本文ここから

障害のある方の新型コロナウイルスワクチン接種支援体制について

ページ番号 914-080-339

最終更新日 2022年8月31日

障害のある方の新型コロナウイルスワクチン接種について、次のとおり支援を行っています。
接種に不安のある方は、各相談窓口へお問い合わせください。

接種体制

接種会場、予約方法等については、こちらをご確認ください。

障害のある方の支援

  • 新型コロナウイルスワクチン担当と連携し、ワクチン接種に関する情報提供、接種会場における支援等、障害の特性に応じた支援を行います。
  • 入所施設におけるクラスター対策として、施設利用者及び施設職員に対し接種しやすい体制を整備します。

情報提供への支援

基幹相談支援センター・地域活動支援センター・相談支援事業所等より、集団接種会場での接種が困難な方を対象とした接種会場に関する案内や情報提供を行います。また、適宜ワクチン接種に関する案内や情報提供を行います。

予約支援・接種会場での支援

  • 聴覚障害のある方へ、手話通訳者を派遣します。
  • 障害の特性等により、環境の変化や、人が多く集まる場所での接種が難しい行動障害のある知的障害のある方等に対しては、西東京市新型コロナワクチンコールセンターで予約時に必要な配慮について伺います。
  • 接種会場等への移動が難しい場合、移動支援、同行援護等障害福祉サービスをご利用いただけます。
  • 基幹相談支援センターや地域活動支援センターによる支援を行います。

基幹相談支援センターによる支援

対象者

障害のある方で、ワクチン接種を希望し、ワクチン接種未予約または未接種等の方

支援内容

  • 電話等の対応

障害福祉課で把握している医療的ケア児者で未予約の方へ、電話等を行います。

  • 接種に関する情報提供

配慮を必要とする方へのワクチン接種に関する情報提供等、必要な支援を行います。

  • 接種意思の確認

必要に応じ、ワクチン接種の希望の有無をご本人様・ご家族等に確認します。

  • 予約・接種支援

接種券・予診票の有無の確認(紛失時は再発行手続き)、ご本人様・ご家族等による予約が難しい場合などの支援、さらに接種当日に介助や移動支援が必要な場合には、調整等の支援を行います。

接種当日等の対応

支援対象者の方の状況に応じて、接種当日等のお声掛け等を行います。
障害のある方へのワクチン接種を実施するため、関係部署・機関と連携して進めます。

関連リンク

お問い合わせ

このページは、障害福祉課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2805

ファクス:042-466-9666

本文ここまで

障害者支援のお知らせ