下保谷児童センター
ページ番号 603-419-452
最終更新日 2021年4月7日
児童センターの利用について
現在児童センターは、感染症対策をとりながら開館しております。
感染予防のため、当面の間、利用方法を変更させていただきます。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
利用方法の変更については、こちらのページをご確認ください。
児童センターを利用する際の「新しいルール」については、施設の部屋の数や広さなどを考慮して設定しております。各施設で多少違いがありますので、詳しくは利用される施設にお問い合わせください。
下保谷児童センターの新しい当面のルール
- 来館したらまず手洗い・手指の消毒をしてから、名簿への記入をお願いいたします。
- 一度児童センターから出て公園などで遊び、再度児童センターに入る場合も、手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
- 館内で使える遊具は、「3密」を防げるものと消毒しやすいものに限られます。
- 遊具は事務室で貸し出します。遊び終わったら他の人には貸さずに速やかに事務室に返してください。
- 館内の「3密」を防ぐため、遊べる人数を制限する場合があります。
- 利用人数が多い場合は、お待ちいただくことや利用者の入れ替えをさせていただく場合があります。
- 児童センターでの遊びは、相手と一定の距離を保てるような遊び方に限られます。
- 地下スタジオ等については、当面の間利用制限を行います。詳細につきましては施設にお問合せください。
- その他、状況に応じてルールの変更をする場合がありますので、ご了承ください。
- 詳しくは、児童センターまでお問い合わせください。
夜間開館・日曜開館
夜間開館
毎週月曜日から土曜日 午後6時から9時(中学・高校生年代のみ対象)
詳しくは、こちらをご覧ください。
日曜開館
第1・第3・第5日曜日
午前9時30分から午後5時
(正午から午後1時の利用は、保護者の付添いが必要です)
午後1時から2時は、消毒等館内整備の時間になります。
下保谷児童センターの乳幼児活動など
- ようじのつどい(今年度3歳以上)
- かばくんのさんぽ(今年度2歳)
- カンガルータイム(今年度1歳)
- 下保谷バブちゃん(8か月まで) など
- キッズルーム 乳幼児とその保護者の方が遊べるお部屋です。
- ランチタイム 正午から午後1時の間、2階ロビー・ラウンジで食事ができます。
詳しくは、乳幼児活動ページをご覧ください。
関連リンク
西東京市全児童館・児童センターのおたよりがご覧になれる紹介ページ
お問い合わせ
このページは、下保谷児童センターが担当しています。
〒202-0004 西東京市下保谷四丁目3番20号
電話:042-422-8346 ファクス:042-422-8347
