インターネットで見つけたもうかるビジネス
ページ番号 982-299-680
最終更新日 2020年2月17日
Q.
ネット上でコピーしたURLを貼り付けるだけで簡単にもうかるという広告を見つけた。1日30分の作業でサポートもあり、もうからなければ返金保証もあるというので、1万3,000円を支払い登録した。
しかしサポートを受けるには、高額な情報商材の購入が必要だった。また、自分でブログを立ち上げ、ネット上で拡散させるなどの作業が必要で簡単ではなくやめたい。返金を申し出たが、実際に30日間仕事をした後でないと返金制度は使えないという。クーリング・オフできるか。
A.
今回の相談は、自分のブログなどに広告を貼り付け、その商品が売れると収入になるアフィリエイトと呼ばれるビジネスの登録でした。ネット上のやり取りだけで契約した通信販売ですので、クーリング・オフ制度の適用はありません。
返金を求めるには、契約に至った経緯、誤解した広告の文言などを書面で申し出ることになると説明しました。
相談者は「ゲーム感覚で月収200万円」「幸運な150人限定販売」「数年後の一般販売に先駆けて最終モニター販売」などの言葉に魅力を感じ、200万円の10分の1でも収入になればと思い登録したようです。誰にでも簡単にできる作業で高収入を得られるという話には注意しましょう。
SNSを利用して情報商材を勧誘する事業者が急増しています。不安や疑問を感じた場合は、消費者センターにご相談ください。
・消費者センター(相談専用:042-462-1100)
関連リンク
消費生活相談室の紹介ページです。
※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
