健康デジタル指導士養成研修を実施しました
ページ番号 151-647-750
最終更新日 2023年10月10日
令和4年7月22日「第1回健康デジタル指導士養成研修」
令和5年3月30日「第2回健康デジタル指導士養成研修」を実施しました。
今後も市報などで参加希望者を募集し、養成研修を実施する予定です。
ご興味をお持ちの方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
健康デジタル指導士養成研修の様子(座学)
健康デジタル指導士養成研修の様子(実技)
「健康デジタル指導士」とは?
ゲームやスマートフォンなどのデジタルデバイドを通じて、健康と交流を応援するボランティア活動です。
健康寿命の延伸や社会参加の支援など、フレイル(虚弱)予防を目的として活動しています。
【主な活動内容】
- 西東京市内の高齢者クラブやサロンに出張して、高齢者の方々に「健康ゲーム講座」を実施
- 市主催のイベント等に出張し、啓発活動を実施
- スマートフォンの基本操作などの指導(LINEやアプリの使い方など)
健康ゲーム講座の詳細はこちらから
「健康デジタル指導士」になるためには
【認定要件】市が実施する養成研修の受講を完了した方
【対象者】 市内在住、在職、在学中の18歳以上の方
【募集方法】市報などにお知らせを記載
※ご不明な点等がある場合には、下記連絡先にお問い合わせください。
お問い合わせ
このページは、高齢者支援課 生きがい推進係が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五町目6番13号
電話:042-420-2812
ファクス:042-462-1130
