自宅療養者の方への支援
ページ番号 767-729-627
最終更新日 2023年7月4日
【東京都事業】うちさぽ東京(東京都自宅療養サポートセンター)
自宅療養者ご本人が、体調変化に気づいた際の相談や、食料品・パルスオキシメーターの配送など療養中の困りごとに対応しています。
0120-670-440(24時間・毎日)
令和5年5月7日正午までに申し込みが完了した分をもって終了いたしました。
対象者
- 自宅療養中で体調に不安がある方
- 食料品やパルスオキシメーターの配布を希望する方
- 医療面・健康面以外での一般的な相談がある方 等
東京都ホームページ 自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)(外部リンク)
市で行っている支援
令和5年5月12日をもって終了いたしました。
食料支援・パルスオキシメーターの貸し出し
東京都の自宅療養者支援による食料品等が届いていない自宅療養者の方へ、緊急支援として、(1)食料品などの配布、(2)パルスオキシメーターの貸し出しを行います。
対象者
新型コロナウイルス感染症と診断され、自宅療養している方がいる市内在住の世帯
- 陽性者の方がいる世帯のうち、東京都から食料などの配布を受けた世帯、パルスオキシメーターの貸与を受けた世帯は除きます。
その他の相談窓口
西東京市を管轄している東京都多摩小平保健所の新型コロナウイルス感染症についてのページです。
感染された方へ、濃厚接触者の方へ、保健所が発行できる証明書類等が掲載されています。
その他
自宅療養者向けハンドブック
新型コロナウイルス感染症の診断を受けて自宅で療養する人と、ご家族を対象に、自宅で過ごしていただく期間中に気をつけていただきたいこと、感染予防策についてまとめられたハンドブックです。
Self-Isolation Handbook for COVID-19 Patients(英語版)(PDF:657KB)
家族が感染した時に注意したいこと
ご家族が感染した時に注意したいことや、お子さまが感染した際の対応について、記載したリーフレットです。(厚生労働省)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021
ファクス:042-422-7309
