第19回西東京市民文化祭を終えて
ページ番号 193-809-894
最終更新日 2019年12月14日
「出会い ふれあい 文化の輪」
西東京市では、市民の皆様の日頃の文化活動を発表・紹介する場として、毎年西東京市民文化祭を行っています。
令和元年度は10月19日(土曜日)から11月15日(金曜日)までの期間にわたり、「出会い ふれあい 文化の輪」をテーマに第19回西東京市民文化祭を開催しました。
今年も様々な分野から団体が参加し、保谷こもれびホールをはじめとする市内7か所の会場で舞台発表・展示発表を行い、来場された皆様に楽しんでいただきました。各部からの報告は「報告一覧ページ」からご覧いただけます。
令和元年度市民文化祭総合プログラム(PDF:3,648KB)
令和元年度 第19回西東京市民文化祭の総合プログラムをダウンロードいただけます。
「日本の文化体験フェス」in市民文化祭
昨年度に引き続き、「日本の文化体験フェス」in市民文化祭を開催しました。これは市民文化祭に参加している日本の文化に知識の深い市民を講師とし、日本の文化に馴染みの少ない学生などの若者、外国籍市民、障害をお持ちの方などを中心に、東京2020オリンピック・パラリンピックを契機として、日本の文化を体験してもらい、魅力を知っていただくため、そして地域の文化交流・市民交流を促進するために開催しました。
多くの方々からご応募いただき、小学生や外国籍市民の方を中心に日本文化を体験していただきました。参加者からは「日本の文化を体験し、勉強になった。」「地域の方と触れ合う機会ともなり、貴重な体験となった。来年も参加したい」「今までよりも日本の文化を身近に感じた」などと好評でした。
当日の模様は「報告一覧ページ」からご確認いただけます。
特別企画も開催しました!
今年は、西東京市のホストタウンであるオランダについて学び、民族衣装を着ながら、民謡を踊ったり、オランダの文化や暮らしについて体験をしました。
参加者からは「オランダの民族衣装を着ることができて新鮮だった」「この体験を機に、オランダへの理解を深めていきたいと思った」「オランダについて、たくさんの知識を楽しく身に付けることができた」との感想をいただきました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
