谷戸公民館主催 子ども体験講座
ページ番号 289-677-745
最終更新日 2020年12月31日
日本の伝統文化「能」を体験する
見て・触れて・動いてみよう
「羽衣」 世界から注目されている日本の伝統的な文化・芸術に触れる機会にしてください。
世界に誇る日本の伝統文化を身近に感じ触れることのできるチャンスです。
ただ鑑賞するだけでなく、一部分を体験をすることができます。
日程
令和3年1月6日(水曜日)午後2時から午後3時30分
場所
西東京市谷戸公民館 視聴覚室
対象
市内在住の小中学生(保護者の見学OK)
定員
15人(申し込み順)
持ち物
足袋または、靴下
申し込み
12月9日(水曜日)午前10時から電話又は、メールで谷戸公民館へ
電話:042-421-3855 メール:yato-kou@city.nishitokyo.lg.jp
講師
小早川 修
日本能楽会会員、シテ方観世流、小学校などで体験ワークショップを実施。
小早川 康充
小早川 修 及び 浅見真州に師事。
内容
1.映像で様々な能の紹介
2.能面・装束の紹介
3.お囃子、楽器の紹介
4.所作、基本姿勢・すり足・構エなどの体験
5.「謡」老松(おいまつ)の体験
6.仕舞「老松・船弁慶(ふなべんけい)」の体験
子ども体験講座
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、公民館が担当しています。
柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号
電話:042-464-8211 ファクス:042-464-8212
お問い合わせフォームを利用する
