本文ここから

自宅療養者の方への支援

ページ番号 767-729-627

最終更新日 2022年9月16日

【東京都事業】うちさぽ東京(東京都自宅療養サポートセンター)

自宅療養者ご本人が、体調変化に気づいた際の相談や、食料品・パルスオキシメーターの配送など療養中の困りごとに対応しています。
0120-670-440(24時間・毎日)

対象者

  • 自宅療養中で体調に不安がある方
  • 食料品やパルスオキシメーターの配布を希望する方
  • 医療面・健康面以外での一般的な相談がある方 等

市で行っている支援

食料支援・パルスオキシメーターの貸し出し

東京都の自宅療養者支援による食料品等が届いていない自宅療養者の方へ、緊急支援として、(1)食料品などの配布、(2)パルスオキシメーターの貸し出しを行います。

対象者

新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養している方がいる市内在住の世帯

  • 陽性者の方がいる世帯のうち、東京都から食料などの配布を受けた世帯、パルスオキシメーターの貸与を受けた世帯は除きます。

配布品

(1)1人当たり3日分程度の食料品

  • レトルト食品、白飯パック、栄養補助食品など(食物アレルギー等の個別対応はしていません。)

(2)パルスオキシメーター(1世帯ひとつ貸し出し)

  • 自宅療養期間終了後、7日間経過した後に、郵送にてご返却いただきます。
  • 血液中の酸素飽和度を皮膚を通して測定する機器です。パルスオキシメーターの数値は、体に酸素を十分に取り込めているかどうかの目安となります。

申込時間・方法

平日午前9時から午後5時までの間に、下記専用電話でお申し込みください。

申込専用電話

090-2531-7139※聴覚に障がいのある方に限り、ファクシミリ(042-422-7309)での受け付けが可能です。下記の確認事項及びファクシミリ番号を記入のうえ、お申し込みください。

確認事項

お申し込み時に、下記の項目について確認させていただきます。

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. 陽性の診断を受けた医療機関名
  5. 陽性の診断を受けた日にち
  6. 家族の人数
  7. 東京都自宅療養者フォローアップセンターからの食料、パルスオキシメーターなど受領の有無
配送について
  • お申し込みの当日又は翌日までを目安にご自宅にお届けします。
  • 接触を避けるため、呼び鈴等でお知らせのうえ、玄関先に置かせていただきます。

自宅療養者サポート受付

042-439-6103
平日午前9時から午後5時まで
※自宅療養に関するお問い合わせのみ、ご対応いたします。

その他の相談窓口

西東京市を管轄している東京都多摩小平保健所の新型コロナウイルス感染症についてのページです。
感染された方へ、濃厚接触者の方へ、保健所が発行できる証明書類等が掲載されています。

その他

自宅療養者向けハンドブック

新型コロナウイルス感染症の診断を受けて自宅で療養する人と、ご家族を対象に、自宅で過ごしていただく期間中に気をつけていただきたいこと、感染予防策についてまとめられたハンドブックです。

自宅療養者向けハンドブック

家族が感染した時に注意したいこと

ご家族が感染した時に注意したいことや、お子さまが感染した際の対応について、記載したリーフレットです。(厚生労働省)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、健康課が担当しています。

防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号

電話:042-438-4021

ファクス:042-422-7309

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

新型コロナウイルス感染症に関する支援などの情報