保谷柳沢児童館 やぎじど杯「西東京市カルタ」選手権大会
ページ番号 480-832-437
最終更新日 2021年1月13日
児童館の利用について
現在児童館は、感染症対策をとりながら開館しております。
感染予防のため、当面の間、利用方法を変更させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
利用方法の変更については、こちらのページをご確認ください。
児童館を利用する際の「新しいルール」については、施設の部屋の数や広さなどを考慮して設定しております。各施設で多少違いがありますので、詳しくは利用される施設にお問い合わせください。
保谷柳沢児童館の新しい当面のルール
- 来館したらまず手洗い・手指の消毒をしてから、名簿への記入をお願いいたします。
- 一度児童館から出て公園などで遊び、再度児童館に入る場合も、手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
- 館内で使える遊具は、「3密」を防げるものと消毒しやすいものに限られます。
- 遊具は事務室で貸し出します。遊び終わったら他の人には貸さずに速やかに事務室に返してください。
- 館内の「3密」を防ぐため、遊べる人数を制限する場合があります。
- 利用人数が多い場合は、お待ちいただくことや利用者の入れ替えをさせていただく場合があります。
- 児童館での遊びは、相手と一定の距離を保てるような遊び方に限られます。
- その他、状況に応じてルールの変更をする場合がありますので、ご了承ください。
- 詳しくは、保谷柳沢児童館までお問い合わせください。
イベントの開催概要
西東京市のことを学べる楽しいかるた「西東京市カルタ」をご存知でしょうか?
平成29年10月31日からあしかけ4年の歳月をかけて、たくさんの方たちの合作としてつくられた、オリジナルかるたです。
「西東京市カルタ」を使用して、1対1のかるた大会を「やぎじどルール」で実施します。
学年を問わず誰もが参加できます。トーナメント戦を勝ち続け、めざせ!やぎじど杯かるたチャンピオン!!
注記:換気・消毒など感染症対策を取りながら実施します。
西東京市カルタの画像(制作:西東京市カルタ製作委員会)
日時
令和3年1月23日(土曜日)
午後2時30分から4時
場所
保谷柳沢児童館 マルチルーム
対象
小学生以上
定員
先着16名
持ち物
参加チケット
申込み
小学生向けおたよりに添付してある申込チケットを参加する本人か家族の方が児童館までお持ちください。
受付
令和3年1月9日(土曜日)から前日まで。
前日までに定員に達しなかった場合は、当日参加者を募集することがあります。
問い合わせ
詳しくは、保谷柳沢児童館までお問い合わせください。
活動予定表
日 | 曜日 | 午前の予定 | 午後の予定 | ||
---|---|---|---|---|---|
1日 | 金曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
2日 | 土曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
3日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
4日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
5日 | 火曜日 | 午前 | 午後 | ||
6日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | ||
7日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | ||
8日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
9日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
10日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
11日 | 月曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
12日 | 火曜日 | 午前 | 午後 | ||
13日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | ||
14日 | 木曜日 | 午前 | 10時20分から10時50分、11時から11時30分 ようじのつどい |
午後 | |
15日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
16日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
17日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
18日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
19日 | 火曜日 | 午前 | 10時30分から11時15分 わくわく |
午後 | |
20日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 3時30分から4時40分 あそすぽの日「なわとび」 |
|
21日 | 木曜日 | 午前 | 午後 | ||
22日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
23日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | 2時30分から4時 「西東京市カルタ」かるた大会 |
|
24日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
25日 | 月曜日 | 午前 | 午後 | ||
26日 | 火曜日 | 午前 | 午後 | 3時から4時30分 つくってらんど「ぶんぶんゴマ」 |
|
27日 | 水曜日 | 午前 | 午後 | 3時から4時30分 つくってらんど「ぶんぶんゴマ」 |
|
28日 | 木曜日 | 午前 | 10時20分から10時50分、11時から11時30分 ようじのつどい |
午後 | 3時から4時30分 つくってらんど「ぶんぶんゴマ」 |
29日 | 金曜日 | 午前 | 午後 | ||
30日 | 土曜日 | 午前 | 午後 | ||
31日 | 日曜日 | 午前 | 休館日 | 午後 | 休館日 |
保谷柳沢児童館の乳幼児活動
- ようじのつどい(今年度3歳以上)
- わくわく(今年度2歳)
- 乳幼児ルーム マルチルームを乳幼児と保護者が遊べる部屋として開放しています。
- ランチタイム 正午から午後1時の間、オープンルームでお昼ご飯を食べることができます。(2月7日まで実施なし)
詳しくは、乳幼児活動紹介ページをご覧ください。
先月の様子
観劇会 劇団風の子「ソノヒカギリ美術館」
令和2年12月16日(水曜日)に、観劇会 劇団風の子公演「ソノヒカギリ美術館」を実施しました。
感染症対策として、舞台や客席の間隔を離し、換気をしながらの実施となりました。
40人程でしたが、目の前で繰り広げられる生のお芝居をとても楽しんでいました。
観劇会の様子
関連リンク
西東京市全児童館・児童センターのおたよりがご覧になれる紹介ページ
お問い合わせ
このページは、保谷柳沢児童館が担当しています。
〒202-0022
西東京市柳沢二丁目6番11号
電話:042-468-7892 ファクス:042-468-7892
