西東京市民文化祭「生け花の部」
ページ番号 115-483-623
最終更新日 2019年1月31日
第18回西東京市民文化祭「生け花の部」を終えて
会場:保谷こもれびホール(エントランスホール)
日時
平成30年11月3日(祝・土曜日)から11月4日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日午後4時まで)
参加団体名
西東京市華道連盟(小原流、草月流、創美流)、個人(龍生派)
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会生け花の部からのコメント)
『紅づく季節に花を楽しむ』をテーマに小原流・草月流・創美流・龍生派の四流派が季節感のあるバラエティーに富んだ作品を展示しました。
来場者の方からは、経験の有無にかかわらず「生け花」の魅力を感じていただけた様で「足を止めて良かった。」「心が落ち着く。」など嬉しい言葉を沢山いただきました。
また、同日開催の「日本の文化体験フェス」では水盤に剣山で花を活ける体験を行い、大変好評をいただきました。
会場:コール田無(2階イベントルーム)
日時
平成30年11月3日(祝・土曜日)から11月4日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日4時まで)
参加団体名
田無華道会(池坊、小原流、草月流)、穂交会(小原流)
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会生け花の部からのコメント)
今年から会場が市民会館からコール田無に変わり心配していましたが、明るく来場者も多く、特に若い人達が多く来場してくださいました。初めての会場なので戸惑いも多くありましたが、きれいな会場で花も美しく見えました。
「日本の文化体験フェス」も行いました。小学生達が楽しそうに体験していることが未来に希望が持てました。
会場の使い方について、来年は一考を要すると思いました。
「日本の文化体験フェス」in市民文化祭の様子
関連リンク
