【オンライン】子ども日本語ボランティア入門講座 受講生募集
ページ番号 624-452-956
最終更新日 2022年5月30日
西東京市に暮らす日本人と外国籍市民が互いの文化などの違いを理解し、助け合いながら暮らせるよう、外国にルーツをもつ子どもの日本語学習を支援する日本語ボランティアの入門講座をオンラインで開催します。
日本語ボランティア入門講座について
講座日程
タイトル | |||
日時 | 会場 | 講師 | |
1 公開 講座 |
外国につながる子どもの状況~多文化共生の視点から | ||
6月23日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 教育指導課 | |
野山 広 さん (国立国語研究所) |
|||
2 | 市内で活動するNPOとボランティア | ||
6月30日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 特定非営利活動法人 西東京市多文化共生センター(NIMIC) 活動中のボランティア ボランティア教室学習者の保護者 |
|
3 | ことばの学習としての日本語学習 | ||
7月5日(火曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 南浦 涼介 さん (東京学芸大学) |
|
4 | 外国につながる子どものために地域ができること | ||
7月14日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 小島 祥美 さん (東京外国語大学) |
|
5 | 子どもたちの状況と学習支援の現場 | ||
7月21日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | ピッチフォード 理絵 さん (YSCグローバルスクール) |
|
6 | 各種教材、教具、使い方 | ||
7月28日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 村澤 慶昭 さん (武蔵野大学) |
|
7 公開 講座 |
子どもや保護者と「やさしい日本語」でコミュニケーション | ||
9月1日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 新居 みどり さん (特定非営利活動法人 国際活動市民中心(CINGA)) |
|
教室見学(2週間) | |||
9月8日(木曜日)~9月21日(水曜日)のうち 場所・日時を希望調査の上、決定 |
|||
8 | 今後の活動に向けて | ||
9月22日(木曜日) 午後2時から4時 |
オンライン | 特定非営利活動法人 西東京市多文化共生センター(NIMIC) 文化振興課 |
受講条件
以下の条件を全て満たす方
(1)外国にルーツをもつ子どもを対象とした支援活動に関心があり、講座修了後の活動が可能な方
(2)全8回の講座のうち、6回以上出席できる方
申込み
令和4年6月15日(水曜日)までに下記事項を文化振興課宛てに、件名を「講演会申込」としてメールしてください。
1. 参加者の氏名(ふりがな) 2. 電話番号 3. メールアドレス 4. 住所 5. 志望動機や経歴 6. 資格 7. 自己PR
(公開講座のみ参加希望の場合、1 , 2 , 3 のみ)
宛先 bunka@city.nishitokyo.lg.jp
定員
子ども日本語ボランティア入門講座定員:40名 公開講座定員:60名 (いずれも申込者多数の場合は抽選)
ご参加される皆様へ 必ずお読みください。
※講座は、Zoomを用いて開催します。参加には、各自通信機器とインターネットへの接続環境が必要です。
※参加される方には、Zoom参加用のIDとパスワードをメールにてご案内します。Zoomの利用が始めての方には、利用方法をご案内しますのでお知らせください。
問合せ
西東京市生活文化スポーツ部文化振興課
電話:042-420-2817
共催
NPO法人西東京市多文化共生センター(NIMIC)
関連リンク
NPO法人西東京市多文化共生センター(NIMIC)(外部リンク)
共催のNPO法人西東京市多文化共生センター(NIMIC)のホームページです。
