本文ここから

令和5年度 高齢者肺炎球菌感染症予防接種

ページ番号 612-846-038

最終更新日 2024年3月4日

予防接種概要

 肺炎は、高齢者にとって重篤になりやすい病気です。中でも一番多い病原菌は、肺炎球菌によるものです。
 この予防接種は、肺炎球菌による肺炎を予防し、重症化を防ぎます。さらに、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの両方を接種することで、より効果的に肺炎を予防することができます。
 下の対象者に該当する方は、事前に申込をすれば一部助成を受けることができます。申込をした対象者の方に、後日、接種券・予診票一式を送付します。

対象者

 西東京市内に居住し、はじめて肺炎球菌感染症予防接種(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を受ける方で、次の(1)、(2)のいずれかに該当する方。
(1)年度末年齢(令和6年3月31日時点での年齢)が65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方。(下記参照)

65歳 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれ
70歳

昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれ

75歳

昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれ

80歳

昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれ

85歳

昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれ

90歳

昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれ

95歳

昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれ

100歳

大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれ

(2)接種日当日に60歳以上64歳以下であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に身体障害者手帳1級程度の障害がある方。

実施期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで

接種費用

自己負担額 2,500円(従来は5,000円ですが、東京都からの補助により、半額になっています。)
※生活保護受給世帯及び中国残留邦人等支援給付世帯の方が、生活福祉課で発行している受給証明書等を医療機関に提出した場合は、自己負担額はありません。

注意:接種券等を持たずに自費で接種した場合、後日、費用をお返しすることはできません。

申込期間

令和5年5月1日(月曜日)から令和6年3月22日(金曜日)まで
※窓口での申込は、平日のみ
※令和6年3月31日時点の年齢が65歳の方は、申込不要で予防接種に必要な書類(予診票・接種券)を5月末に送付しました。ただし、5月16日以降に転入手続きをされた方は、下記の方法でお申し込みください。

申込方法

窓口での申込

 保谷庁舎 防災・保谷保健福祉総合センター4階 健康課

 田無庁舎 2階 保険年金課 国保給付係
※窓口での申請受付は平日のみとなります。

はがきでの申込

 住所・氏名(フリガナ)・生年月日・電話番号を記入し、健康課へ郵送してください。
※複数人でお申し込みされる場合には、一人1枚、はがき大サイズの用紙に上記の必要事項をご記入のうえ封筒でまとめてお送りいただくことも可能です。

≪郵送先≫ 202-8555 西東京市役所健康課 肺炎球菌予防接種担当 宛

 申込された方には、予診票・接種券一式と指定医療機関一覧を送付します。

電子申請

「各種健康診査等電子申請一覧」をクリックして、申請画面にお進みください。

実施医療機関

 予約が必要な場合があります。また、予約が不要であってもワクチンの在庫がない場合があります。医療機関一覧をご確認の上、医療機関へお問合せください。

副反応について

 予防接種を受けた後に、接種した部位が痛みや熱をもって腫れたり、まれに全身のじんましん、おう吐、関節の痛み、感覚異常などの副反応が起こることがあります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、健康課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号

電話:042-438-4021

ファクス:042-422-7309

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで