西東京市民文化祭「日舞の部」
ページ番号 102-962-489
最終更新日 2019年1月31日
第18回西東京市民文化祭「日舞の部」を終えて
会場:保谷こもれびホール(メインホール)
日時
平成30年11月4日(日曜日)
正午から午後4時まで
参加団体名
柳苑会、鈴若会、華寿々会、薫会、芙蓉の会、峰扇会、藤輝会、泉会、吉三寿会、萌の会、創舞会、すみれ会、鳳仙会、天佑会
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会日舞の部からのコメント)
「日本の文化体験フェス」も今年で2回目となり、今回は「さくらさくら」をしっかりと踊っていただきました。皆様熱心で難しい所作も頑張ってくださり、良い体験だったと思います。
日舞の部としては、高齢化に伴い出演団体が減る中、伝統文化親子体験の可愛い沢山の子供達の参加や、歴代の先生方のどっしりとした踊りで、見応えのある舞台となり、お客様からも来年も楽しみにしていますとお声がありました。
【日舞(民踊の部)】 会場:西東京市民会館(公会堂)
日時
平成30年11月4日(日曜日)
正午から午後3時まで
参加団体名
西東京けやきの会
市民文化祭を終えて(市民文化祭実行委員会日舞の部からのコメント)
今回初めて「日本の文化体験フェス」を行い、旧田無市で踊られていた民謡「田無ぼうち唄」の講習会を行い、その成果を舞台の上でみんなと一緒に踊り披露しました。大変大きな拍手をいただきました。
民謡は衣装もきれいで、手足の動きが揃っていたと好評でした。フォークダンスはパフォーマンスも良く足もきれいに動いていたと評価を得ました。
観客は少なかったのですが、あたたかい声援も受け楽しい一日を過ごせたと思います。
「日本の文化体験フェス」in市民文化祭の様子
関連リンク
