「いこいーな」ニュース(平成26年)
ページ番号 379-085-419
最終更新日 2014年12月9日
西東京市マスコットキャラクター いこいーな がみんなの街へお出かけするよ!
いこいの森から飛び出して、今度はどこへ行ったのかな?
いこいーな ニュースで見てみよう!
本ページはキッズページのため、振り仮名を付しております。成人の方などがスマートホン等で閲覧する場合は、システムの都合上PC版の方が読みやすくなっております。あしからずご了解くださいますようお願いいたします。
保小フェス140に参加してきました!
保谷小学校の子どもたちからもらったコースター
平成26年12月14日(日曜日)、保谷小学校で行われた開校140周年記念イベント「保小フェス140」に参加してきました。当日は、消防署の協力による地震・けむり体験や多摩六都科学館による実験ショーなどが行われ、また、午後からはウィンターコンサートが行われるなど、内容も盛りだくさん。来場した、たくさんの子どもたちとふれあえて、いこいーなも楽しそうでした。
帰りに保谷小学校の1~3年生が作成したコースターをお土産にもらい、いこいーなはとても嬉しそうでしたよ。
防犯講演会に参加してきました!
平成26年12月10日(水曜日)に保谷こもれびホールで行われた防犯講演会に参加してきました。当日は「ピーポーくん」や「みまもりいぬ」、「KAMOKAMO_」などのマスコットキャラクターも応援に来ていました。
会では、実演式の講話や、被害防止コント等が行われ、「振り込め詐欺」や「ネット上でのトラブル」にあわないための対応方法などを教えてくれました。近年、インターネットを通じた詐欺等も増えているので、みんなも気を付けて利用しようね。
駅フェスに参加してきました!
平成26年12月6日(土曜日)に田無駅北口のペデストリアンデッキにて行われた駅フェスに参加してきました。いこいーなが遊びに行ったのは、西武鉄道株式会社が開催したウォークラリーのゴール地点で、市の一店逸品にも認定されたパン屋さんが3店舗も出店しており、とても賑わっていました。
当日は、ウォークラリー参加者を迎えるとともに、買い物等で駅に訪れる方にもふれあえることができて、いこいーなもとても嬉しそうでしたよ。
虐待防止キャンペーンに参加してきました!
平成26年11月30日(日曜日)田無駅北口アスタビル2階センターコートにて行われた虐待防止キャンペーンに参加してきました。
虐待には、児童虐待、高齢者虐待、障害者虐待などがあって、どんな虐待も決して行ってはいけません。
もし、みんなが虐待などの危険な目にあった時には、一人で悩まず、すぐに周りにいる大人に助けを求めようね。
いこいーなラッピングパッカー車が追加されました!
いこいーなが側面ラッピングされたにパッカー車(ごみ収集車)が追加配備されました。
10月に紹介したパッカー車とはラッピングのいこいーなのポーズが異なっています。
今後は市民まつりで発表された新ポーズのラッピングパッカー車も配備される予定ですので楽しみに待っていてね。
こそだてフェスタに参加してきました!
平成26年11月24日(月曜日・振替休日)、ひばりヶ丘児童センターで行われたこそだてフェスタに参加してきました。
会場は多くの親子連れで賑わっており、福しんごうくんや、きゃら丸くん、ドク丸くんとも会えることができました。
このイベントで、いこいーなも西東京市の市民活動の活発さを感じたようです。もちろん、会場に来てくれた大勢の子供たちとたっぷりふれあえていこいーなは、とても楽しかったようですよ。
子ども元気の日に参加してきました!
平成26年11月15日(土曜日)、16日(日曜日)に田無神社で行われた七五三イベント「子ども元気の日」に参加してきました。
イベントでは、猿まわしなどの演技が行われ、また、多くの出店も立ち並び大賑わい。子どもたちにおもちゃが配られるなど、両日ともに大盛況でした。
いこいーなもたくさんの子どもたちとふれあえて、とっても楽しかったようですよ。
西原北児童館のネイチャーゲーム・ウォークラリーに参加してきました!
平成26年11月12日(水曜日)、西原北児童館で行われたネイチャーゲーム・ウォークラリーイベントに参加してきました。
当日は多くの子どもたちがイベントに参加し、いこいーなと一緒に楽しみました。
笑顔の子どもたちとふれあえて、いこいーなも嬉しそうでしたよ。
第6回西東京市介護の日イベントに参加してきました!
平成26年11月11日(火曜日)、田無駅北口アスタビル2階センターコートで「介護の日」イベントが行われました。
イベントには、社会福祉協議会のマスコットキャラクター「福しんごうくん」も参加し、みんなで一緒に西東京しゃきしゃき体操を行いました。イベントでは、介護予防運動の実演や高齢者疑似体験などを行っており、いこいーなも高齢者福祉の大切さを学んだようでしたよ。
第14回 西東京市民まつりに参加してきました!
いこいーなの新ポーズが発表されました!
平成26年11月8日(土曜日)と、11月9日(日曜日)に、第14回西東京市民まつりに参加してきました。
市民まつりには、たくさんの人が来場し、いこいーなも子どもたちに大人気。
イベントエリアの企画政策課のブースでは、いこいーなの新しいポーズが5種類発表され、新ポーズを使ったパズルゲームを行いました。
パズルゲームは子ども向けから大人向けまであり、少し難しいものになっていましたが、みんなとても早く組み立てられていました。
2日目には、ひばりが丘駅からいこいの森公園までのパレードに参加し、いこいーなもたくさんの人に手を振って応えていました。
お祭りの2日間、いこいーなはたくさんの子どもたちとふれあうことができ、とても楽しかったようですよ。
いこいーなの像ができました!
平成26年11月4日(火曜日)、西東京市いこいの森公園でいこいーな像の除幕式が行われました。
除幕式には、たくさんの方に来ていただきました。市内の子どもたちからは応援メッセージも届いており、いこいーなも大喜び。
式中には、西東京市立みどり保育園のきく組の子どもたちによる合唱もあり、いこいーなもとても楽しい時間を過ごしたようですよ。
いこいーな像については、今後もいこいの森公園のパークセンター内に居りますので、是非ご覧になってください。
第13回歩け歩け会の開会式に参加してきました!
平成26年11月3日(月曜日)に行われた、第13回歩け歩け会の開会式に参加してきました。
当日は天気も良く、大人から子どもまでたくさんの方が参加し、田無庁舎から多摩湖まで13キロのウォークラリーを行い、とても盛り上がりました。
いこいーなもみんなの活気を受けて、歩くことの楽しさを感じたようでしたよ。
納税キャンペーンに参加してきました!
平成26年11月2日(日曜日)に西東京市役所田無庁舎市民広場で開かれたリサイクル市で、納税キャンペーンに参加してきました。いつも当たり前のように使っている、道路や公園、保育園や学校、福祉などの各種サービスは市民の皆さんの税金で賄われています。
いこいーなも、日々の暮らしは市民の皆さんの税金で支えられていること改めて感じ、納税の大切さを学んだようです。
もちろん、リサイクル市を訪れた子どもたちとも、楽しくふれあいました!
朝のあいさつ運動を行いました!
平成26年10月30日(木曜日)に西東京市役所保谷庁舎前で、平成26年11月5日(水曜日)は西東京市役所田無庁舎前で、朝のあいさつ運動に参加してきました。
2日間とも、市長と並んで庁舎を訪れた市民の方や、出勤する市職員に元気よくあいさつをしていました。
田無庁舎では、市役所の前を通って会社や学校へ向かう方にも手を振ってあいさつしていました。
保谷庁舎では、近くのエコプラザ西東京に移動し、職員と一緒になってラジオ体操をした後、市内へ出るごみ収集車を見送りました。
いこいーなも、朝に元気よくあいさつするのはとても気持ちいいと思ったようでしたよ。
いこいーなのラッピングをしたパッカー車ができたよ!
いこいーなが側面ラッピングされたにパッカー車(ごみ収集車)ができました。
パッカー車は清潔なまちをつくるのに欠かせません。いこいーなも緑を守るために公園などをきれいにするので、みんなも身の回りをきれいにするよう心がけようね。
ひがしふしみ保育園の運動会に参加してきたよ!
平成26年10月25日(土曜日)に開催された、ひがしふしみ保育園の運動会に参加してきました。当日は天気にも恵まれ、運動会日和!
いこいーなは、たくさんの子どもたちに囲まれて、大人気でした。みんな一生懸命で生き生きとしており、いこいーなも感動したようです。
もちろん、たくさんの子どもたちとふれあうことができたので、とっても楽しかったようですよ。
庭之市―おにわのまるしぇ―に参加してきたよ!
平成26年10月18日(土曜日)に、岡庭建設株式会社の駐車スペース及びリフォーム工房内で開催された、庭之市―おにわのまるしぇ―に参加してきました。当日はたくさんのお店が並び、その活気とみんなの笑顔で、いこいーなも嬉しそう!
庭之市も開催4回目を迎えたそうで、来場者はもちろん、お店同士の交流も盛んでした。子どもたちともふれあうことができて、いこいーなもとっても楽しかったようですよ。
第14回西東京市民スポーツまつりに参加してきたよ!
平成26年10月13日(月曜日)に西東京市総合体育館にて開催された、第14回市民スポーツ祭りに参加してきました。
当日は台風の影響で天気が悪かったですが、多くの方が参加されました。いこいーなも準備運動に参加したり、イベントに参加した子どもたちとふれあったりと、とても楽しそうでしたよ。
2020年に東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定し、また、今年が東京での前回開催から節目の50周年であり、いこいーなもスポーツへの関心が高まっているようでしたよ。
日本語スピーチコンテスト2014に参加してきたよ!
平成26年10月5日(日曜日)にコール田無にて開催された、西東京市と関わりのある外国の方の日本語スピーチコンテストに参加してきました。
当日はたくさんの方が来場し、中国をはじめフィリピンやベネズエラなど、いろんな国の人が参加していましたよ。母国と日本の生活の違いなどを聞けて、いこいーなも国際的な多文化への関心が深まったようでしたよ。
おもてなしコンサートに参加してきたよ!
平成26年10月4日(土曜日)にコール田無にて開催された、おもてなしコンサートを鑑賞してきました。
当日は子供から大人、障がいの有無に関係なく、多くの人が会場に来ており、ディズニーのアニメソングやハーモニカでの演奏などが行われ、子供たちもいこいーなもみんな、楽しんでいたよ。
乳幼児からの親子コンサートを聞いてきたよ!
平成26年9月27日(土曜日)に保谷こもれびホールにて開催された、乳幼児のための親子コンサートを鑑賞してきました。
当日はたくさんの親子連れのみなさんが、会場に詰めかけ、となりのトトロなどのアニメソングなど、子供たちが大好きな曲が、保谷高校OB吹奏楽団の皆さんによって演奏されていましたよ。
演奏を聞き終わったあと、いこいーなはロビーに出て、みんなと楽しくふれあっていましたよ!
いこいの森フェスティバルに参加してきたよ!
平成26年9月23日(火曜日・秋分の日)に、西東京いこいの森公園で行われた、いこいの森フェスティバルで遊んできました。
いろいろなスポーツを体験できたこのイベント。たくさんのお友達が楽しそうに遊んでいましたが、いこいーなも、自分が住んでいる西東京いこいの森公園で、お友達の笑顔があふれて嬉しそう!
夏休みに開催された、いこいーなをさがせ!西東京市ナゾとき冒険物語のダブルチャンス抽選会には、ゆりーとも参加してくれて、一緒に楽しいひととき過ごしましたよ!
2014早稲田スポーツフェスタin東伏見に参加してきたよ!
平成26年9月15日(月曜日・敬老の日)に、早稲田大学東伏見キャンパスで行われた、2014早稲田スポーツフェスタin東伏見に遊びに行ってきました。
WASEDA BEAR、レイルくん、スマイルちゃん、ぽすくまも来ていたので、一緒に仲良く子供たちと遊びましたよ。
いこいーなが歩いていると、美味しそうな香りがしてきたので、そちらへ行ってみると、東伏見商栄会主催の東伏見フードフェスタに大勢の方々が並んでいました!
スペシャルステージでは市長に親しく話しかけてもらって、いこいーなも照れていたかな?
また、会場内ではいこいーなグッズの紹介コーナーもあり、いこいーなもなんだか嬉しそう。
閉会式のストレッチまで、子供たちと一緒にスポーツを楽しんだいこいーな。多くの子供たちにスポーツの楽しさが伝わったらいいなと思ったようですよ!
総合防災訓練に参加してきました!
平成26年9月8日に行われた総合防災訓練に参加してきました。中原小学校を中心にいくつかの会場で行われた今年の総合防災訓練。いこいーなは、ひばりが丘児童センターで行われた、AEDなどの体験型訓練に参加した子供たちとふれあいました。
毎月消防体験や防火防災訓練などに頑張っている西東京消防少年団とお話をして、みなさんの活動に、いこいーなも興味津々のようでした。
また、当日は ひばりが丘児童センターの日曜開館の日。総合防災訓練の会場となっていることを知らずに遊びに来ていた子供たちに、いこいーなは一緒に体験型訓練に参加しようと誘っていたようでしたよ!
いこいーな に応援メッセージを書こう! にたくさんの子供たちが来てくれました!
平成26年8月30日(土曜日)にひばりが丘児童センターで開いた、いこいーなに応援メッセージを書こう!には、たくさんのお友達が参加してくれました。
このイベントは、平成26年11月4日(火曜日)午後2時30分から西東京いこいの森公園パークセンターで開催予定の、「いこいーな像」除幕式に飾られる、いこいーなへの応援のメッセージを書いたぬりえを、西東京いこいの森公園に一番近い児童センターに遊びにきている子供たちに描いてもらうというもの。
このイベントをポスターで知って、いこいーなが可愛いくて好きだから東久留米市からわざわざ来たんだと教えてくれた子もいて、いこいーなはとっても嬉しそうでしたよ。
1時間以上たっぷり時間をかけた力作を描いた子もいたりして、ぬりえはたった4時間で100枚近く集まりました。
当日参加できなかったみなさんも、11月4日の「いこいーな像」除幕式で、みんなの作品を見ていってくださいね!
みんなが描いてくれたぬりえ
いこいーなに応援メッセージを書こう! で寄せられた、いこいーなへの応援メッセージが書かれたぬりえの一部です。
西東京いこいの森公園で、木の実クラフト教室に参加してきたよ!
平成26年8月22日(金曜日)に、いこいーなが住んでいる西東京いこいの森公園で木の実クラフト教室があると聞いて、いこいーなは朝から遊びにでかけました。
会場となったパークセンターには、たくさんの木の実や枝、草の穂、絵具などの材料が用意されていました。
何を作ろうかなと、材料をじーっと見ていたいこいーなでしたが、いつの間にか子供たちと遊ぶのに夢中になってしまいました。
子供たちは、木の実などを使って、いろいろな置き物などを作ってとても楽しそう。中には、なんと、いこいーなの置き物を作ってくれた子も!!!
これにはいこいーなも大感激したようでしたよ。
木の実クラフト教室が終わって外に出ると、小さな子供たちが、噴水で楽しそうに遊んでいたので、いこいーなは思わず噴水に向かって走ってしまいました。
子供たちも突然のいこいーなの登場に初めはビックリしていましたが、すぐに仲良くなって一緒に遊びましたよ。
保谷駅前公民館で、夏休み子ども映画に参加してきたよ!
平成26年8月21日(木曜日)に保谷駅前公民館で行われた、夏休み子ども映画におでかけしてきました。
午後1時30分の開場時間の前から会場の前で待っていた子供たちに、いこいーなはビックリしたようす。
開場時間を早めてもらって、いこいーなは、暑いのに早く来てありがとうと言っているかのように、会場で記念写真を撮ったりして子供たちとふれあいました。
そのあと、保谷駅前公民館・図書館のロビーを通る親子連れや子供たちに、夏休み子ども映画のチラシをもって、参加を呼びかけながら、子供たちとのふれあいを楽しみました。
映画が終わったあとも、映画の感想を聞いたりしながら、楽しく子供たちと遊んでいましたよ!
多摩六都科学館で遊んできたよ!
平成26年8月2日(土曜日)、芝久保町五丁目にある多摩六都科学館で遊んできました!
いこいーなが前回多摩六都科学館に遊びに行ってからちょうどこの日で5か月ぶり。
小学校の夏休み期間中ということもあり、たくさんの子供たちとふれあえたいこいーな。
前回は行けなかった、チャレンジの部屋、からだの部屋、しくみの部屋に遊びにいけて、とても嬉しかったみたい。
ペガロクとも、なにやらお話していたみたいですよ。
西東京サマーフェスティバルに参加してきたよ!
平成26年7月26日(日曜日)は、田無駅北口で開催された、西東京サマーフェスティバルにお出かけしました。
当日は突然の夕立がありどうなることかと思いましたが、はじまりの時間にはみごとに雨はやんでいこいーなもホッと一安心。
まずは実行委員会名誉委員長の市長と一緒に、大勢の観客や出演者のみなさまにごあいさつ。
そして、これから出番のかわいい踊り手の子供たちに、エールを贈ろうと駆け寄ったいこいーなですが、逆に元気をもらったみたいでしたよ。
クイズで学ぼう西東京市に参加してきたよ!
平成26年7月25日(金曜日)・26日(土曜日)にアスタセンターコートで開催された、クイズで学ぼう西東京市に参加してきました。
いこいーなは、3択クイズの案内役として、クイズの出題にも登場!
26日(土曜日)には、会場を訪れた子供たちと楽しく遊びました。
会場を訪れた子供たちが、西東京市のことを詳しく知っているいことに感心したいこいーな。
いこいーなも子供たちに負けず、西東京市のことを勉強しようと思ったみたいですよ!
田無小学校であいさつ運動に参加してきたよ!
平成26年7月18日(金曜日)、1週間続いたあいさつ運動の締めくくりは、田無小学校でした。
いこいーなは、この日も多くの児童と明るく元気におはようのあいさつをしました。
田無小学校の校門前は、田無駅へと向かう通勤の方も多く通ります。
あいさつ運動のため校門前に立った6年生は大人顔負けの元気な声で、道行く方々にもあいさつしていて、いこいーなも嬉しくなりました。
あいさつ運動が終わった後も田無小学校にしばらく残ったいこいーなは、わかば学級のみなさんとほんの少しですが楽しいひとときを過ごしました。
いこいーなは1週間あいさつ運動に参加して、西東京市の児童のみなさんからたくさんの元気を受け取り、児童を見守る地域の方々のやさしさに感動をしていたようですよ!
東小学校であいさつ運動に参加してきたよ!
平成26年7月17日(木曜日)、この日もあいさつ運動にいこいーなは出かけました。
雨が降りそうなぐずついたお天気でしたが、東小学校の児童のみなさんは、元気にあいさつしてくれましたよ!
東小学校の開校40周年を祝したキャラクターまなぶんを、ペットボトルのふたを集めて描いた、素敵な作品が昇降口に飾ってあったので、いこいーなも記念にパチリ。
あいさつ運動が終わったあと、いこいーなは小学校にしばらく残って、あすなろ学級のみなさんと親しくふれあいました。
いこいーなが、あいさつ運動に来ないかなと楽しみにしていたという子がいて、いこいーなも嬉しかったみたいですよ!
泉小学校で、あいさつ運動に参加してきたよ!
平成26年7月16日(水曜日)、この日も社会を明るくする運動、校門前あいさつ運動に参加して、泉小学校へ行ってきました。
泉小学校は、市内でも最も児童が少ない分、ひとりひとりと、ゆっくりあいさつすることができたいこいーな。
あいさつ運動に参加された市民の方々や教育長も、ひとりひとりにていねいにあいさつしていました。
児童のみんなも、いったん教室にランドセルを置いてから戻ってきて、いこいーなとゆっくり遊んでいました。
いこいーなは、あいさつ運動が終わったあと校舎に入り、集会のため廊下を歩いて体育館に移動する児童のみんなに、別れを惜しんで手を振っていました。
上向台小学校で、あいさつ運動に参加してきたよ!
平成26年7月15日(火曜日)、この日も社会を明るくする運動、校門前あいさつ運動に参加するため、上向台小学校に行ってきました。
上向台小学校は、市内でも児童数がとても多い学校のひとつ。
いこいーなも、1年5組と書かれた下駄箱をみてビックリしていました。
そうこうしているうちに、いこいーなの前にはたくさんの子供たちが次から次へと集まってきてくれて、いこいーなは握手攻めに嬉しそう!
たくさんの子供たちとあいさつや握手をしながら、やっと校門前あいさつ運動をしている正門に着いたときには、すでにあいさつ運動が終わってしまっていて、市民の方と触れあっていたキャラ丸くんにはあいさつできたけど、あいさつ運動にご協力いただいた多くの市民の方々や、市長、ピーポくんには会えなくてとても残念そうでした。
栄小学校で、あいさつ運動に参加してきました!
平成26年7月14日(月曜日)社会を明るくする運動、校門前あいさつ運動に参加するため、栄小学校に行ってきました。
校舎昇降口の前では、たくさんの子供たちに囲まれて、ハイタッチと握手攻めの洗礼を受けました。
かわいい1年生の背中には、もちろん、「いこいーなのランドセルカバー」がかかっていて、いこいーなも嬉しそう。
1年生のお友達も、「(いこいーなのランドセルカバー)をもらえて嬉しかった」と、いこいーなに話しかけていました。
正門前では、あいさつ運動に協力いただいた市議会議長や市民の方と、元気にあいさつしました。
通りがかりの幼稚園児の子ともタッチであいさつ。
始業時間後は、音楽集会のために体育館にむかう、全校児童のみなさんに、がんばってね!とエールを送りました。
中町児童館の、ようじのつどいであそんできたよ!
平成26年7月8日(火曜日)、中町児童館ようじのつどいに遊びに行きました。
いこいーなは、「スタジオいこいーな」のコーナーで、子供たちと楽しく記念撮影。児童館の先生がインスタントカメラで撮影した写真を子供たちにプレゼントしていました。
よく見ると記念撮影する、子供たちの頭にも、いこいーなの姿が・・・。そう、児童館の先生手作りの、「いこいーなのお面」を子供たちはプレゼントされていたんだ!
これには、いこいーなもビックリ!!!
子供たちもいこいーなに会えて本当にうれしそうでしたよ!
みどりの散策路めぐりの応援をしてきたよ!
平成26年6月25日(水曜日)、みどりの散策路めぐりの参加者を応援するため、谷戸公民館に行ってきました。
当日のコースは、せせらぎ公園・社寺めぐりコースという名前のとおり、中世からの歴史ある社寺を巡るコースなので、地域の歴史を説明するため、歴史に詳しい文化財専門員さんも来ていたよ。
いこいーなは、受付開始時間前から集まっていた参加者の皆さんの輪の中に加わって、いろいろとふれあっていたよ。
また、参加者の皆さんをお見送りした後は、谷戸公民館の学習支援保育に参加する親子連れの方々とも遊んだよ!
環境フェスティバルと、いこいーな新ポーズこども「想」選挙の応援に行ってきたよ!
平成26年5月25日(日曜日)に行われた、環境フェスティバルと、いこいーな新ポーズこども「想」選挙に行ってきました。
環境フェスティバルでは、西東京市の環境保全への取組みや、環境にやさしいサービスを行っている企業などの展示を見て、いこいーなは環境を守るためのお勉強をしました。
そして、いこいーなの新しいポーズを決める、こども「想」選挙には、とってもたくさんのお友達がきてくれて、いこいーなも嬉しかったよ。
市長も応援に来てくれて、大人だけど、いこいーなの新ポーズを選んで、参考投票をしてくれたよ!
またまた、あいさつ運動に協力してきたよ!
平成26年5月22日(木曜日)に、またまた、あいさつ運動に協力してきたよ!
西東京市役所保谷庁舎前でのあいさつ運動は、前の週とはうってかわって良い天気。
市民広場に咲くさつきの花に見とれそうになりながらも、いこいーなは、あいさつ運動を頑張っていましたよ!
あいさつ運動が終わった後には、エコプラザ西東京駐車場に移動して、ごみ減量推進課の職員が、ごみ収集に向かう前の準備体操に参加。
いこいーなも朝から運動して、気分爽快になったみたい。
準備体操が終わった後は、1日の無事故を祈って、お見送りをしましたよ!
西東京まちの魅力フェスティバルと、第14回わんぱく相撲大会西東京場所に参加してきたよ!
平成26年5月18日(日曜日)に泉小学校で行われた、西東京まちの魅力フェスティバルと、第14回わんぱく相撲大会西東京場所に参加してきたよ。
西東京まちの魅力フェスティバルでは、いこいーなは、めぐみちゃんやキャラ丸、マイレンジャーと一緒に泉小学校校庭でダンスを踊ったり、市長と一緒に子供たちと、仲良くふれあったりして遊びました。
わんぱく相撲大会西東京場所では、泉小学校体育館で、激しい相撲の取組みが行われていて、いこいーなもびっくり。お友達や兄弟の応援に来ていた子供たちと、仲良く遊んだよ。
第3回民生委員・児童委員活動普及・啓発パレードに参加してきたよ!
平成26年5月18日(日曜日)に行われた、第3回民生委員・児童委員活動普及・啓発パレードに参加してきました。
民生委員・児童委員の皆さんは、地域住民の一員として、地域で生活しながら市民の立場に立って、心配ごとや困ったことを解決するお手伝いをしてくれる方々です。
パレードはとてもいいお天気のなかを、新宿通りの新宿三丁目交差点から新宿駅東口交差点まで、西東京市民生委員・児童委員のみなさんと一緒に歩きました。
新宿通りには、たくさんの外国人観光客も遊びに来ていて、一緒に写真を撮ったりしました。
いこいーなは、遊びに来ていたみんじー、てってちゃん、み~しゃ、ひがっしー、しゃきょうのたまちゃん、はっぴぃ、お~ちゃん、羽村社協のくまともすぐに仲良しになったよ。
あいさつ運動に参加してきましたよ!
平成26年5月13日(火曜日)に田無庁舎入口付近で行われた、あいさつ運動に参加してきました。
当日は、気持ちも沈みがちになりそうなぐずついたお天気でしたが、いこいーなも手をふって通勤・通学の方々とあいさつをしているうちに、気分もさわやかに、とっても元気になったようですよ!
東日本大震災子ども応援募金と庁舎統合整備方針(素案)市民説明会の宣伝に田無駅に行ってきたよ!
平成26年5月12日(月曜日)田無駅北口駅前広場、田無駅南口で行われた、東日本大震災子ども応援募金の募金活動と、庁舎統合方針(素案)市民説明会の宣伝の応援に行ってきました。
とっても風が強い日だったけど、募金活動をしていた民生委員・児童委員の皆さんの一生懸命の頑張りに、道を行く人々は暖かい気持ちで募金してくれていたよ!
また、その道すがら、庁舎統合方針(素案)市民説明会の宣伝もしていたので応援してきたよ。
市では、今は田無と保谷の2カ所にある市役所を1カ所にしようと考えているんだ。
いこいーなも、市の将来にかかわることだし、みんなと一緒にこのことを考えないといけないなと感じたみたいだよ。
第2回多摩ご当地キャラ祭に出場してきたよ!
平成26年4月26日(土曜日)、27日(日曜日)、29日(火曜日・昭和の日)に、よみうりランドで開催された第2回多摩ご当地キャラ祭に出場してきました。
1日目はゆるきゃら(R)グランプリ2013で優勝したさのまる、ランドドック、稲城なしのすけ、よしくん、ひがっしー、ひのでちゃん、エコクマ、エコアラ、太助、はっちおーじ、たき坊、けい太くんと一緒に遊びました。
みんなで遊んだ、だるまさんがころんだでは、いこいーなが初代チャンピオンになったよ!
2日目は、ぐんまちゃん、ランドドック、稲城なしのすけ、ムサ尾、はむりん、よしくん、ひがっしー、ひのでちゃん、だるチャン、たっけー、ムッちゃんと遊んだよ。
ステージではお笑い芸人の2人と、楽しいかけあいをしながら、西東京市の良いところを紹介したんだ。
3日目は、ランドドック、ムサ尾、はむりん、よしくん、エコクマ、エコアラ、たっけー、うまべぇ、きゅんた、松姫マッピー、はっちおーじ、ムッちゃん、えび~にゃと遊んだよ!
この日はたまに雨がぱらつくようなお天気だったんだけど、お友達もみんな元気!
「西東京市から遊びに来ました」とか、「前に西東京市に住んでいたんです」という方から、たくさん声をかけられたいこいーな。
西東京市に住む人たちの、街への想いを大切にしていこうと、また思ったみたいですよ。
産業振興に向けた支援に関する包括協定締結式に行ってきたよ!
平成26年4月18日(金曜日)西東京市役所田無庁舎で行われた、多摩信用金庫と「産業振興に向けた支援に関する包括協定締結式」に参加してきました。
西東京市産業振興マスタープランに位置づけた、産業ニュースの発行や、各種セミナーの実施、同業種・異業種交流会の実施などなど、ちょっと難しそうだけど、西東京市を元気にしていくために、協力していくことを約束したんだ。
当日は多摩信用金庫からRISURUも遊びに来ていたよ。
いこいーなはこれから、西東京市のお店や工場などがもっと元気になるといいなと思ったみたいだよ!
田無柳沢児童センター入学・進級おたのしみ会に行ってきたよ!
平成26年4月16日(水曜日)田無柳沢児童センターで行われた、入学・進級おたのしみ会に参加してきました。
沢山の小学生に囲まれて、大人気のいこいーな。
クイズ大会や握手会など、子供たちと一緒にたくさん遊びました。
もちろん、小学校入学前の子供たちともふれあったよ!
タイムカプセルメッセージ・写真展 ~10年の時を超えて(夢と希望)~ を見てきたよ!
平成26年4月17日(木曜日)~5月7日(水曜日)に、田無庁舎2階展示コーナで開催された、タイムカプセルメッセージ・写真展を見学してきました。
10年前の写真をみて、ちょっと昔の西東京市はこうだったんだ!と驚いたいこいーな。
またたくさんのメッセージの中でも、小学生が大人になった自分に向けてのメッセージの多さに、このメッセージを書いてくれた子供たちの中には、1月の成人式で会った新成人もいたのかな?と思っていたようですよ。
タイムカプセル開封セレモニーに行ってきたよ!
平成26年4月10日(木曜日)に田無庁舎ロビーで行われた、タイムカプセル開封セレモニーに参加してきたよ。
西東京市誕生3周年を記念して作成されたタイムカプセルの中には、10年前の想いがつまった、メッセージや写真などがいっぱい。
読み上げられたいくつかのメッセージにいこいーなも感動していたみたい。
メッセージが書かれた手紙を郵便局員さんに手渡す大役を果たしたいこいーな。
碧山小学校の6年生の皆さんの吹奏楽の演奏にも聞き入っていましたが、、、
いこいーなは、碧山小学校の6年生の皆さんの演奏に感激して、碧山小学校の皆さんの控室に突然お邪魔して、ふれあってきましたよ!
市立小学校に入学した新一年生に、いこいーな のランドセルカバーがプレゼントされたよ!
この春、市立小学校に入学された、新一年生児童全員に、いこいーなのランドセルカバーがプレゼントされたよね。
ピカピカの小学一年生のみんなは、交通ルールを守れるかな?
いこいーなも背中からみんなを見守っているけど、まずは、自分の目で安全をしっかり確認して、安全に学校へ行こうね!
地域の方々も、是非、ゆめの広がる楽しい西東京市をつくるため、児童の見守りにご協力をお願いします。
庭之市 おにわのまるしぇvol.3 に遊びに行ってきました!
平成26年3月29日(土曜日)に富士町一丁目で開催された、庭之市おにわのまるしぇvol.3であそんできました。
地域のお店が数多く出店していた庭之市。地域の商店主の皆さんの、西東京市の地域振興にかける思いが、いこいーなにはひしひしと伝わってきたようです。
もちろん会場には、子供たちもたくさん来ていましたよ。
いこいーなも子供たちと1日遊べて楽しかったようです!
みんないままでありがとう みどり児童センター卒業パーティー!!に遊びに行ってきました!
平成26年3月26日(水曜日)にみどり児童センターで開催された、みんないままでありがとう みどり児童センター卒業パーティー!!に遊びにいってきました。
特別ゲストとして登場したいこいーなを、子供たちは大歓声で歓迎してくれました。
いこいーなから、参加した子供たち全員に、プレゼントがありますと伝えると、子供たちはますます大喜び。
なかには、「いこいーなにずっとあいたかったけど、やっとあえたよ」と話しかけてきてくれた子も。
いこいーなも、子供たちの喜びように、最後に来て良かったなと思ったようですよ。
新入児童交通安全教室で、交通ルールを勉強してきました!
平成26年3月24日(月曜日)に田無自動車教習所で行われた、新入児童交通安全教室に参加してきました。
交通安全の大切さを、子供たちと一緒に学びに来た いこいーな。ピーポくんも親切に教えてくれました。
交通信号と横断歩道の横断について、子供たちは警察官のお姉さんから教わりましたが、信号を見てから横断歩道を渡るという 練習では、いこいーなは、大丈夫かなとドキドキしながら子供たちを見守っていましたよ。
たま発! in Spring で遊んできたよ!
平成26年3月15日(土曜日)に国営昭和記念公園で開催された、たま発!in Springに参加してきました。
当日はニュースポーツEXPO in 多摩 2014 も同時開催されていて、多くのお客さんでにぎわっていました。
いこいーなもたくさんの、お友だちに会えて楽しかったようですよ。
(写真1段目左) 昨年の台風26号では椿はどうでしたかと、大島町のあんこさんを気遣ういこいーな。
(写真1段目中) 稲城なしのすけと久しぶりの再会に喜びあいました。
(写真1段目右) うまべぇとはグルメな話題を話したのかな?
(写真2段目左) えこあらとは ごみ捨てマナーの問題を話していたみたい。
(写真2段目中) とりぴーとは健康体操について意見交換。西東京しゃきしゃき体操のことも教えてあげたよ!
(写真2段目右) この日名前が決まったたまらんにゃ~と、多摩の未来を担う子どもたちと記念撮影。
(写真3段目左) たま発!ご当地キャラ大集合ステージを楽しむいこいーな。いこいーなの可愛さもひとしおだね!
(写真3段目中) いこいーなのことが好き過ぎて、何度も抱き着いてくるお子さんがいたよ。いこいーなも照れているかな?
(写真3段目右) 会場の入口付近では、ゆりーとが頑張っていたので、いこいーなも一緒にお出迎えしたよ!
たまろくと市民感謝デーに行ってきたよ!
平成26年3月1日(土曜日)・2日(日曜日)に多摩六都科学館にて開催された、たまろくと市民感謝デーに参加してきました。
今回のたまろくと市民感謝デーは、多摩六都科学館開館20周年記念として、多摩六都各市のキャラクターが集合したロクトステージや、たまろくとご当地グルメフェスティバルも開催。
いこいーなも子供たちと一緒に、たっぷり1日多摩六都科学館を楽しみましたよ!
(写真1段目左・中) 多摩六都5市のキャラクター(小平市ぶるべー、東村山市ひがっしー、清瀬市ニンニンくん、東久留米市るるめちゃん、そして西東京市はいこいーな)が勢揃いした、初日のロクトステージで記念撮影。
(写真1段目右) イベントホールで行われた、多摩六都ご当地グルメフェスティバル(おみやげを買えるマルシェ)
(写真2段目左) 西東京市一店逸品事業の商品を集めた、西東京商工会さんへご挨拶
(写真2段目中) 西東京市一店逸品事業に参加し、めぐみちゃんメニュー認定店でもある、旭製菓さんともパチリ。
(写真2段目右) 湧水の妖精るるめちゃんと一緒にご当地グルメフェスティバルを訪れたお子さんと遊ぶいこいーな
(写真3段目左) 多摩六都ご当地グルメフェスティバルの屋外屋台では、西東京市一店逸品事業に参加し、めぐみちゃんメニュー認定店でもあるアジュールさんの屋台には子供たちがたくさん。いこいーなも仲間に入れてもらいました。
(写真3段目中) こちらも西東京市一店逸品事業に参加している、がむしゃらさんでは、ご家族連れと語らいました。
(写真3段目右) 2日目のロクトステージでは、ひがっしー、るるめちゃん、そして西武鉄道のスマイルくん、レイルちゃんと一緒にいこいーな登場。
(写真4段目左) エントランスホールに出て、子供たちをお出迎えしたいこいーなはもちろん大人気。
(写真4段目中) ロクトステージのクイズ大会では、いこいーなの問題も出たよ!
(写真4段目右) 展示室4自然の部屋では、しぜんラボの先生たちと記念撮影したよ。
上向台小学校3年生と一緒にエコプラザ西東京を見学したよ!
平成26年2月20日(木曜日)の午前中、エコプラザ西東京に上向台小学校のみなさんが施設見学にいらっしゃるというので、いこいーなもエコプラザ西東京に出かけてみました。ちょっと朝早く着き過ぎたので、まずエコプラザ西側駐車場前で、無事故と交通安全を願って、ごみ収集に向かう清掃車の見送りをしました。
その後、上向台小学校3年生の皆さんをお迎えし、一緒にエコプラザ西東京の見学をしました。
子供たちと一緒に、太陽光パネルの解説や、ミニ講座の講習を受けたいこいーな。
環境について学ぶとともに、上向台小学校のみんなとふれあえて、楽しかったようですよ!
中学生の「税についての作文」入選者のお出迎えをしてきたよ!
平成26年1月20日(月曜日)、西東京市役所田無庁舎で行われた平成25年度中学生の「税についての作文」表彰式に出席する、入選者のお出迎えをしました。
当日は、冬真っ只中にも関わらず、入選した12名の中学生を歓迎するかのような穏やかなお天気。
いこいーなも思わず、外に出て、入選したみなさんを、まだか、まだかと待っていました。
するとイータ君が空からやってきて、いこいーなと合流。
一緒に、12名の入選者、付き添いの先生方と仲良く記念撮影しましたよ。
柳フェスで遊んできたよ!
平成26年1月19日(日曜日) 、柳沢公民館のイベント、柳フェスに参加してきました。
ロビーで子供たちとふれあったり、ゴスペルコンサートに飛び入り参加したりと、柳フェスをたっぷり楽しんだいこいーな。
ロビーでバザーなどをしていたお母さんたちと一緒にお店番をしていた子供たちは、ずっといこいーなと一緒で楽しかったと言ってくれました。
いこいーなは、公民館のイベントにまた参加したくなったようですよ!
一店逸品スタンプラリー第1回特別賞受賞者に、景品をプレゼントしたよ!
平成26年1月19日(日曜日)に柳沢公民館で、一店逸品スタンプラリーの第1回特別賞受賞者に景品をプレゼントしてきました。
そう、この一店逸品スタンプラリーの特別賞は、いこいーなから手渡しで景品がもらえるというもの。
特別賞に該当されたお二方は、なんと、一店逸品認定商品すべてを期間中に制覇されたという強者。
いこいーなも、その気合いに驚いていました。
早くも第2回特別賞を受賞される方はどんな方かなと今から楽しみにしているようですよ。
平成26年(平成25年度)西東京市成人式でお祝いしてきたよ!
平成26年1月13日(月曜日・成人の日)に、保谷こもれびホールにて開催された平成26年(平成25年度)西東京市成人式に参加してきました。
成人式では、第1部は田無第二中学校和太鼓部、第2部は保谷中学校吹奏楽部の後輩たちからの祝福の演奏があり、いこいーなも感激。
続く式典での新成人のあいさつに、西東京市の明るい未来を感じたいこいーな。
式典が終わった後は、いこいーなも外に出て、新成人の皆さんと写真をとったり、握手したりしてふれあいましたよ。
けやき小学校で、あいさつ運動をしてきたよ!
平成26年1月8日(水曜日)から10日(金曜日)に、けやき小学校で、あいさつ運動に参加してきました。
新年明けて早々の、いこいーなの登場に、子供たちも大喜び!
いこいーなも、みんなにあいさつをして、握手して、とても楽しかったようですよ。
