本文ここから

令和5年 西東京市二十歳(はたち)のつどいについて【令和5年1月9日に実施しました】

ページ番号 271-284-529

最終更新日 2023年1月26日

 成人の日は、おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日として制定されました。
 市では、その節目として門出をお祝いするために、下記のとおり令和5年(令和4年度)西東京市二十歳のつどいを実施しました。
 改めまして、二十歳を迎えられた皆様、誠におめでとうございます。当日の様子をご紹介します。

開催概要

式典の名称について

成人の年齢が引き下がったことにより、式典の名称について生徒会役員を務められていた方が中心となる実行委員会にて検討していただきました。
その結果、今年度以降の式典の名称が「二十歳(はたち)のつどい」に決まりました。

日時

令和5年1月9日(月曜日・祝日)成人の日
※式典終了後に各中学校にて20歳の皆様が集まって、楽しくご歓談いただく場を実行委員会主催により企画いただいております。

区分 第1回 第2回
受付 午前9時30分から 午後0時から
ビデオメッセージ 午前10時から 午後0時30分から
式典 午前10時10分から10時40分 午後0時40分から午後1時10分
対象区域 田無第一中学校
ひばりが丘中学校
田無第三中学校
柳沢中学校
田無第四中学校
保谷中学校
田無第二中学校
青嵐中学校
明保中学校

 式典を2回に分けて実施いたします。現住所の中学校学区域を基準に第1回、第2回に分けて案内通知をお送りいたしますが、市内転居やご都合等により、案内ハガキの回に不都合がある場合は、希望される回にご参加ください。(変更される場合の連絡は不要です)

会場

 保谷こもれびホール メインホール(西東京市中町一丁目5番1号・保谷庁舎隣)

対象

 平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日までの出生者で、次のいずれかに該当する方

  1. 西東京市で住民基本台帳の登録をしている方
  2. 現在西東京市に居住していないが、西東京市立の小・中学校卒業者等で、式典の参加を希望する方

案内通知(12月7日に発送しました)

令和4年11月20日を基準日とし、西東京市で住民基本台帳の登録をしている方(上記(1)に該当する方)、上記(2)に該当する方で12月6日までにご本人の希望によりご連絡いただいた方へ案内ハガキをお送りいたしました。引き続き、上記(2)に該当する方は、本人等のご希望があれば随時、案内ハガキをお送りいたしますので、12月20日までに社会教育課へご連絡ください。

二十歳のつどい式典後の各中学校におけるイベントについて

式典後に各中学校の生徒会役員を中心に構成された実行委員会によるイベントを実施いたします。
ゆかりのある中学校の体育館に足を運び、皆様で語らい合い合う場を企画していただいておりますので、
是非、ご参加してみてはいかがでしょうか。
詳細については、関係者にお尋ねください。
※田無第四中学校の実施予定はございません。

イベント概要

【田無第一中学校】
場所:田無第一中学校体育館
予定時間:午前11時30分から午後1時
内容:写真撮影、歓談、ミニゲーム

【保谷中学校】
場所:保谷中学校体育館
予定時間:午後2時から(1時間程度)
内容:写真撮影、歓談

【田無第二中学校】
場所:田無第二中学校体育館
予定時間:午後3時30分から午後5時
内容:2択クイズ、写真撮影

【ひばりが丘中学校】
場所:ひばりが丘中学校体育館
予定時間:午後3時15分から午後5時30分
内容:思い出スライドショー、レクリエーション

【田無第三中学校】
場所:田無第三中学校体育館
予定時間:午後0時30分から午後1時30分
内容:写真撮影

【青嵐中学校】
場所:青嵐中学校体育館
予定時間:午後4時から午後5時30分(受付:午後3時30分から)
内容:先生からのメッセージ、写真撮影

【明保中学校】
場所:明保中学校体育館
予定時間:午後1時45分から午後2時45分
内容:写真撮影

【柳沢中学校】
場所:柳沢中学校体育館
予定時間:午後3時30分から午後4時30分
内容:バレーボール大会、写真撮影

その他

  1. 庁舎敷地内での飲酒、会場内への酒類の持込みや飲酒者の入場はできません。
  2. 当日は案内ハガキをお持ちください。お持ちでない場合は入場をお断りすることがあります。また、再入場はできません。
  3. ご父兄等の方のご観覧は、新型コロナウイルス感染症対策による人数制限のため、ご遠慮ください。
  4. こもれびホールの駐車場は台数に限りがありますので車でのご来場はご遠慮ください。
  5. 新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、やむを得ず式典が中止になる場合がございます。その場合はホームページにてお知らせします。

新型コロナウイルス感染防止対策にご協力ください

1.会場内での会話はお控えください。
2.マスク着用でご参加ください。
3.会場入り口での検温により、体温異常がみられる場合は、式典への参加をご遠慮いただく場合がございます。
4.入場時に手指のアルコール消毒を実施いたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、やむを得ず式典が中止になる場合がございます。

令和4年成人式式典の様子

 令和4年成人式式典の様子

関連リンク

該当する中学校の通学区域はこちらをご参照ください。

式典参加対象者の年齢についてはこちらをご確認ください。

このほか、成人式についてよく寄せられる質問は、こちらをご参照ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、社会教育課が担当しています。

田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2831

ファクス:042-420-2891

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

成人式