13日
西東京市の中で培ってきた 伝統芸能、民俗芸能、無形文化財(伝統行事等)等の伝統文化を後継者が受け継ぎ、地域に根付かせ継承する事業を応援し、予算の範囲内で補助金を交付します。
1 対象事業
1団体につき1事業、補助金の交付による効果が期待できる伝統文化等継承事業で、市民の郷土に対する認識と愛着の向上、担い手となる後継者の育成及び地域の連携を図ることが期待できる事業のうち次に掲げるもの
- 西東京市の歴史の中で培われ、継承することが必要と認められる事業
- 過去に市内で実施され、復活・発掘をすることが必要と認められる事業
- 西東京市で実施されている事業で、継承を行うことが地域の伝統文化の発展に寄与すると認められる事業
- その他市長が認める事業
例 どんど焼き、お囃子など
2 対象事業の実施期間
補助金の交付を受けた年度内(令和7年度交付を受けた場合:令和7年4月1日から令和8年3月31日)
3 補助金額
補助金の額は、補助対象事業に要する補助対象経費の額とし、10万円を上限とします。
4 申請できる団体
次の要件をすべて満たす団体
- 市内に活動拠点があること。
- 一定の活動実績があり、応募した当該伝統文化等継承事業を継続的に取り組むことができる見込みがあること。
- 団体の規約を有し、代表者及び所在地が明らかであること。
- 会計経理が明確であること。
5 補助対象とならない事業
- 国庫補助金、東京都補助金及び市の他の補助金の交付を受けた事業
- 宗教活動又は政治活動を目的として実施する事業
- 暴力団又は暴力団若しくはその構成員の統制化にある団体が関与する事業
- 特定の個人又は団体の利益の増進を目的として実施する事業
6 申込方法
申込期間 5月15日(木曜日)午前9時から6月30日(月曜日)午後5時まで
申込方法 申請書などの提出書類を文化振興課(田無第二庁舎5階)に直接持参、郵送又はメール。
申請書類
(1)交付申請書
(2)事業計画書
(3)収支予算書
(4)役員名簿
(5)申請団体の規約又は会則
(6)今後3年間の活動予定
(7)これまでの活動実績の分かる書類(前年度の事業報告書及び決算書、写真等印刷物、新聞記事等)
なお、(5)(6)(7)については、任意の書式で提出してください。
また、上記以外に必要と思われる書類を求める場合があります。
7 提出先
生活文化スポーツ部文化振興課(田無第2庁舎5階)
188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2817
Eメール: bunka@city.nishitokyo.lg.jp
※メールで提出する場合は、件名を「伝統文化等継承事業補助金」にしてください。
8 補助金交付要綱
西東京市伝統文化等継承事業補助金交付要綱(PDF:215KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
