令和2年度新型コロナウイルス感染拡大に伴う保育所等の臨時休園等への対応に係るベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)の利用について
ページ番号 364-847-057
最終更新日 2020年9月30日
事業の目的
本事業は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い保育所等(認可保育所、認証保育所、地域型保育事業又は認可外保育施設)が、他の在園児や保育施設職員等が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明した場合に、当該保育所等が休園したことにより、医療、交通、金融、社会福祉等の社会生活を維持するうえで必要なサービスに従事しているなど仕事を休むことが困難な者が認可外の居宅訪問型保育サービス(以下「ベビーシッター」という。)の利用を余儀なくされた場合に利用が可能となります。
対象期間
令和3年3月31日まで延長されました。
申込方法
利用についてのご案内をよくお読みいただき、まずは「ベビーシッター利用支援事業(新型コロナウイルス感染拡大に伴う保育所等の臨時休園等)対象者確認申出書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、担当課にご提出ください。(メール、郵送でご提出をお願いします。)
申込から利用開始まで一定程度お時間を要しますので、ご了承の上お手続きをお願いします。
こちらで、対象期間、対象者、利用までの手続きの流れをご確認ください。
本事業を利用するに当たって遵守していただく内容ですので、必ずお読みの上お手続きをお願いします。
ご利用するに当たり、最初にご提出いただく申出書です。
(1)確認申出書を西東京市に提出して確認を受け、(2)東京都のホームページで事業者を選定し、事業者と契約後に、(3)このアカウント申請書を記入して西東京市の保育課の窓口にご提出ください。事業者との契約書のコピーも添付してください。
東京都が待機児童対策用として作成している利用案内ですので、こちらは参考までにご参照ください。待機児童対策用としては、西東京市で利用できません。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、保育課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9842 ファクス:042-420-2892
お問い合わせフォームを利用する
