災害廃棄物受け入れについて
ページ番号 670-823-746
最終更新日 2012年9月6日
東京都市長会は、宮城県女川町の災害廃棄物の処理について、東京都、宮城県、女川町と最大限の協力を行っていくことを申し合わせました。
多摩地域での女川町災害廃棄物の受け入れが始まります
宮城県女川町の災害廃棄物については、平成24年3月より東京二十三区清掃一部事務組合の清掃工場で受け入れが開始されていますが、このほど、多摩地域においても、下記の清掃工場で順次受け入れが始まりますのでお知らせします。
各清掃工場で発生する焼却灰については、日の出町にある東京たま広域資源循環組合が管理するエコセメント化施設で受け入れます。
受入工場及び受入開始予定日
西多摩衛生組合 環境センター(外部リンク) 6月11日
日野市クリーンセンター(外部リンク) 6月15日
多摩ニュータウン環境組合 多摩清掃工場(外部リンク) 7月11日
多摩川衛生組合 クリーンセンター多摩川(外部リンク) 10月(予定)
町田市 町田リサイクル文化センター(外部リンク) 11月(予定)
八王子市 戸吹清掃工場(外部リンク) 調整中
柳泉園組合 柳泉園クリーンポート(外部リンク) 9月10日
※ 受入開始日については、各清掃工場のホームページで順次公表
受入予定量
各清掃工場のホームページ等で順次公表
住民説明会を開催しました
4月5日、柳泉園組合において、宮城県女川町の災害廃棄物の受け入れを前提とした、東京都、清瀬市、東久留米市、西東京市、柳泉園組合の合同による住民説明会を開催しました。
日時
平成24年4月5日(木曜日) 午後7時から9時30分
会場
柳泉園管理棟3階 見学者説明室(東久留米市下里四丁目3番10号)
出席人数
清瀬市 14人
東久留米市 33人
西東京市 15人
3市以外 25人
関係者 50人
合計 137人
内容
宮城県女川町での選別・破砕状況、運搬方法、放射線測定結果や安全対策について、DVD等を使用しながら説明しました。
説明会資料
宮城県女川町災害廃棄物受入れにかかる住民説明会次第(PDF:7KB)
宮城県女川町災害廃棄物受入れ経緯について(説明資料)(PDF:11,724KB)
津波被害による岩手県・宮城県の災害廃棄物の受入れについて(配布資料)(PDF:2,991KB)
※DVD(宮城県女川町における災害廃棄物の処理の動画)については、下記関連リンク東京都環境局ホームページ(外部サイト)からご覧になれます。
説明会会議録
災害廃棄物受入れにかかる住民説明会会議録(PDF:70KB)
関連リンク
宮城県女川町における災害廃棄物の処理について、動画がご覧になれます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
