【令和3年2月27日・田無庁舎】マイナンバーカード土曜日窓口の臨時開設
ページ番号 839-929-978
最終更新日 2021年2月25日
通常毎月第1・第2土曜日に開設しているマイナンバーカード土曜日窓口について、以下のとおり臨時窓口を開設します。
カードの交付通知書が届いてまだカードを受け取っていない方で、平日のご来庁が難しい方は、この機会をご利用ください。
※現在、マイナンバーカード土曜日窓口は、ご来庁される方が多く、大変混雑しております。平日にカードの受取ができる方は、可能な限り平日にお手続きをいただきますよう、混雑緩和にご協力をお願いします。
開設場所・開設日
田無庁舎2階市民課 令和3年2月27日(土曜日)
開設時間
午後2時から5時まで
取扱業務
マイナンバーカードの交付(お受け取り)
すでにマイナンバーカードを申請され、カードができあがったことをお知らせするはがき(交付通知書)をお持ちの方に、マイナンバーカードを交付いたします。
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードの申請がまだお済みでない方は、必要書類をお持ちいただくことで窓口にて申請の受付をすることができます。窓口で申請したカードは、後日窓口で受け取る方法と本人限定受取郵便(特例型)でご自宅で受け取る方法をお選びいただけます。
※マイナンバーカードは交付申請者ご本人(交付通知書にお名前が記載された方)への交付となります。病気や障害等やむを得ずご来庁できない場合は、必要書類が異なりますので必ず事前にお問合せください。
※マイナンバーカード申請・交付以外の事務(マイナンバー記載の住民票の発行や住民票異動手続きなど)はお取り扱いしておりません。
同日午前9時から午後0時30分まで開設している市民課土曜日窓口をご利用ください。
※マイナンバーカードの申請・交付に関する詳細はこちらをご覧ください。
マイナンバーカードのその他の手続き
マイナンバーカードの記載事項変更や電子証明書の更新を行うことができます。
マイナンバーカードのその他の手続きについて、詳しくはリンク先をご覧ください。
交付通知書に記載されている交付場所を事前にご確認ください
マイナンバーカードの交付のお手続きでご来庁の方は、市から送付される「交付通知書」に記載されている交付場所を事前にご確認ください(お住まいの地域に応じてマイナンバーカードの交付場所(田無庁舎または保谷庁舎)が記載されています)。「交付通知書」に記載された交付場所と別の庁舎でのお受け取りを希望される場合は、受取希望日の2開庁日までに市民課へご連絡をお願いいたします。本ページ下部の「窓口に関するお問合せ先」までご連絡ください。※交付場所を変更する場合、事前に交付場所変更のご連絡をいただいていないとカードのお渡しはできませんので、ご注意ください。
来庁時に必要となるもの
マイナンバーカードの交付(お受け取り)
以下の4点を必ずご持参ください。
- 通知カード(マイナンバーが記載された紙製のカード)※お持ちの方のみ
- 交付通知書(はがき)
- 本人確認書類(下の表を参照)
- 住民基本台帳カード(住基カード)※お持ちの方のみ
表のうち、Aであれば1点、Bであれば2点、またはBから1点とCから1点の組み合わせをお持ちください。
A |
顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
---|---|
B | 健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険被保険者証、生活保護受給者証、各種医療証、その他の官公署発行の書類 |
C | 社員証、学生証、診察券等 |
※交付通知書のご持参がない場合は本人確認の方法が異なりますので、事前にご相談ください。
※有効期限のあるものは有効期限内のものに限ります。
マイナンバーカードの申請
以下の4点をご持参ください。
- 通知カード(マイナンバーが記載された紙製のカード)※お持ちの方のみ
- 顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル。最近6か月以内に撮影された正面・無背景のもの)
- 本人確認書類(下の表を参照)
- 住民基本台帳カード(住基カード)※お持ちの方のみ
表のうち、Aから2点、またはAから1点とBから1点の組み合わせをお持ちください。
A |
顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険被保険者証、生活保護受給者証、各種医療証 |
---|---|
B | 社員証、学生証、診察券等 |
※通知カードをお持ちでない場合、本人確認の方法が異なりますので、事前にお問合せください。
※有効期限のあるものは有効期限内のものに限ります。
※上記の必要な条件を満たさない場合(お持ちいただく書類に不足があった場合や、申請者本人以外の方が来庁した場合、法定代理人の同伴がない場合等)は、カードをご自宅で受け取る方法でなく、後日窓口でカードを受け取る方法での受付になります。
窓口に関するお問合せ先
市民課マイナンバー専用ダイヤル(電話:042-460-9845)
田無庁舎 市民課受付係(電話:042-460-9820)
防災・保谷保健福祉総合センター 市民課保谷庁舎総合窓口係(電話:042-438-4020)
関連リンク
マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニエンスストアでの証明書発行サービスをご利用いただけます
お問い合わせ
このページは、市民課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9820 ファクス:042-465-8630
お問い合わせフォームを利用する
