【申請受付終了】令和5年度LED照明器具半額助成について
ページ番号 905-776-581
最終更新日 2023年12月7日
※12月7日をもちまして、申請受付を終了いたしました。
西東京市では、2050年二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」をしています。
ご自宅や集合住宅に設置している蛍光灯照明器具をLED照明器具に買い換えることで、二酸化炭素排出量を減らすことができます。
この機会に照明器具を買い換えてみませんか...?
脱炭素社会の実現に向けて、地球にやさしい行動への一歩を踏み出しましょう!
※詳細は必ず募集要項をご覧ください。
事業内容
自らが居住する住宅、または集合住宅の共用部分(廊下、ロビーや集会室等)に設置されている蛍光灯照明器具※をLED照明器具に買い換える費用の2分の1を助成します。
※蛍光灯ランプのみ使用可能な照明器具が対象となり、電球タイプが使用可能な照明器具や卓上スタンドなどは対象外。
令和5年4月1日から10月31日までに照明器具を購入・設置した方、または11月1日以降に購入・設置する方が対象です。
※11月1日以降に購入・設置する方は、購入前に申請が必要です。市から送付する「交付決定通知書」が届いてから購入をしてください。
助成区分
LED照明器具の購入助成または工事助成
※工事費用については、購入費も含む。
助成対象者
次のいずれかに該当する方が、助成金の申請をすることが出来ます。
(1)西東京市に住民登録がある個人
(2)管理組合など
(3)中小企業者など(市内に本支店または事業所が登記または登録されている法人及び個人事業主に限る)
申請期間
令和5年11月1日(水曜日)から同年12月7日(木曜日)まで
※申請は先着順です。
受付期間に限らず、予算が上限に達した時点で申請の受付を終了します。
(上限に達した後も、購入助成のみキャンセル待ちとして申請を受付いたします。)
キャンセル待ちについて
予算が上限に達した時点で申請受付は終了しますが、購入助成のみキャンセル待ちとして申請を受付します。
これは、助成金の交付を辞退した方などにより、予算枠に空きが出た場合にキャンセル待ちを受け付けた順から助成対象となります。
助成対象となった場合は令和6年2月中旬ごろ(予定)までを目途に、交付決定通知書の送付をもってお知らせいたします。
申請方法
電子申請もしくは市が指定する申請書に必要書類を添え、環境保全課まで郵送または持参してください。
電子申請
12月7日をもちまして、申請受付を終了いたしました。
郵送または持参場所
〒202-0011 西東京市泉町三丁目12番35号 エコプラザ西東京
西東京市みどり環境部環境保全課
持参の場合、受付は平日午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。)。
申請書・募集要項配布場所
市ホームページ、エコプラザ西東京(環境保全課)、田無庁舎2階総合案内ほか
下記リンクからダウンロードできます。
申請の流れ
募集要項をご覧ください。
助成金額
助成対象経費の2分の1を助成します。上限額は下記表のとおりです。
購入助成 | 工事助成 | |
---|---|---|
住居部分 | 1万円 | 1万5千円 |
集合住宅の共用部分 | 3万円 | 5万円 |
【助成対象経費について】
・税抜額での計算となります。
・算出した金額に千円未満の端数が生じた場合は、切り捨てです。
・クーポン割引やポイント利用でお支払いされた場合は、相当額を助成対象経費から控除します。
・工事費用には、諸経費や事務手数料などは含みません。
要件
1 個人で申請される方は、西東京市に住民登録がある方で、市税の滞納がない方。
2 中小企業者等が申請される際は、市内に本支店または事業所が登記されている法人及び個人事業主に限る。
3 自らが居住する住宅または集合住宅の共用部分(廊下、ロビーや集会室等)に設置すること。
4 実績報告を令和6年1月31日(水曜日)※消印有効 までに提出できる方。
5 取換後のLED照明器具の消費電力が、取換前の蛍光灯照明器具より低いこと。
6 市内におけるLED照明器具の普及・取替促進への取組として、アンケートに回答していただくこと(交付決定後に提出していただく「実績報告書兼交付請求書」にアンケートの項目あり。)。
7 蛍光灯照明器具※からLED照明器具への買い換え限定であり、新規設置は対象外。
※蛍光灯ランプのみ使用可能な照明器具が対象となり、 電球タイプが使用可能な照明器具や卓上スタンドなどは対象外。
また、ランプのみの交換は対象外。
ただし、工事助成で、バイパス工事等の配線工事を伴う既設の蛍光灯ランプからLEDランプへの交換は可。
助成対象の照明器具(例)
助成対象外の照明器具
申請書・募集要項等
募集要項
令和5年度LED照明器具半額助成 募集要項(PDF:767KB)
申請書
申請の際に必要な書類
西東京市地球温暖化対策助成金(LED照明器具)交付申請書(PDF)(ワード:38KB)
西東京市地球温暖化対策助成金(LED照明器具)交付申請書(Word)(PDF:179KB)
新旧照明器具比較表(Excel)(XLSXファイル:26KB)
実績報告の際に必要な書類
その他書類
西東京市地球温暖化対策助成金(LED照明器具)交付決定取下書(PDF)(PDF:90KB)
西東京市地球温暖化対策助成金(LED照明器具)交付決定取下書(Word)(ワード:19KB)
交付決定した後に申請を取り下げる場合に提出をお願いします。
ポスター
集合住宅での周知等に使用してください。
注意事項
・同一の住宅につき、同一年度内で1回に限り申請可能です。(購入助成と工事助成の併用は不可。)
・申請は先着順です。受付期間に限らず、予算が上限に達した時点で申請の受付を終了します。
・工事費用の助成のみ、都営・UR賃貸住宅等官公庁等が所有する建築物は助成対象外です。
・申請書類に不備がなければ「交付決定通知書」を送付します。11月1日以降に購入・設置する方は購入前に申請が必要であり、市から送付する「交付決定通知書」が届いてから購入をお願いいたします。
・店舗兼住宅の店舗部分は対象外となります。
・台数制限はありません(ただし、複数台購入しても助成金額の上限額は変わりません。)。
・「東京ゼロエミポイント」との併用は可能です。
LED照明器具の特性について
(1)消費電力が少ない!
LED照明の消費電力は、40形蛍光灯(安定器込み42W)の場合、約30パーセントといわれている。
(2)CO2削減量が多い!
LED照明のCO2排出量は蛍光灯と比べると1,096キログラムものCO2を削減している。(24時間365日点灯で4年半の場合。)これは杉の木に換算すると約78本分に相当する。
(3)省エネ・長寿命!
標準的な蛍光灯の寿命が1.3万時間に対し、4万時間と3倍以上長持ち。
(4)ON/OFFの繰り返しに強く、すぐ明るくなる
頻繁にスイッチをON/OFFしても寿命にほとんど影響なし。また、徐々に明るくなる蛍光ランプと異なり、すぐに明るくなる。
にしとうきょう環境チャレンジとの関連について
この助成制度を利用することで、20ポイントを獲得することが出来ます。
環境チャレンジでは60ポイントから商品の抽選申込が可能ですので、ぜひご参加ください!
詳しくは環境チャレンジホームページをご確認ください。
↑参加登録はこちらから!
東京ゼロエミポイントについて
東京都では、「家庭のゼロエミッション行動推進事業」という設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器・照明器具を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器・LED照明器具に買い換えた都民に対して、東京ゼロエミポイントを付与し、ポイント数に応じた商品券とLED割引券を交付する事業を行っています。(ただし、LED照明器具を申請した場合は、すべて商品券に交換します。)
本市のLED照明器具半額助成と併用可能な事業になりますので、ぜひご活用ください。
詳しくはこちら(外部リンク)までお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
