本文ここから

勝浦市 「カッピー通信」 平成30年5月号

ページ番号 618-695-209

最終更新日 2018年5月2日

新緑と水の張られた田んぼがキラキラ眩しい里山の風景 砂浜や波打ち際ではしゃぐ子供達、海辺は初夏の装い


尾名浦(めがね岩)

『第16回勝浦港カツオまつり』 平成30年6月2日(土曜日)

 平成30年6月2日(土曜日)に『第16回勝浦港カツオまつり』を開催します。
 勝浦市役所隣り特設会場にて、新鮮な「カツオ」をメインに魚介類、海産物加工食品等の販売を行います。
 「食べる」 「飲む」 「遊ぶ」 「体験する」が全部できます。

開催日時

平成30年6月2日(土曜日) ※荒天時中止の場合あり

開催時間

午前8時30分から午後3時

会場

勝浦市役所隣り特設会場

駐車場

守谷海岸駐車場(勝浦市守谷761付近)
※会場周辺には駐車場はございません。
駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
尚、会場と守谷海岸駐車場を結ぶ無料シャトルバス(20分) ・ JR勝浦駅より無料シャトルバス(5分) を運行いたしますのでご利用ください。

主催

勝浦市

お問合せ先

勝浦市農林水産課水産係
電話:0470-73-6636(直通) 

鵜原まるかじり体験!

鵜原の浜で、地びき網をしてみませんか
やってんべぇ!

地びき網 体験(1)

5月19日(土曜日)・6月2日(土曜日)・6月16日(土曜日)
午前10時から正午
注:晴れた場合でも、海上の状況により中止となる場合もあります。
開催日の1か月前までにお申し込みください。
※各定員:70名

絶景!漁船遊覧 体験(2)

5月19日(土曜日)・6月2日(土曜日)・6月16日(土曜日)
午後2時集合
※各定員:20名

お問い合わせ

電話:0470-76-1371 (電話受付:午前7時から9時 受付担当:照川)
E-mail:trkwymk@yahoo.co.jp

勝浦市では、「勝浦市地域おこし協力隊員」を募集します!

地域おこし協力隊募集の目的

 少子高齢化や人口減少による地域活力の低下や、集落のコミュニティとしての機能低下などが懸念されるなか、地域外からの人材や新たな発想・能力を誘致し、観光地再生戦略の推進により、定住を含む交流人口の増加による地域の活性化を図るとともに、誘致した隊員の定住・定着を図るため、「地域おこし協力隊員」を募集します。

募集人数・活動内容

(1)勝浦朝市活性化対策関係 1名

勝浦朝市に出店しながら、朝市の出店者の人情味や店頭に並ぶ旬なもの出店状況など朝市に関連する情報をホームページ・SNS等を活用して発信。
また、朝市関連組織との連携により組織運営。

(2)フイルムコミッション対策関係 1名

市内フイルムコミッション組織(勝浦ロケーションサービス:KLS)の管理運営。
勝浦をロケ地とした映画・テレビ・CM・音楽ビデオなどの受付・事前取材、撮影立会い、ロケ弁当及び宿泊斡旋・手配、関係施設への許可交渉等を行う。
近隣・県内フイルムコミッション組織とのロケ情報・ロケ地情報の共有及び連携。

なお、活動の詳細については、市と協議のうえ決定します。

詳しい募集要項は、こちらの新規ウインドウで開きます。勝浦市ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

応募・問い合わせ先

勝浦市役所 観光商工課観光商工係
〒299-5292
千葉県勝浦市新官1343-1
電話:0470-73-6641
ファクス:0470-73-8788
Eメール:kankou@city-katsuura.jp

カッピー通信

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、秘書広報課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9804

ファクス:042-460-7511

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

千葉県勝浦市