水道局を騙った料金徴収詐欺への注意について
ページ番号 236-617-357
最終更新日 2018年3月16日
当市において、水道局を騙り「水道料金の集金にきた」と訪問があり、料金を支払ってしまった事件が発覚しました。
水道局は、引っ越し時の清算など特別な場合を除いて、お客さまのお宅に伺って料金を受け取ることはありません。このような訪問を受けた場合には、必ず身分証明書で確認するとともに、不審に思ったら、料金を支払う前に水道局にご確認ください。
記
1 事件内容
(1) 発生日時
平成30年3月15日(木曜日) 正午頃
(2) 発生場所
西東京市ひばりが丘北四丁目
(3) 被害金額
6,829円
(4) 発生時の状況
- 「水道局集金担当」を名乗る20歳から30歳代の中肉中背の男性が突然訪問
- 水道料金が書かれた紙を示されたため、その場で6,829円支払った。
- 男性は「領収書はポストに入っている」と言い残しその場を去った。その後、ポストを確認したが領収書はなく、また、水道料金を口座で支払っていることを思い出し、不審に思い警察へ相談をした。
- 水道局へ問い合わせがあり、引っ越し時の清算など特別な場合を除いて集金しないことを説明し、事件が発覚した。
2 不審な訪問等があった場合
不審な訪問等があった場合は、水道局お客さまセンター(23区 電話:03-5326-1101、多摩地域 電話:042-548-5110)にご連絡いただきますよう、お願いします。
※詳細につきましては、東京都水道局ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
問い合わせ先
東京都水道局サービス推進部サービス推進課
電話: 03-5320-6327
お問い合わせ
このページは、危機管理課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4010
ファクス:042-438-2820
