共催講座 多文化カフェ カディザさんが語るムスリムの暮らし
ページ番号 121-787-665
最終更新日 2022年6月15日
市内で子育てをしているカディザさんから、イスラム文化やイスラム教徒の暮らしについてお話を伺います。異文化を楽しく学ぶチャンスです。
日時
7月23日(土曜日)・7月30日(土曜日) 午前10時から正午 全2回
場所
保谷駅前公民館 集会室
対象
市内在住・在勤・在学者
定員
20人(申込順)
申込
7月4日(月曜日)午前10時から電話かメールで保谷駅前公民館へ
申込先、問い合わせ先
保谷駅前公民館
電話:042-421-1125
E-Mail: ekimae-kou@city.nishitokyo.lg.jp
タイトルを「多文化カフェ申込」とし、本文に「お名前、住所、電話番号、年代」を書いてお申し込みください。
講師
市内在住のイスラム教徒。ミャンマーの少数民族ロヒンギャの医師だったカディザさんの父親は、政治活動のために身の危険を感じバングラデシュへ避難。カディザさんはバングラデシュで生まれる。同じような経緯で日本に逃れ、難民認定された夫との結婚が決まり、2006年に来日。日本語を学び、難民高等教育プログラム(RHEP)により、青山学院大学総合文化政策学部に進学、2013年卒業。現在は早稲田大学大学院修士課程 アジア太平洋研究科で国際関係論を専攻し、難民の権利と課題(特に難民の教育)について研究中。
カディザ・ベゴムさん
共催:西東京にほんご教室
「西東京にほんご教室」は、毎週土曜日の午後、保谷駅前公民館で、外国人のための日本語教室を開催。交流活動も楽しんでいます。
講座終了後に、にほんご教室の見学もできます。
関連リンク
施設一覧の保谷駅前公民館の紹介ページです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
