本文ここから

新型コロナウイルス感染症かもと思ったら

ページ番号 193-776-086

最終更新日 2023年8月10日

令和5年5月8日に新型コロナの感染症法上の位置づけが、5類に移行しました。

「新型コロナに感染したかも・・・?」と思ったら

検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの)で自ら検査し、症状が軽ければ自宅等で療養を開始しましょう。
重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など)や症状が重いなど受診を希望する場合は、早めに医療機関に連絡をしましょう。
かかりつけ医がいる方は、かかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医がいなく、医療機関を探したい場合は、東京都のホームページで医療機関を検索できます。

発熱などの症状がでたら

陽性が判明したとき

療養中の過ごし方

症状を見ながら自宅等で療養しましょう。
法律に基づく外出自粛は求められませんが、以下の内容を参考にしてください。
症状が重くなったらときは、医療機関を受診しましょう。
1.外出を控えることが推奨される期間
 特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目として5日間は外出を控えることかつ、5日目に症状が続いていた場合は熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子をみることが推奨されます。
2.周りの方への配慮
 10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、  マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者との接触は控える等の配慮をお願いします。

療養中の困りごとの相談先

東京都新型コロナ相談センターでは、医療機関の受診や、療養中の体調不安などの相談を受け付けます。
電話:0120-670-440(24時間、土曜日、日曜日、祝日を含む毎日)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

本文ここまで