本文ここから

平成25年度 第1回 行政と大手事業者の懇談会

ページ番号 321-400-967

最終更新日 2013年8月28日

 産業振興マスタープランに基づき、平成25年8月9日に平成25年度の第1回目の行政と大手事業者の懇談会を開催しました。
 行政と大手事業者の懇談会は、事業者のニーズや意向を把握するため、事業者と行政の定期的な意見交換の場を設けるとともに、各事業者などが連携し、市内の産業を活性化させるための提案を検討します。
 なお、本懇談会で具体化した事業については「活・西東京プロジェクト事業」の冠を付け、市も積極的にPRを行い市の産業発展に繋げていきます。

懇談会の様子1

平成25年度 第1回 大手事業者懇談会の参加団体

株式会社旭製菓
三幸自動車株式会社
シチズンビジネスエキスパート株式会社
シンエイ動画株式会社
西武バス株式会社
西武信用金庫
西東京商工会

懇談会の様子2

活・西東京プロジェクトの取組状況について(報告)

市内事業者紹介(三幸自動車株式会社)

 活・西東京プロジェクト事業「市内事業所紹介」の第3弾として、三幸自動車の紹介を7月23日から25日の3日間、田無庁舎にて実施した。実施に際しては、産業振興課の他、事業連携を行っている武蔵野大学、多摩大学、株式会社ジュピターテレコム(j:com)からも協力をいただいた。
 三幸自動車が導入を進めるユニバーサルタクシーを実際に展示し、来場者に試乗体験していただいたり、大学との連携事業の取組みを学生に発表していただき、単なる会社紹介で終わらないよう工夫した。来場者向けのアンケート結果では、すべての方に満足いただけたという結果が出ている。(三幸自動車 町田社長)

事業所紹介の様子

地元農産物を使った、カリントウの商品化について(株式会社旭製菓)

 西東京市を代表する農産物のキャベツ・小松菜を使用した「キャベツかりん糖」と「小松菜かりん糖」を懇談会メンバーの皆様に協力いただき商品化することができ、昨年度より西東京市のお土産として販売を行っている。
 現在の販売状況だが、販売開始直後の勢いが薄れているので、皆様には引続きPR活動等で協力をお願いしたい。今後も西東京市の産業振興に繋げられるよう努力していきたい。(旭製菓 守下社長)

かりんとう

産業振興マスタープラン中期計画策定に伴うヒアリング

 平成24年度第2回大手事業者懇談会で承認された、平成26年度にスタートする産業振興マスタープラン中期計画策定へ向けてのヒアリングを実施した。
 ヒアリング内容は、主に本懇談会の効果・実績や市の産業振興施策について、事業者の皆様から意見を伺った。

ヒアリングの様子

お問い合わせ

このページは、産業振興課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2819

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで