本文ここから

eスポーツ出張講座を実施しています!

ページ番号 212-660-113

最終更新日 2023年5月2日

 ゲームやスマートフォンなどのデジタル機器を通じて、フレイル(虚弱)予防に取り組みませんか?
 令和4年10月より、西東京市内の高齢者施設や高齢者クラブ、サロン等に出張して「健康ゲーム講座」を実施しています。
 養成研修を受講した「西東京市健康デジタル指導士」(市民ボランティア)が、社会参加の場を盛り上げ、楽しくわかりやすい講座を行います!
 ご興味をお持ちの方は、下記の連絡先までお問い合わせください。

「eスポーツ」とは
「エレクトロニック・スポーツ」の略で、電子機器(ゲーム)を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉です。

eスポーツがフレイル予防になる?

 西東京市では、健康寿命の延伸や社会参加の支援など、フレイル(虚弱)予防を目的としてeスポーツ講座を実施しています。
「ゲーム」には、認知機能の維持や社会参加率の向上、多世代交流の促進などの効果があると考えられています。

「健康ゲーム」って何をするの?

 手や足を使った簡単な運動を取り入れながら、「太鼓を叩くゲーム」と「運転をするゲーム」を体験していただきます!

健康ゲーム出張講座の会場募集

 西東京市内の高齢者クラブやサロンなどの健康ゲーム出張講座の会場を募集しています。
 詳細については、下記連絡先までお問い合わせください。

チラシのダウンロードはこちら

関連リンク

「フレイル」とは何か?について説明しているページです。

健康デジタル指導士養成研修の様子が掲載されたページです。

PR親善大使の林家久蔵さんが「健康デジタル指導士」養成研修に参加した様子が掲載されたページです。

PR親善大使の林家久蔵さんが、イベントでeスポーツ講座を行った様子が掲載されたページです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、高齢者支援課 在宅療養推進係が担当しています。

田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五町目6番13号

電話:042-420-2812

ファクス:042-462-1130

本文ここまで

フレイル予防