新型コロナウイルス感染症への対応について(介護保険事業者向け)
ページ番号 345-143-601
最終更新日 2020年6月10日
介護保険事業者向けの新型コロナウイルス感染症関連情報ページです。国及び東京都からの情報提供等や西東京市からの事務連絡等を掲載します。なお、最新の情報により過去の取扱いが変更・削除される場合がありますので、常に最新の情報を確認していただきますようお願いします。
介護保険最新情報
新型コロナウイルス感染症について
「「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を踏まえた対応について」(令和2年2月17 日付事務連絡)
「「新型コロナウイルスに関するQ&A」等の周知について」 (令和2年1月29 日付事務連絡)
社会福祉施設等における対応等について
「「介護老人保健施設等における感染拡大防止のための留意点について」(令和2年5月4日付事務連絡)に関するQ&Aについて」(令和2年5月4日付事務連絡)
「介護老人保健施設等における感染拡大防止のための留意点について」(令和2年5月4日付事務連絡)
「リーフレット「新型コロナウイルス感染症に係る通所介護事業所のサービス継続支援」について」(令和2年4月28日付事務連絡)
「介護サービス事業所によるサービス継続について」(令和2年4月24日付事務連絡)
「「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(令和2年3月6日付事務連絡)」及び「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)(令和2年4月7日付事務連絡)」に関するQ&A(その2)について」(令和2年4月24日付事務連絡)
「介護サービス事業所等における新型コロナウイルス感染症対策の再徹底について」(令和2年4月21日付事務連絡)
「サージカルマスク、長袖ガウン、ゴーグル及びフェイスシールドの例外的取扱いについて」(令和2年4月15日付事務連絡)
「有料老人ホーム等における新型コロナウイルス感染症対策の再徹底について」(令和2年4月13日付事務連絡)
「「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(令和2年3月6日付事務連絡)」及び「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)(令和2年4月7日付事務連絡)」に関するQ&Aについて」(令和2年4月9日付事務連絡)
「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(その2)」(令和2年4月7 日付事務連絡)
「セーフティネット保証5号対象業種(老人福祉・介護関係)の指定について」(令和2年3月31 日付事務連絡)
「社会福祉施設等に対する「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」の周知について」(令和2年3月31 日付事務連絡)
「「布製マスクの配布に関する電話相談窓口」の設置等について」(令和2年3月26 日付事務連絡)
「社会福祉施設等職員に対する新型コロナウイルス集団発生防止に係る注意喚起の周知について」(令和2年3月25 日付事務連絡)
「セーフティネット保証5号の対象業種(社会福祉施設等関連)の指定について」(令和2年3月24 日付事務連絡)
「社会福祉施設等における感染拡大防止のための取組の徹底について」(令和2年3月19 日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月19日現在)」(令和2年3月19日付事務連絡)
「高齢者施設・事業所等に対する布製マスクの具体的な配布方法について」(令和2年3月19日付事務連絡)
「介護施設等に対する布製マスクの配布について」(令和2年3月18日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症の発生及び感染拡大による影響を踏まえた社会福祉施設等を運営する中小企業・小規模事業者への対応について(周知)」(令和2年3月17日付事務連絡)
「「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について(令和2年3月6日付事務連絡)」に関するQ&Aについて」(令和2年3月16日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月11日現在)」(令和2年3月11日付事務連絡)
「社会福祉施設等職員に対する「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」の周知について」(令和2年3月9日付事務連絡)
「社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスに限る。)における感染拡大防止のための留意点について(令和2年2月24 日付事務連絡)」に関するQ&Aについて」(令和2年3月6日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月7日現在)」(令和2年3月7日付事務連絡)
「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について」(令和2年3月6日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染防止のための学校の臨時休業に関連しての医療機関、社会福祉施設等の対応について」 (令和2年3月6日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月27日現在)」(令和2年2月27日付事務連絡)
「(1)認知症対応型共同生活介護事業所における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について(2)有料老人ホーム等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対応について」(令和2年2月27日付事務連絡)
「社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスを除く。)における感染拡大防止のための留意点について」(令和2年2月24日付事務連絡)
「社会福祉施設等(入所施設・居住系サービスに限る。)における感染拡大防止のための留意点について」(令和2年2月24日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応の徹底について」(令和2年2月23日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(その2)」(令和2年2月14日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月13日現在)」(令和2年2月13日付事務連絡)
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について」(令和2年1月31日付事務連絡)
・厚生労働省の電話相談窓口 電話:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:午前9時から午後9時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
※2月7日(金曜日)午前9時より新しい番号(フリーダイヤル)となりました。こちらの対応に伴い、通知内問い合わせ先03-3595-2285は使用できません。
介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第12報)」(令和2年6月1日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第11報)」(令和2年5月25日付事務連絡)
【問5の取扱いについての補足事項】
・適用は令和2年5月実績分からとなる。
・請求を行う場合、予定していた計画単位数を給付管理票に記載し、国民健康保険団体連合会に提出すること。
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第10報)」(令和2年4月24日付事務連絡)
「「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」のまとめについて」(令和2年4月20日付事務連絡)
※事務連絡文書内のリンクから厚生労働省のホームページに飛べます。
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第9報)」(令和2年4月15日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第8報)」(令和2年4月10日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第7報)」(令和2年4月9日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第6報)」(令和2年4月7日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第5報)」(令和2年3月26日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第4報)」(令和2年3月6日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第3報)」(令和2年2月28日付事務連絡)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第2報)」(令和2年2月24日付事務連絡)
令和2年2月17日付厚生労働省事務連絡(PDF:471KB)
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」
・新型コロナウイルスの感染拡大により臨時休業する場合の取扱いについて
当市の指定する居宅介護支援事業、地域密着型サービス事業、総合事業が学校等の休業による人員不足や感染防止を理由として事業所の判断により自主的に臨時休業する場合は、東京都の取扱い(下記外部リンク参照)に準じた対応をお願いします。新型コロナウイルスの感染拡大の影響によりやむを得ず臨時休業される事業所様へ(外部リンク)
臨時休業の場合、市へ「休止届」の提出は不要です。
市内事業所の状況把握のため、臨時休業する事業所(市内に所在する全サービス対象)については市へ電話、ファクス又はメールでご一報をお願いします。
【西東京市への報告は以下へ】
電話:042-420-2816(相談受付係)、042-420-2813(介護指導給付係)
ファクス:042-420-2894
e-mail:f-kourei@city.nishitokyo.lg.jp
「介護サービス事業所に休業を要請する際の留意点について(その2)」(令和2年4月7日付事務連絡)
※当市では現在休業要請はしておりません。自主的な休業の場合は、上記東京都の取扱いに準じます。
当市における基準等に関する取扱い
地域密着型サービスに係る運営推進会議の臨時的な取扱いについて
地域密着型サービスに係る運営推進会議の臨時的な取扱いについて(PDF:106KB)
※当市の考え方ですので、他自治体の見解と異なる可能性があります。ご留意ください。
居宅介護支援業務の臨時的な取扱いについて
新型コロナウイルス対応における居宅介護支援業務の臨時的な取扱いについて(PDF:117KB)
※「新型コロナウイルス対応における居宅介護支援業務の臨時的な取扱いについて(第2報)」の発出に伴い、こちらは廃止済み。
新型コロナウイルス対応における居宅介護支援業務の臨時的な取扱いについて(第2報)(PDF:137KB)
※当市の考え方ですので、他自治体の見解と異なる可能性があります。ご留意ください。
社会福祉施設等の利用者等に新型コロナウイルスの感染症が発生した場合等の対応について
利用者等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合は、下記の事務連絡を参照の上関係機関に報告・連絡をお願いします。なお、罹患された利用者等に関しては、治癒するまでの間利用を避けるよう本人又は家族等に要請してください。
新型コロナウイルスに関連した感染症への対応と報告について(依頼)(外部リンク)
令和2年2月23日付東京都事務連絡
「社会福祉施設等の利用者等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について(令和2年2月18 日付事務連絡)」に関するQ&Aについて」(令和2年2月21日付事務連絡)
「社会福祉施設等の利用者等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合等の対応について」(令和2年2月18日付事務連絡)
【感染が疑われる場合】
最寄りの保健所に相談するとともに市に報告してください。管轄保健所(東京都福祉保健局ホームページ)(外部リンク)
【感染が確定した場合】
市に事故報告を提出してください。また、東京都に電話報告し、市に提出した事故報告の写しを提出してください。
※居宅サービス(介護老人保健施設・介護医療院のみなし指定を除く)については、東京都への連絡不要です。上記の東京都事務連絡をご参照ください。
・事業所における新型コロナウイルス感染者等が発生した場合の対応について
事業所における新型コロナウイルス感染者等が発生した場合の対応について(PDF:139KB)
令和2年4月24日付2西健高第375号により西東京市から通知した内容です。各事業所におかれましては、通知の内容についてご理解いただくとともに事業所内での周知をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口
厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
東京都の電話相談窓口
電話:0570-550571
聴覚に障害のある方等、電話で相談が難しい場合はファクス相談が可能です。相談方法等については下記リンクをご参照ください。ファクスによる相談窓口(外部リンク)
受付時間:午前9時から午後9時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
