【終了しました】「LED照明器具」購入費用を半額助成します(事後申請)
ページ番号 484-527-958
最終更新日 2020年9月30日
本年度の「LED照明器具」半額助成は、ご好評につき予算額に達したため、申請受付を終了させていただきました。
多くのご申請をいただき、ありがとうございました。令和3年度につきましては、現在のところ未定です。なお、実施の場合は助成制度の見直しを行う予定です。
「LED照明器具」工事費用の半額助成(事前申請)はこちら
購入費用と工事費用を、併用して申請できません。
事業の概要
令和2年4月以降に購入したLED照明器具の購入費用の2分の1を助成します。
上限は1万円(取替台数は不問)
住居として使用する場所に設置されている蛍光灯照明器具をLED照明器具に取り替えること
※蛍光灯器具からの取替え限定です。具体的には、蛍光灯ランプのみ使用可能な照明器具が対象となり、電球タイプなど蛍光灯ランプ以外も使用可能なものは対象外となります。ご了承ください。
蛍光灯照明をLED照明にすべて交換が条件
蛍光灯ランプのみ使用可能な照明器具からの取替えが対象
引掛シーリング(ローゼット)の例
天井や壁に写真のようなプラグが必要で、照明器具側のツメを引っ掛けるだけで、簡単にLED器具に交換できます。
市内におけるLED照明器具の普及・取替促進へのご協力が、必須となります。申請用紙にアンケートの項目がありますので、ご協力をお願いします。
(アンケート内容)
以下の項目から1つ以上選んで、カッコ内に記入
1 LED照明の特徴や取替えた感想を、同一世帯以外で、「( )人程度」の西東京市民に伝えた。
2 市のLED照明の助成制度を、同一世帯以外で、「( )人程度」の西東京市民に伝えた。
3 「COOL CHOICE」賛同登録(外部リンク) 登録日( / ) 受付番号※( )
※登録完了通知メールの件名に記載の受付番号を記入。不明の場合、登録完了のWEB画面を印刷か、スクリーンショット等を画面提示。「COOL CHOICE賛同書」を市に提出も可。
助成内容
助成対象者 | 対象設備 | 対象設備の要件 | 助成金の額 |
---|---|---|---|
次の条件を全て満たすもの 1.住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の規定により市の住民基本台帳に記録されている者で、住居用途に供する部分(賃貸住宅又は使用貸借住宅の場合にあっては、当該住宅の所有者から対象設備を設置することについて同意を得ているものに限る。)に対象設備を設置し、使用しようとするもの 2.申請者が助成金の交付を受けようとする年度の前年度分の市税を滞納していないこと |
LED照明器具 | 次の条件を全て満たすもの 1.蛍光灯ランプのみ使用可能な照明器具の全体(ランプその他の部品で一体として構成される器具の全ての部分をいう。以下同じ。)をLED照明器具(既設の蛍光灯照明器具に比較し、消費電力が少ないものに限る。)の器具全体に取り替えること。 2.令和2年4月以降に購入したもの 3.照明器具の取り付け方が、つり下げ形、又は壁付け形のものであること(卓上スタンド、その他のコンセント設備を使用するものは除く。)。 |
購入費用の2分の1とし、1万円を上限とする。 |
※同一の住宅につき、同一年度内で1回に限り申請可(過去に同様の助成を受けた方も対象)
※同一年度内に、「LED照明器具」工事費用の半額助成の交付決定を受けている場合は対象外
※都営・UR賃貸住宅等も助成対象
※住居として使用する部分に限定していますので、例えば、「店舗兼住宅の店舗部分」などは対象外となります。
※照明器具の設置に電気工事が必要なものは、「LED照明器具」工事費用の半額助成をご活用ください。(両方の助成を利用することはできません。)
申請方法
環境保全課窓口(プラザ棟1)または田無庁舎2階総合案内で配布する申請書に必要書類を添え印鑑をご持参(郵送も可)の上、平日に環境保全課窓口(プラザ棟2にあるエコプラザ西東京の受付では申請できません。)で申請をお願いします。申請書類等は、市のホームページからダウンロードも可能です。なお、以下の店舗でも申請書が手に入ります。
店舗 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
コジマ×ビックカメラ 西友ひばりヶ丘店 |
住吉町三丁目9番8号 2階 | 042-438-5200 |
コジマ×ビックカメラ 西東京店 |
向台町三丁目5番74号 | 042-451-6800 |
ジョーシン 西東京保谷店 |
保谷町五丁目8番8号 | 042-462-0711 |
ノジマ ひばりが丘パルコ店 |
ひばりが丘一丁目1番1号 ひばりが丘パルコ4階 | 042-438-8901 |
島忠ホームズ 小平店 |
東久留米市前沢五丁目33番17号 | 042-460-6600 |
※「島忠ホームズ小平店」さんについては、8月29日から配布となります。
申請期間
令和2年9月1日(火曜日)から令和3年2月26日(金曜日)まで
平日の午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日は除く。)
※申請期間中であっても、予算額に達した場合は受付を終了します。郵送の場合は、書類を返却することになりますので、ご了承ください。
※終了日は予定。終了日が3月以降になる場合、このホームページ上にその旨を掲載します。
提出書類に特に問題がなければ、約3か月から4か月後にご指定の口座に振り込みます。なお、振り込み前に、事前に書面で振込予定日をお知らせします。
申請書類(添付書類)
交付申請・実績報告兼請求書
添付書類
- 領収書の写し(宛名書きできるタイプのもので、「申請者名」及び「但書きにLED照明器具の型番と台数」が記載されたもの)
※但書きには、商品の型番と台数が記入され、領収金額の明細が分かるものが必要。それがなければ、納品書やレシート等の明細の分かる書類が追加で必要 - LED照明器具のカタログ類(あれば蛍光灯照明器具のカタログ類も添付)
※購入品の「取扱説明書」に記載の仕様(商品の型番と消費電力が記載されたもの)部分の写しなどでも可 - 新旧交換照明器具一覧表(市が指定する様式で提出)
- 設置前の旧照明器具のカラー写真
※写真だけでは蛍光灯器具と判別しにくい場合、照明器具のカバーを外して撮影してください。 - 設置後の新照明器具のカラー写真
※設置前後の写真は、取替箇所が全て写ったもので、大きくはっきりと撮影してください。
※平成31年1月1日時点で市外にお住まいの方は、転居前の自治体の「平成31年度市民税・都(県)民税の納税証明書」(市税の滞納がないことを証明する書類として)
ただし、市税が課されていない方は「平成31年度(平成30年分)非課税証明書」
→年度違い(令和2年度ではありません。)及び課税証明書ではありませんので、ご注意ください。
*それ以外の西東京市民の方は、申請書に自署することで、西東京市が発行する住民票及び納税証明書の提出を省略できます。
助成金ちらし兼ポスター
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、環境保全課が担当しています。
エコプラザ西東京 〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号
電話:042-438-4042 ファクス:042-438-1762
お問い合わせフォームを利用する
