不要になった傘布でつくる「エコバック」講座
ページ番号 996-166-131
最終更新日 2021年11月30日
使用しなくなった傘の傘布を利用してエコバックを作ります。エコバックを利用することで、地球温暖化の原因ともなるCO2排出削減や原油使用量の削減、プラスチックごみの削減など環境破壊の抑制につながります。
この講座で、傘布からエコバックを作ってみませんか。
こわれた傘は捨てないで傘布からエコバックにリメイク!
この取り組みにより、国連で定めたSDGsの目標12・13・14に貢献し、西東京市第2次環境基本計画後期計画の第6章重点プロジェクト3マイバックでお買い物に貢献するとともに、また、「COOL CHOICE」の目的達成のため、脱炭素社会に向けたライフスタイルの選択に貢献する。【傘布のリメイクでクールチョイス!】
※令和2年7月1日から、全国でレジ袋有料化がスタートは、こちら
※クールチョイスの詳細は、こちら
※SDGsの詳細は、こちら
開催概要
日時
1回目:12月11日(土曜日)
(1)午前講座 午前11時30分から午後1時
(2)午後講座 午後2時30分から午後4時
2回目:12月12日(日曜日)
(1)午前講座 午前11時30分から午後1時
(2)午後講座 午後2時30分から午後4時
場所
エコプラザ西東京 プラザ棟2 多目的スペース
対象
市内在住・在勤・在学の18歳以上で、ミシンが使える方
定員
1回目:12月11日(土曜日)
(1)午前講座 6人 (2)午後講座 6人 合計12人(申し込み順)
2回目:12月12日(日曜日)
(1)午前講座 6人 (2)午後講座 6人 合計12人(申し込み順)
参加費
無料
持ち物
傘布(1本分8枚の傘を使用します。※布地は傘骨から外して持参)、裁縫道具(マチ針、チャコペン、30センチメートルの定規、ハサミなど。)※ビニール傘は不可
講師
エコプラザ西東京事務員 エコプラザ西東京協力員
講座受付開始
1回目:12月2日(木曜日)午前11時から受付
2回目:12月6日(月曜日)午前11時から受付
申し込み方法
電話、ファクス、Eメールにて名前、住所、電話番号、年齢をそえてエコプラザ西東京までお申し込みください。
※受付開始時間より前に届いたファクスやEメールは無効になりますのでご注意ください。
お申し込み先
エコプラザ西東京(泉町三丁目12番35号)
電話
042-421-8585(午前9時から午後5時まで)
ファクス
042-421-8586
Eメール
ecoplaza@city.nishitokyo.lg.jp
※「新しい生活様式」における新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、マスクの着用・手洗い・手消毒をお願いします。
エコプラザ西東京で開催される講座・イベント情報です。
