自殺防止対策街頭キャンペーンを実施しました。
ページ番号 717-145-853
最終更新日 2023年10月3日
1人ひとりのかけがえのないいのちを大切にし、誰も自殺に追い込まれることのない地域づくりを目指し、取組を進めています。
東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置づけ、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。
西東京市でも自殺防止対策街頭キャンペーンとして、自殺防止の啓発活動を行いました。
田無駅付近での様子
ひばりヶ丘駅付近での様子
日常の中での、お仕事の疲れ(過労)や経済的な悩み(生活困窮)、育児や介護での疲れ、誰に相談したらよいかわからない(孤立)など、様々な社会的要因が、自殺の背景にあります。
悩みをお持ちの方、困っている方は、一人で抱え込まず、悩みや困りごとに応じた相談窓口をご利用ください。人に話してみることで、気持ちが楽になることもあります。
また、ご家族、ご友人、同僚など、身近な人の様子がいつもと違うと感じた場合には、相談窓口を紹介してみてください。
声をかけあうことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。
相談機関一覧
西東京市役所の相談先
相談したいこと | 電話番号 | 受付(祝日、年末年始は除く) | 問合せ先 | |
---|---|---|---|---|
からだと心の健康相談 | 438-4087 | 電話:月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から4時 面談:予約制 |
健康課 | |
お金、生活、住まい、仕事の相談 | 420-2809 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 | 生活サポート相談窓口 | |
生活保護に関する相談 | 460-9836 420-2802 |
電話・面談 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 |
生活福祉課 | |
法律・手続きの相談 | 460-9805 | 申込受付:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 対面・電話:予約制 |
市民相談室(秘書広報課) | |
就労に関する相談 | 464-1860 | 利用時間:月から金 9時から17時 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く) |
西東京就職情報コーナー | |
養護相談 | 439-0081 | 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 電話:土曜日 9時から正午 午後1時から4時 面談:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時(土曜日は電話相談のみ) |
子ども家庭支援センター | |
ひとり親相談 | 460-9840 | 月曜日から金曜日 午前9時から4時(予約制) | 子育て支援課 | |
虐待について | 子ども | 439-0081 | 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 電話:土曜日 午前9時から正午 午後1時から4時 面談:月曜日から金曜日 午前9時から4時(土曜日は電話相談のみ) |
子ども家庭支援センター |
障害のある方 | 420-2805 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 | 障害福祉課 | |
高齢の方 | 420-2811 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 | 高齢者支援課 | |
いじめに関すること | 420-2835 | 電話:月曜日から金曜日(平日のみ) 午後4時30分から6時30分 | ゆうやけ電話相談(教育指導課) | |
教育相談に関すること スキップ教室(適応指導教室)に関すること |
420-2830 | 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 面接:予約制 |
教育相談センター | |
言語相談に関すること | 420-2829 | 電話:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 相談:予約制 |
教育支援課 | |
進路や学校に関すること | 420-2837 | 電話:月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から5時 面接:予約制 |
学務課 | |
不登校ひきこもりに関すること | 452-2244(月曜日・水曜日・金曜日) 420-2830(火曜日・木曜日) |
電話:月曜日・水曜日・金曜日 午前9時から午後5時、火曜日・木曜日 午前9時から午後5時 面接:予約制 |
不登校ひきこもり相談室(月・水・金) 教育支援課(火・木) |
|
子どもからの相談・子どもに関する相談 (子ども相談室 ほっとルーム) |
0120-9109-77 | 月曜日から金曜日 午後2時から8時、土曜日 午前10時から4時 | 子育て支援課 | |
お子さんとその家族の健康、育児に関すること (歯科・栄養・母乳・発達など) |
438-4037 | 電話・面談:月曜日から金曜日 午前9時から正午、午後1時から4時 | 健康課 | |
大人の健診・予防接種に関すること | 438-4021 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 | 健康課 | |
お子さんの発達に関すること | 422-9897 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後4時 | 健康課 (児童発達支援センターひいらぎ) |
|
本人・家族の障害について | 452-0075 | 月曜日から土曜日 午前9時から午後6時 | 基幹相談支援センターえぽっく | |
子どもの抱える悩み・子どもについての保護者の悩み | お近くの児童館(センター)または 460-9843(児童青少年課) |
児童館(センター):月曜日から土曜日 午前9時15分から午後6時 児童青少年課:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 |
児童館(センター) 児童青少年課 |
|
パートナーとの関係や暴力についての悩み | 439-0075 | 予約受付:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(木曜日のみ午後8時まで) | 男女平等推進センター | |
介護・看護の悩み・相談 | 420-2816 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時 | 高齢者支援課 | |
契約トラブルなど、消費生活に関するさまざまな問題や疑問について | 462-1100 | 電話:月曜日から金曜日 午前10時から正午、午後1時から4時 面談:予約制 |
西東京市消費者センター |
こころ・いのち・生活等の情報や支援先
相談先名称 | 電話・連絡先 | 受付時間 | こんな相談が出来ます | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京いのちの電話 | 03-3264-4343 | 24時間(年中無休) | ひとりで悩んでいる方への24時間ダイヤル | ||||||||||||||||
東京都自殺相談ダイヤル ~こころといのちのほっとライン~ |
0570-087478 | 正午から翌朝5時30分 年中無休 |
自殺の悩みを抱えている方の総合相談窓口です | ||||||||||||||||
日本司法支援センター(法テラス) | 0570-078374 | 平日 午前9時から午後9時 (土曜日) 午前9時から午後5時 ※日・祝・年末年始休み |
法的トラブルで困っている方。 多重債務、離婚問題など民事全般 |
||||||||||||||||
NPO法人全国自死遺族総合支援センター | 03-3261-4350 | 木曜日 午前10時から午後8時 日曜日 午前10時から午後6時 ※祝祭日はお休み |
家族を自死(自殺)で亡くされた方への相談・支援 | ||||||||||||||||
NPO法人グリーフケア・サポートプラザ (自死遺族傾聴電話) |
03-3796-5453 | 火曜日・木曜日・土曜日 午前11時から午後4時 | |||||||||||||||||
東京都生活再生相談窓口 | 03-5227-7266 | 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後6時 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み |
消費・債務・家賃などの滞納、学費などの相談 | ||||||||||||||||
みんなの人権110番 全国共通人権相談ダイヤル(法務局) |
0570-003-110 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み |
差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題について | ||||||||||||||||
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み |
いじめられている、親から虐待(ぎゃくたい)されているなど、誰にもいえなくて困っている時に。相談は無料です。 | ||||||||||||||||
東京都いじめ相談ホットライン | 0120-53-8288 | 24時間(年中無休) | いじめのことで困った時の相談先 幼児から高校生くらいのご本人も相談できます |
||||||||||||||||
東京都小平児童相談所 | 042-467-3711 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 | 児童の虐待(ぎゃくたい)に関する相談・支援 | ||||||||||||||||
東京ウィメンズプラザ(悩み相談) | 03-5467-2455 03-5467-1721 (DV専用) |
毎日 午前9時から午後9時 ※年末年始休み |
配偶者間暴力、夫婦・親子の問題など、女性の生き方のさまざまな不安や心配についての相談 | ||||||||||||||||
東京ウィメンズプラザ(男性のための悩み相談) | 03-3400-5313 | 毎週月曜日・水曜日・木曜日 午後5時から午後8時 毎週土曜日 午後2時から5時 ※祝日・年末年始休み |
夫婦や親子の問題・生き方・職場の人間関係・セクハラ・DV・デートDVなどの暴力の問題、男性の抱えるさまざまな悩みに対応 | ||||||||||||||||
Tokyoチャレンジネット (住まいを失った方への生活支援) |
0120-874-225 0120-874-505 (女性専用) |
月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 午前10時から午後5時 火曜日・木曜日 午前10時から午後8時 ※日曜日・祝日・年末年始休み |
がんばりたいけど、住まいがなく、インターネットカフェやマンガ喫茶で寝泊まりしている人への相談 | ||||||||||||||||
警視庁犯罪被害者ホットライン | 03-3597-7830 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 ※土曜日・日曜日・祝日・年末年始休み |
性犯罪、傷害事件被害者の方のこころの悩み相談 | ||||||||||||||||
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
