障害者サポーター養成講座
ページ番号 575-173-725
最終更新日 2017年6月9日
障害のある人への理解を深め、誰もが地域で安心して暮らしていけるよう、ちょっとした配慮や支援をする障害者サポーター制度を、平成25年11月27日からスタートしました。これは西東京市独自の取り組みです。
今後もより多くの人にサポーターになっていただけるよう、養成講座を定期的に開催していきます。
障害者サポーターとは
障害者サポーター養成講座等を受講し、障害のある人が困っていたら、ちょっとした配慮や支援をしていただく人です。
専門的な知識や技術は不要です。
障害者サポーターになったら
障害者サポーター養成講座等を受講していただいた人には、障害者サポーターを証明するサポートバンダナ・サポートキーホルダーを進呈します。(申請書の提出が必要です。)
目につく場所に身に付けて、障害のある人が気軽に声をかけられるように心がけましょう。
サポートバンダナ
サポートキーホルダー
障害者サポーター養成講座の内容
ヘルプカード・ヘルプマーク・障害についての説明等で所要時間は約50分間です。日程や場所、お申込みは、こちらをご覧ください。
お問い合わせ
このページは、障害福祉課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2804 ファクス:042-466-9666
お問い合わせフォームを利用する
