省エネ家電助成制度
ページ番号 966-948-794
最終更新日 2023年8月16日
購入前に申請し交付決定を受けることが必要です(令和5年4月1日から令和5年4月23日の間に購入した方を除く。)。
※詳細は募集要項を必ずご覧ください。
【市民の方向け】省エネ性に優れたエアコンまたは冷蔵庫の買い換えを行った市民(世帯)を対象に、購入費用の一部を助成します!
西東京市では、脱炭素社会の実現を目指す「ゼロカーボンシティ宣言」をしています。
省エネ効果が高い家電製品への買い換えをすることにより、家庭からの二酸化炭素排出量を減らすことができ、電気代の節約にもなります。
ゼロカーボンシティ実現へ向けて、地球にやさしい行動への一歩を踏み出しましょう!
【助成金のお振込みに お時間をいただいております (お詫び)】
地球温暖化対策助成金について、大変多くのご申請をいただいております。
実績報告書類請が届いてから助成金のお振込みまで、1か月半程度とご案内しておりますが、審査に時間がかかっており、
現在、助成金のお振込みまで、2か月程度お時間をいただいている状況です。
長らくお待たせし、ご不便ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ありません。
実績報告書をご提出された方につきましては、順次、審査を行っておりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
※お振込前に、確定通知書を郵送にて発送いたします。また、書類等に不備等があった場合には別途ご連絡を差し上げております。
事業内容
助成対象者
次のすべてに該当する 個人が、助成金の申請をすることができます。
(1)西東京市に住民登録がある方
(2)市税の滞納がない方
(3)自らが居住する西東京市内の住宅で使用しているルームエアコンまたは冷蔵庫を、未使用の対象家電に交換し設置する方
申請期間
令和5年4月24日(月曜日) から令和6年1月31日(水曜日)まで
※申請は先着順です。受付期間にかかわらず、予算がなくなり次第、申請の受付を終了します。
申請方法
申請書・募集要項の配布場所
市ホームページ、環境保全課窓口(エコプラザ西東京)、田無庁舎2階総合案内、防災・保谷保健福祉総合センター1階、柳橋出張所、ひばりヶ丘駅前出張所 ほか
書類の提出方法
環境保全課(エコプラザ西東京)に郵送にて提出してください。
【宛先】
〒202-0011 西東京市泉町3-12-35 エコプラザ西東京
西東京市みどり環境部環境保全課 宛て
手続きの流れ・提出書類等
申請方法等の詳細は、 募集要項(PDF:1,650KB)を必ずご覧ください。
助成対象機器・助成内容
助成対象機器(自らが居住する西東京市内の住宅で使用する家電製品であって、交換のみ対象)
(1)ルームエアコン
統一省エネルギーラベル【目標年度2027年度】で★が 1つ以上の製品
または
統一省エネルギーラベル【目標年度2010年度】で★が 2つ以上の製品
(2)冷蔵庫
統一省エネルギーラベル【目標年度2021年度】で★が 2つ以上の製品
助成率及び助成上限額
購入先の区分 | 助成率 | 上限額 |
---|---|---|
1.市外店舗、インターネットなど | 助成対象経費の8分の1 | 25,000円 |
2.市内の家電量販店・ホームセンターなど | 助成対象経費の6分の1 | 33,000円 |
3.市内の個人店舗 ※1、2以外 | 助成対象経費の4分の1 | 50,000円 |
【補足】
・消費税は補助対象経費に含みません。
・算出した金額に千円未満の端数が生じた場合は、切り捨てます。
助成対象機器の確認方法
省エネ基準に基づく統一省エネルギーラベルの星の数は、省エネ型製品情報サイト(外部リンク)で検索することができます
助成対象経費
対象となる経費:対象家電の設置に関する経費(取付工事費、処分費、リサイクル料、化粧カバーなどの付属品など)
対象とならない経費:機器の設置と関係のない費用(諸経費、延長保証費、振込手数料など)
申請書類・募集要項
機器の変更等に伴い交付決定額の増額を希望される場合に、変更届の提出が必要となります。
予算の執行状況によっては変更できない場合がありますので、事前にお問合せください。
注意事項
- 購入前に申請し、交付決定がおりてから購入してください。交付決定前に購入した場合は助成対象となりませんのでご注意ください。
- 申請は、1世帯あたり1回までとします。
- ルームエアコンまたは冷蔵庫どちらか一方について申請することができます。
- 台数制限はありません(ただし、複数台購入しても助成金額の上限額は変わりません。)。
- 現在使用している製品(買い換え前の製品)の、『型番』と『年式』を確認してください。申請書に記入欄があります。
- 新規設置は対象外となります( 既に使用している機器との交換設置のみが対象。)。
- 申請は先着順です。受付期間にかかわらず、予算がなくなり次第、申請の受付を終了します。
- 「東京ゼロエミポイント」との併用は可能です。
関連リンク
家庭の省エネ対策のためのリーフレット等(東京都環境局)(外部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
