ひばりが丘公民館 子育て中の女性のための講座(保育付き)
ページ番号 990-951-883
最終更新日 2023年5月9日
イヤイヤ期なんか怖くない! みんな笑顔でいられるコミュニケーション講座
天使だった我が子が悪魔に見える「イヤイヤ期」。
地域で子育て中の、頑張る仲間とともに、その場しのぎではなく、日常的にゴキゲンでいられる方法を探しませんか。
とき
令和5年5月26日から7月21日 毎週金曜日 午前10時から11時45分 全9回 ※各回内容は下記の表を参照
★5月25日(木曜日):保育説明会(保育を利用される方は必ずご参加ください)
回 | 日程 | 内容 (講師など) |
---|---|---|
1 | 5/26 | オリエンテーション「コーチングとは?」(1回~7回講師:石川りつこ) |
2 | 6/2 | コーチングスキル「聴く」 |
3 | 6/9 | コーチングスキル「認める」 |
4 | 6/16 | コーチングスキルの実践 |
5 | 6/23 | コーチングtips「相手に合わせたコミュニケーション」(ゲスト:保育付サークル) |
6 | 6/30 | コーチングtips「自己基盤を整える」 |
7 | 7/7 | 講座のまとめ |
8 | 7/14 | 保育報告(司会進行:保育員) |
9 | 7/21 | 講座フォローアップ(司会進行:担当職員) |
講師プロフィール
平成12年度ひばりが丘公民館主催「女性セミナー~新しい自分との出会い~」を受講。「10年後の自分をイメージする」という課題に「人の話をただ聴く」と記入。当時は「コーチになる(人の話を聴く)」ことを仕事にするとは全く思っていなかったが、偶然手にした「相手の可能性を引き出すコーチング」という新聞記事が目に留まり「コーチトレーニングプログラム(CTP)」でトレーニングを積む。公民館講座の仲間が立ち上げたサークルで初めて講師を務め、コーチとしてのキャリアをスタートした。講座受講から23年後の現在、コーチング(相手の自発的行動を促すコミュニケーション)からキャリア・コンサルティングの分野にも活動を広げ、子育て中の方や大学生、社会人などを対象に、多様なテーマで講座・研修・サポートを展開している。
【主な資格など】 プロ・サポーターズ代表、一般財団法人生涯学習開発財団 認定マスターコーチ、厚生労働省認定2級キャリア・コンサルティング技能士、公認心理師
【近年の主な担当講座など】
2022年 子育て中こそ自分時間 元気をパワーチャージ(小平市)
2022年 Happymama講座(前期・後期 全12回)(福生市)
2021年 身近な人を大事にする~「聴く」「認める」から始めよう~(西東京市)
ところ
ひばりが丘公民館 講座室
対象・定員
対象:市内在住の子育て中の女性(原則全回出席を希望される方)
定員:18人(応募多数の場合は抽選) ※西東京市公民館保育付講座に初めて参加される方を優先
保育
西東京市在住の、生後6か月以上小学校入学前の乳幼児9人(0歳児は3人程度)
申込方法
5月15日(月曜日)正午までに電話042-424-3011か申込フォームまたはメールでひばりが丘公民館へ
※原則同時期に市内公民館の複数の保育付き講座等を利用することができません。希望される方は、事前に受講希望館の担当者までお申し出ください。
メールでの申し込み方法
右記のQRコードをスマホやタブレット等のカメラにかざすと、メール画面が開きます。
件名:講座申込「イヤイヤ期なんか怖くない!」
本文:本人氏名(ふりがな)、電話番号、住所、保育付講座参加経験の有無、
保育希望の場合は、お子さんの名前(ふりがな)、性別、生年月日をご記入ください。
※後日確認メールを送ります。メールが届かない場合は、お手数ですが電話にてお問い合わせください。
申込フォームからの申し込み方法
右記のQRコードをスマホやタブレット等のカメラにかざすと、LoGoフォームの入力画面が開きます。
講座のチラシ
ひばりが丘公民館
【問合せ・申込み】
西東京市 ひばりが丘公民館
電話:042-424-3011(平日9時から17時)
Eメール:hibari-kou@city.nishitokyo.lg.jp
住所:西東京市ひばりが丘2-3-4
交通アクセス:西武池袋線 ひばりヶ丘駅 南口より徒歩10分
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
