東京ゼロエミポイント (家庭のゼロエミッション行動推進事業)
ページ番号 547-596-072
最終更新日 2022年4月6日
「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器に買い換えた都民に対して、商品券とLED割引券に交換できる「東京ゼロエミポイント」を付与する事業です。
省エネ性能の高い機器への買い替えにポイントを付与します!
QRコード
申請受付期間
令和元年(2019年)10月から令和5年(2023年)3月31日(当日消印有効)まで
(ただし、令和5年3月31日までの買換え分が対象となりますが、予算が無くなり次第終了となります。)
家電等買い換え前の確認事項
条件1(購入者・住所)
都内に住所を有する個人であって、その住所を公的な書類(免許証等)で証明できる方。
条件2(買い換え)
住宅に設置済みの エアコン、冷蔵庫、給湯器 を省エネルギー性能の高い新品の対象家電等に買い換えた方。
条件3(設置場所)
購入した対象家電等を都内の住宅に設置する方。
※申請者の対象年齢は問いません。
※申請者当たりの申請回数の上限は設けません。
※法人での申請はできません。
申請に必要な提出書類
(共通事項)
(エアコン・冷蔵庫)
- 保証書 (コピー)
- 家電リサイクル券 (コピー)
- 設置場所住所がわかる書類 (納品書等) (コピー)
(給湯器)
高効率給湯器
- 対象製品証明書 (コピー)
- 納品書 (コピー)
商品券・LED割引券
東京ゼロエミポイントは、ポイント数に応じた商品券とLED割引券に交換できます。(1ポイント=1円換算)
※島しょ部にお住まいの方は、一部内容が変更になる場合がございます。詳しくは、「申請ガイド(外部リンク)」をご確認ください。
商品券は百貨店・スーパー・レストラン・ホテル・ゴルフ場など、全国100万店以上のJCBギフトカード取扱店で使用できます。商品券は一部、使用できない店舗があります。
・LED割引券は、取扱店でLED照明器具・ランプを購入する際、割引券として使用できます。
対象機器
対象家電等 | 冷房能力※1または定格内容積※2 | 東京ゼロエミポイント | |||
---|---|---|---|---|---|
エアコン | 最新の省エネ基準に基づく統一省エネラベル4つ星以上であること。 ※目標年度2010年度において省エネ基準達成率114パーセント以上のもの。 |
冷房能力 | 2.2キロワット以下 | 12,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券11,000円分) |
|
2.4キロワットから2.8キロワット | 15,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券14,000円分) |
||||
3.6キロワット以上 | 19,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券18,000円分) |
||||
冷蔵庫 | 最新の省エネ基準に基づく省エネ基準達成率が100パーセント以上であること。 (省エネ性マークがグリーン色であること) ※目標年度2021年度において省エネ基準達成率100パーセント以上のもの。 |
定格内容積 | 250リットル以下 | 11,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券10,000円分) |
|
251リットルから500リットル | 13,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券12,000円分) |
||||
501リットル以上 | 21,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券20,000円分) |
||||
給湯器 | エコキュート | JIS C9220に基づく年間給湯保温効率又は年間給湯効率が3.0以上(寒冷地仕様は2.7以上)であること。 | 10,000ポイント (LED割引券1,000円分+商品券9,000円分) |
||
エコジョーズ | 給湯部熱効率が94パーセント以上であること。 | ||||
エコフィール | 連続給湯効率が94パーセント以上であること。 | ||||
ハイブリッド給湯器 | 熱源設備は電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併用するシステムで 貯湯タンクを持ち、年間給湯効率(JGKAS A705)が102パーセント以上であること。 |
※1冷房能力とは、エアコンが室温を整えるために必要なパワーのことです。カタログやエアコン本体の側面又は底面のラベル等に記載されています。
※2定格内容積とは、外壁内全体の容積のことです。冷蔵庫の扉を開けた内側等に貼ってあるシールやカタログ等に記載されています。
統一省エネラベル(エアコン)
統一省エネラベル(冷蔵庫)
グリーンのマークが目印!
関連リンク
※コールセンター 0570-005-083(携帯電話からのお問い合わせ:03-6634-1337)
受付時間 午前9時から午後5時まで(ただし年末年始は除く)
※(宛先) 郵便番号:115-8691
住所:赤羽郵便局私書箱14号
