田無公民館主催 女性のための講座~絵本とわらべ歌で楽しい子育て~ 保育付き
ページ番号 924-390-255
最終更新日 2023年9月15日
子育てに悩む日々、どうしていますか?
子育て中の女性・子育てに関心のある人、子どもの自立を見据えて「子育てを楽しく」「子どもも自分も大切にできる日常」のヒントにしませんか!
ちひろ美術館の学芸員の方から「いわさき ちひろ」について学び、ちひろ美術館へも訪問します。「いわさき ちひろ」からも子育てのヒントが学べます。
申込受付中です。 保育の必要な方は、残り2組です!
講座内容
日時
9月27日から12月6日までの水曜日 午前10時から11時45分まで (全10回)
場所
田無公民館 活動室2 ※10月11日のみ視聴覚室
対象
市内在住の子育て中の女性
※いわさきちひろの公開講座も10月11日1回のみ開催します。ご興味のある方は、お申込みください。
但し、公開講座のみの参加の場合、保育はつきません。
11月8日には、現地集合、現地解散でちひろ美術館の見学もあります。別途入館料は、各自負担となります。
定員15人
申込多数の場合は抽選
保育の定員は生後6か月から小学校入学前のお子さん10人(1歳未満のお子さんは3人程度)
※保育ご希望の方は、保育付き講座を初めて受講の方が優先となります。
※10月11日の公開講座のみ別途15人(保育不要の方)追加募集
保育利用の方
9月27日(水曜日)午前10時に保育説明会を行います。麦茶代300円をご持参ください。
申し込み
9月20日(水曜日)正午までに電話かメールで田無公民館へ
電話:042-461-1170
メール:tana-kou@city.nishitokyo.lg.jp
メール申し込みの場合
件名「絵本とわらべ歌で楽しい子育て」
氏名、電話番号、住所の他に、保育希望の場合は、子の名前(フリガナ)・性別・生年月日・保育付き講座受講経験の有無を記入してください。
申込フォームでの申し込みの場合
こちらのリンクか、QRコードからお申込みください。申込フォームリンク(外部リンク)
logoフォームQRコード
講師紹介
講師:福岡 淳子
福岡淳子
元小学校司書。現在、小学校講師等。著書に『司書と先生がつくる学校図書館』(玉川大学出版部)。編著書に『学校司書おすすめ!小学校学年別知識読みもの 240』(少年写真新聞社)など。日本子どもの本研究会会員。児童図書館研究会会員。
保谷柳沢児童館での乳幼児向けお話会「コロリンたまご」は28年目。
原島 恵
ちひろ美術館 主任学芸員
公益財団法人いわさきちひろ記念事業団
ちひろ美術館(東京・安曇野)
シニア・アソシエイト、主任学芸員
いわさき ちひろ「ティーカップとひなげしと少女」
西村 説子
NPO法人CAPセンター・JAPAN就学前トレーナー
母子生活支援施設の職員を経て、CAPプログラムを20数年提供する中で、課題を抱えた子どもや保護者と出会う。現在はCAPクレヨン代表を務める傍ら、NPO法人CAPセンター・JAPAN就学前プログラムトレーナー、NPO法人埼玉子どもを虐待から守る会理事を務める。
講師:西村説子
講師紹介と講座スケジュール
ちらし 絵本とわらべうたで楽しい子育て(PDF:541KB)
講座内容についての問い合わせは、田無公民館へ 電話 042-461-1170(平日午前9時から午後5時)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
